10月の給食だよりをアップしました!![]() ![]() 関原の里芋をはじめ、秋はおいしい食べ物がたくさん出回ります。今の時期にしか食べられない「旬」の食べ物を、思う存分味わいましょう。 また、10月10日は目の愛護デーです。目にいい食べ物もチェックしてみてください。 10月給食だより 若木っ子遠足 記念撮影![]() ![]() 記念撮影をしました。 下級生をリードしてくれた6年生、 そのサポートをしてくれた5年生や4年生、 立派でした。 1年生、疲れても泣かないで、頑張ってよく歩きました。 2年生や3年生は、さすが、1年生のお手本となる姿がたくさんでした。 若木っ子遠足 ウォークラリー![]() ![]() ![]() ![]() ウォークラリーです。 ポイントごとに 楽しい問題が出され… 若木っ子なかよし班の「絆」が いっそう深まった様子でした。 若木っ子遠足 丘陵公園![]() ![]() ![]() ![]() ふわふわドームも 「大けやき」の日陰も 関原小学校の貸切でした。 たっぷり遊んできました。 お弁当も仲良く、おいしく、 いただきました。 行ってきます!遠足![]() ![]() ![]() ![]() 行ってきます! これは4年生の教室。 担任の先生が来る前に みんな席に座って待っています。 そして、丘陵公園の方角の空。 「若木っ子なかよし班」という 学年縦割り班で、 秋の一日を過ごしてきます! 英語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうは、1〜12までの数の唱え方をおぼえて、ゲームをしました。 ALTの先生の発音に耳を傾けて、積極的にどんどん声に出して数を唱えます。 「キャンディーゲーム」では、いろいろな友達とじゃんけんをして挨拶をしたり、ほしいキャンディーの数を英語で言ったりして楽しみました。 「また、英語のお勉強がしたいな。」 「次の英語が楽しみだなあ。」 英語活動が待ち遠しい子どもたちです。 ロープチャレンジ中です![]() ![]() ![]() ![]() 若木なかよし班ごとに 「8の字とび」に挑戦中です。 明日の遠足も このいつもの縦割り班で 出かけます。 明日は遠足です![]() ![]() 遠足です。 実施予定です。 おべんとうの準備をお願いします。 念のため、雨具も忘れないようにお願いします。 長岡地域児童生徒科学研究発表会へ![]() ![]() 関原小学校からも、 8名の児童が参加します。 少し緊張しながらも 笑顔で 「いってきます!」 がんばってきてくださいね。 「いってらっしゃい!」 雨の中、小中あいさつ運動 2![]() ![]() 小中連携あいさつ運動の最終日。 最後に中学生からは、 「小学生のみなさんとこのように あいさつ運動できて、よかったです。」 という言葉をもらいました。 小学生代表からは、 「これからも、あいさつ運動を がんばっていきましょう。」 という言葉がありました。 関原中学校のみなさん、 ありがとうございました。 また、このような機会があるといいなと 思っています。 雨の中、小中であいさつ運動 1![]() ![]() ![]() ![]() 合同でのあいさつ運動最終日。 あいにくの雨です。 それでも、中学生から小学生に、 小学生から中学生に、 元気にあいさつの声を掛け合いました。 この運動を通して、 小学生どうしのあいさつの声も 大きくなりました。 町たんけん ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ほいく園の子どもたちが元気であそんでいて、かわいかったです。」 「ぎんこうは、月曜日と金曜日がこんでたいへんですね。これからもおしごとがんばってください。」 「コミュニティセンターには、おもちゃが30こ、本が1500さつもあって、すごいですね。こうせいいんさんは、やさしいですね。」 …など、自分たちがインタビューしたことや発見したこと、感じたことを手紙で伝えていました。 小中連携あいさつ運動 3![]() ![]() 感想を聞いてみました。 「中学生が来てくださったおかげで、 小学生の声もいつもより大きかったです。」 「中学生にあいさつされ、あいさつを返した後、 玄関に入っていく1年生が、すごくうれしそうな顔でした。」 「ぼくたち小学生は恥ずかしがってしまったけど 中学生は恥ずかしがってなくて、ちがうと思いました。 関原中学校のみなさん、 ありがとうございました! 明日の朝もお願いします! 小中連携あいさつ運動 2![]() ![]() ![]() ![]() あいさつされた感想を 聞いてみました。 2年生「中学生は、かっこいい。」 2年生「わたしたちとちがって、スマイルだった。」 2年生「やっぱり、声の大きさがちがって、中学生は大きかった。」 みんな、中学生のすごさに感心したようです。 小中連携あいさつ運動![]() ![]() 小学生と中学生がいっしょになって あいさつ運動に取り組んでいます。 今朝は、中学生が登校前の貴重な時間に、 小学校の児童玄関前に来てくれました。 この活動を通して、 お互いがどんなことを感じ、学ぶか、 楽しみです。 持久走大会 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生のレースでした。 男子も女子も、2000メートルです。 高学年にもなると 勝負に対する思いも強く、 また、自分の記録との戦いにも 燃えていました。 気迫あふれる表情が印象的でした。 子どもたちの頑張りに 応援している側も パワーをもらいました。 がんばった関原小「若木っ子」たちでした。 応援してくださった皆様、 ありがとうございました。 今後とも関原小学校の教育活動に ご理解とご協力をお願いします。 持久走大会 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生のレースです。 1500メートルとなります。 スタート地点が変わり、 校舎周りの回数も3周になります。 みなさんの声援のおかげで 最後まで走り切ることができました。 持久走大会 2![]() ![]() ![]() ![]() みんな元気いっぱい 走り切りました。 学年が上がって 2年生の走りです。 持久走大会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました。 無事に全学年のレースが終了しました。 1年生にとっては、 初めての持久走大会でした。 がんばりました! 持久走大会に向けて かわいい応援団![]() ![]() 空は秋晴れ。 グラウンドも乾いてきました。 それに、かわいい応援団が来てくれました。 関原保育園の園児です。 ガンバレ〜 ガンバレ〜 声援をうけながら、最後の走り込み中です。 |