明日は遠足です![]() ![]() 遠足です。 実施予定です。 おべんとうの準備をお願いします。 念のため、雨具も忘れないようにお願いします。 長岡地域児童生徒科学研究発表会へ![]() ![]() 関原小学校からも、 8名の児童が参加します。 少し緊張しながらも 笑顔で 「いってきます!」 がんばってきてくださいね。 「いってらっしゃい!」 雨の中、小中あいさつ運動 2![]() ![]() 小中連携あいさつ運動の最終日。 最後に中学生からは、 「小学生のみなさんとこのように あいさつ運動できて、よかったです。」 という言葉をもらいました。 小学生代表からは、 「これからも、あいさつ運動を がんばっていきましょう。」 という言葉がありました。 関原中学校のみなさん、 ありがとうございました。 また、このような機会があるといいなと 思っています。 雨の中、小中であいさつ運動 1![]() ![]() ![]() ![]() 合同でのあいさつ運動最終日。 あいにくの雨です。 それでも、中学生から小学生に、 小学生から中学生に、 元気にあいさつの声を掛け合いました。 この運動を通して、 小学生どうしのあいさつの声も 大きくなりました。 町たんけん ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ほいく園の子どもたちが元気であそんでいて、かわいかったです。」 「ぎんこうは、月曜日と金曜日がこんでたいへんですね。これからもおしごとがんばってください。」 「コミュニティセンターには、おもちゃが30こ、本が1500さつもあって、すごいですね。こうせいいんさんは、やさしいですね。」 …など、自分たちがインタビューしたことや発見したこと、感じたことを手紙で伝えていました。 小中連携あいさつ運動 3![]() ![]() 感想を聞いてみました。 「中学生が来てくださったおかげで、 小学生の声もいつもより大きかったです。」 「中学生にあいさつされ、あいさつを返した後、 玄関に入っていく1年生が、すごくうれしそうな顔でした。」 「ぼくたち小学生は恥ずかしがってしまったけど 中学生は恥ずかしがってなくて、ちがうと思いました。 関原中学校のみなさん、 ありがとうございました! 明日の朝もお願いします! 小中連携あいさつ運動 2![]() ![]() ![]() ![]() あいさつされた感想を 聞いてみました。 2年生「中学生は、かっこいい。」 2年生「わたしたちとちがって、スマイルだった。」 2年生「やっぱり、声の大きさがちがって、中学生は大きかった。」 みんな、中学生のすごさに感心したようです。 小中連携あいさつ運動![]() ![]() 小学生と中学生がいっしょになって あいさつ運動に取り組んでいます。 今朝は、中学生が登校前の貴重な時間に、 小学校の児童玄関前に来てくれました。 この活動を通して、 お互いがどんなことを感じ、学ぶか、 楽しみです。 持久走大会 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生のレースでした。 男子も女子も、2000メートルです。 高学年にもなると 勝負に対する思いも強く、 また、自分の記録との戦いにも 燃えていました。 気迫あふれる表情が印象的でした。 子どもたちの頑張りに 応援している側も パワーをもらいました。 がんばった関原小「若木っ子」たちでした。 応援してくださった皆様、 ありがとうございました。 今後とも関原小学校の教育活動に ご理解とご協力をお願いします。 持久走大会 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生のレースです。 1500メートルとなります。 スタート地点が変わり、 校舎周りの回数も3周になります。 みなさんの声援のおかげで 最後まで走り切ることができました。 持久走大会 2![]() ![]() ![]() ![]() みんな元気いっぱい 走り切りました。 学年が上がって 2年生の走りです。 持久走大会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました。 無事に全学年のレースが終了しました。 1年生にとっては、 初めての持久走大会でした。 がんばりました! 持久走大会に向けて かわいい応援団![]() ![]() 空は秋晴れ。 グラウンドも乾いてきました。 それに、かわいい応援団が来てくれました。 関原保育園の園児です。 ガンバレ〜 ガンバレ〜 声援をうけながら、最後の走り込み中です。 9月29日 なかよし遠足![]() ![]() ![]() ![]() 年間を通して、 清掃や花いっぱい活動などを一緒に行う 学年縦割りグループです。 来週の遠足も、 この若木なかよし班ごとに 行動します。 班ごとに遠足のめあてや「みんなでやる遊び」を 決めました。 保護者の皆様、 9月29日には お弁当をお願いします。 22日の持久走大会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 持久走大会です。 昨日は中学年が、 本日3時間目には低学年が、 タイムを計っていました。 4時間目は、6年生が走っています。 秋季歯科検診 2![]() ![]() ![]() ![]() 終わりました。 学校歯科医からは、 「全く虫歯のない子と 一人で多くの虫歯をもっている子に 分かれますね。」 と言われました。 子どもたちには 自分の歯、健康に 関心をもってもらいたいと思っています。 秋季歯科検診![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3名の学校歯科医の先生方、 お願いします。 関小フェスタのポスターです
10月22日の関小フェスタのポスターを2年生が作りました。
音楽発表の楽しい様子が伝わるように、「お待ちしています」の気持ちが伝わるように、絵を描きました。 もうすぐ、学区内に2年生が作ったポスターが掲示されます。 お楽しみに! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成29年度関原小学校学校だより第5号![]() ![]() ぜひご覧ください。 ≪主な内容≫ ・自分を知り、自分のよさを自覚する 校長 吉井 純子 ・8・9月の生活目標 ・前期学校評価の結果について 平成29年度関原小学校学校だより第5号 関小フェスタに向けて![]() ![]() 毎朝、元気な歌声が聞こえてきます。 今日は、リコーダーの音色も 聞こえてきました。 来月21日(土)の関小フェスタに向けて 学年発表曲の練習中です。 |