今日23日宮内小学校の学校休校について
台風21号の接近で、終日、強い雨風が予想されます。
登下校で大変危険が予想されるため、今日、宮内小学校は休校します。 今日は外出せず家で静かに過ごしてください。 明日火曜日は通常通りの登校になります。 10月20日(金)の献立![]() ![]() なめこのみそ汁 鶏肉の薬味ソースかけ 五色あえ 牛乳 素晴らしい音楽会を目指して1 〜ステージ練習が始まりました〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの子も真剣な表情で取り組み、音楽会では大勢のお家の人たちから見ていただくのを楽しみにしています。どうぞご期待ください。 10月19日(木)の献立![]() ![]() きつね汁 大学芋 いろいろ野菜のゆかり漬け 牛乳 10月18日(水)の献立![]() ![]() 筑前煮 納豆 ごますあえ りんご 牛乳 10月17日(火)の献立![]() ![]() 豆腐の中華煮 えびシューマイ 根菜中華あえ 牛乳 第4教育期 目標やめあてに向かって粘り強く取り組もう!![]() ![]() ![]() ![]() 宮内小の子どもたち一人一人が目標に向かって努力することを楽しんでほしいと思います。 10月16日(月)の献立![]() ![]() とん汁 たまごやき 切り昆布煮 牛乳 10月13日(金)の献立![]() ![]() りんごジャム きのこのたまごスープ さばのケチャップあえ キャベツときゅうりの一塩 牛乳 種がいっぱいとれたよ!(自然の素晴らしさと、命のつながりを学ぶ子どもたち)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花いっぱい運動の中心になって取り組んできた3年生は、オシロイバナやメランポジウム,ホウセンカなど、グリーン広場の花壇で色々な種取りをしました。これまでがんばって取り組んできた自信と喜びが伝わってきました。花々と一緒に成長した子どもたちです。 こうした活動を通して、子どもたちは自然の素晴らしさと命のつながりを学んでいます。宮内小の大切な教育活動です。 2学期のクラブがスタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宮内小では、今年度13のクラブ(昔の遊び、英語、はんこ、バドミントン、卓球・一輪車、工作イラスト、科学、パソコン、手芸、音楽、体操、ダンス、マジック・トランプ)を設置しています。外部の方からご指導いただいているクラブもあります。活動は、5月から11月までの全10回で残りもあと3回になりました。 どのクラブも和やかな雰囲気の中、学年を越えて楽しそうに活動していました。子どもたちの趣味や特技などを広げ、生活を豊かにしてほしいと思います。 10月11日(水)の献立![]() ![]() ふりかけ ふのみそ汁 手作りツナコロッケ キャベツの昆布漬け 牛乳 目標を持って2学期がスタート!(2学期始業式)![]() ![]() ![]() ![]() 3人の代表は、それぞれ「かけ算九九を何回も練習してできるようになって、スラスラ計算ができるようになりたい。」「ドリルを計画的に進める、早寝早起き朝ご飯のよい習慣をつける、音楽会の練習をして最高の演奏をする」「ドリルは1日2ページ計画的に進める、○○委員会では全校のためにがんばる。」など、堂々と自分の考えた目標を発表しました。どれも1学期の反省やこれまでの経験から生まれた目標です。みんなの目標が達成できることを期待しています。 校長講話では、2学期に予定されている色々な行事などをクイズ形式で紹介した後、2学期もみんなで目標に向かって「よりよい自分をつくろうとする子」になるために、「頭・心・体をみんなでよくきたえること」「よくない行動をしないこと」などを話しました。全校の子どもたちは、真剣に話を聞くことができました。子どもたちの2学期の活躍や成長が楽しみになりました。 2学期も、子どもたちが健やかに成長できますようご支援ください。よろしくお願いします。 10月10日(火)の献立![]() ![]() 野菜スープ タンドリーチキン ほうれんそうのサラダ ブルーベリーゼリー 牛乳 1学期終業式 101日間の子どもたちの成長を振り返って![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ステージ上の子どもたちは皆、1学期の成長した自信と満足感溢れる表情でした。 最後の校長講話では、重点目標である「よりよい自分をつくろうとする子」であるためには、「頭・心・体」を意識して鍛えることと、その時「頭・心・体」はそれぞれつながって、密接に関わっていることを話しました。 例えば、持久走大会であれば、走っている時にも後半は体と共にあきらめない強い心も鍛えていること、順位やタイムも高学年に進めば記録の変化や比較、速度などで頭も鍛えられることです。学校の学習を生活など色々な機会を使って「頭・心・体」を意識して鍛えてほしいと思います。 子どもたちは、通知表などで1学期の自分の成長を振り返り、元気に秋休みを迎えました。事故やけがなどに気を付け、また元気に2学期をスタートしたいと思います。 1学期間のご支援に感謝いたします。大変ありがとうございました。 10月4日(水)の献立![]() ![]() 福神漬け 海草サラダ 月見デザート 牛乳 〜宮小ホットライン9号をアップしました。そちらもご覧ください。〜 やさしさの実をみつけよう!(ふたば児童会)、仲良し標語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、夏休みに全校で取り組んだ「仲良し標語」も掲示されました。どれもみんなの温かい気持ちのこもった標語です。宮内小にみんなの優しい気持ちが飾られました。 そして、優しい気持ちのこもった子どもたちの行動をあちこちで見ることができます。こうした子どもたちの気付きや態度を大切に伸ばしていきたいと思います。 10月3日(火)の献立![]() ![]() いなか汁 卵焼き れんこん入りきんぴら 牛乳 10月2日(月)の献立![]() ![]() 肉じゃが 車ふのあげ煮 のりずあえ 牛乳 |