今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん はるまき バンサンスー あつあげとだいこんのオイスターに 牛乳 みなさん、今日のごはんはどうですか? そうです。ついに、給食にも新米が登場しました。もちろん、地元で大切に育てられたコシヒカリです。 5月の田植えから、秋の稲刈りまでは約5か月間ですが、お米ができるまでには、それ以外にもたくさんの手間がかかっています。雪が解け始めた3月の田起こしから始まり、夏の暑い日も、台風の日も、その作業の数は88回といわれています。生産者の方のご苦労に感謝しながら、一粒一粒を大切にいただきましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん しろみざかなのカラフルむし のりナッツあえ なめこのスープ 牛乳 今月の食育のめあては「日本の食事のよさを知ろう」です。昔からある日本の食事は、ごはんを中心に魚や肉、野菜、海藻、豆類などのさまざまなおかずを組み合わせたバランスのよい食事です。近年では、健康によい食事として外国からも注目されています。 しかし、給食で一番残量の多い献立は「ごはん」です。ごはんには、体や頭を動かすエネルギーとなる炭水化物がたくさん含まれています。好きなおかずだけでなく、ごはんもしっかり食べましょう。 |
|