さわやか朝会
3年生は初めてのリコーダーですが、心を一つにして演奏しました。そして、2曲目は、4年生が助けてくれての発表でした。きっと、たくさんの練習をしてきたのでしょう。とても感動的な演奏でした。 発表を終え、全校から温かい拍手を受け、3・4年生はとても嬉しそうな笑顔をしていました。 大雨の中、子どもたちは元気です。
小学校は通常通り授業を行っています。子どもたちは元気に過ごしています。 現在は小康状態にありますが、今晩、大雨になる予報です。くれぐれもご注意ください。子どもたちには、川や用水に近づかないように話をしました。 フリー参観(親子奉仕作業)
外は、梅雨を感じる天候でしたが、心地よい汗を感じました。 フリー参観(親子防災教室)
NCTの取材も受けました。7月3日(月)夕方5時の「ほっと11」の中で放映される予定です。 フリー参観(七夕コンサート)
1,2限は各学年での学習。そして、3限は江陽中学校吹奏楽部のみなさんから七夕コンサートを開いていただきました。子どもたちはなじみのあるメロディーにニコニコ顔で演奏を聴いていました。また、生演奏の迫力を感じていました。 七夕かざり
下川西児童館で作った七夕かざりが児童玄関に置かれました。玄関に華やかさが増した気がします。下校の子どもたちも興味深そうに眺めていました。子どもたちの願いを書いた短冊も楽しいです。みんなの願いが叶うといいですね。 佐渡金山出前授業
映像で説明を受けたり、金を含む鉱石を実際にさわったりと充実した学習となりました。 児童朝会(おりづる作り)
フリー参観
階段掲示板には、子どもらしい作品が並びました。お忙しい中と思いますが、大勢の皆様からのご来校をお待ちしております。 生活健康委員会
花いっぱい活動
下学年はベゴニア、上学年はサルビアを植えました。登校の時と、下校の時に自分の植えた苗に水をあげています。プランターに植えられた苗は随分と大きくなりました。 立派なキュウリを収穫!!
水泳授業
今日は、3,4年生が水泳学習の第1回目です。時折感じる風には、やや涼しい感じもしましたが、気温・水温とも十分です。3,4年生は元気いっぱい水しぶきをあげていました。 ふるさと先生(6年生)
全校朝会
今日は、教室や廊下でいつも以上に「ありがとう」の声が聞こえてきた気がします。 はし使い下川西カップ
箸使いに自信がない低学年に6年生が優しく教える姿もあり、素敵な縦割り班活動になっていました。 資源回収
大勢のPTAのみなさまからご協力いただき、たくさんの資源を回収することができました。大変にありがとうございました。 収益金は、子どもたち・PTAの活動に使わせていただきます。 地域のみなさま方のご理解に感謝しております。 テレビ放映 再度の時間変更
テレビ放映の予定時刻は21:49です。NSTに確認しました。
金曜日は通常と異なる時間なのだそうです。 放映は、あくまでも予定とのことです。 テレビ放映
NSTニュースでの放映時刻変更の連絡がきました。
20:54からのニュース番組の中で放映される予定です。 第1回田んぼの生き物調査
オタマジャクシ、メダカ、タニシ、ヤゴ、アメリカザリガニなどたくさんの生き物と出会いました。下川西農地水環境保全委員、JA、農業研究会、自然観察指導員のみなさんと一緒の調査活動です。 身近な調査活動をとおして、子どもたちはふるさとへの愛着を深めることができたことと思います。第2回調査活動は7月14日の予定です。 調査活動には、新聞・テレビのみなさんの取材を受けました。NSTテレビで今日の18:14頃に報道される予定です。新聞での報道は未定です。 |