1年生のサツマイモ!

画像1 画像1
1年生は、生活科の学習でサツマイモを育てました。
たくさん収穫できて大喜び。

今日は、本校の栄養士を通して給食室に届けてもらいました。
給食のメニューに加えてもらえることを了解されて、1年生は誇らしげな表情を見せました。

ここでも自信が一つ、育まれました。


遠足に向けて打合せ

画像1 画像1
今朝は、つばさファミリー班(縦割り班)ごとに分かれて、遠足に向けての打ち合わせを行いました。

班長が中心となって班のめあてを決めたり、係とその仕事内容を相談したりしました。

児童は、遠足を楽しみにしている様子。

遠足は、13日(金)に実施する予定です。
12日(木)に実施の可否を決定します。



2学期始業式の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
始業式では、3人の代表児童が「2学期のめあて」を発表しました。
一日一日をコツコツがんばるなど、全校の代表としてふさわしい発表内容でした。

校長講話では、まず全員が無事に登校してきたことが話題になりました。

その後、2学期「充実期」を過ごすうえでの心構えについて全校で確認しました。
講話を通して、集団によって一人一人が磨かれることが集団のよさであり、そのよさを大切にしながら充実期の取組に臨むことを児童は理解できました。

早いもので、1年間の折り返し地点を過ぎました。
本校の児童は、半年後の自分をイメージしながら、一日一日の学びを大切にしていきます。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期「活動期」が終わりました。

終業式では、3人の代表児童が「1学期の振り返り」を発表しました。
発言や読書、自主学習などの成果が自信につながっていることが伝わってきました。

校長講話では、特に「あいさつのよさ」が話題になりました。
本校の児童は、自分から相手の顔を見てあいさつすることを心がけています。

さあ、明日から秋休みです。
学校のきまり「よい子のやくそく」を守り、体調管理に気を付けて過ごすことを確認しました。

2学期も、全校児童が元気よく登校してくることを全職員が願っています。

低学年のスポーツ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
長岡市スポーツ協会から講師を招いて、低学年対象のスポーツ教室を開きました。

体育館で、1・2年生が様々な運動を行います。
今回の一番のねらいは、
「肩関節と股関節を十分に動かした運動を楽しむこと」
です。

体育座りから瞬時に立ち上がって走る運動や、「トカゲ歩き」など、様々な動きをみんなで仲よく楽しみました。

1・2年生の保護者の方は、ご家庭でぜひ話題にしてください。
きっと楽しい対話になると思います。

全員遊び!!

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間に、2年生と3年生が体育館で「全員遊び」をしていました。

2年生は「ドッジボール・ドッジビー」を、3年生は「大縄跳び」を楽しんでいました。
もちろんそれぞれの学級担任も加わって、みんなで楽しみます。

休み時間が終わる数分前になると、児童は遊びをやめて教室に戻りました。
全校の合言葉は、
「開始一分前に席に着いて静かに待つ」
です。
時間を守る習慣も、身に付いてきています。



美しい校舎

マラソン大会の後、第2回美化サポーター活動を行いました。
 才津広場に向け、体育館のギャラリーや窓、用具室を重点的に清掃しました。普段子どもたちと職員では手が届かないところというだけあり、積もった埃に悪戦苦闘しましたが、見違えるほどさわやかになりました。
ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31