感染予防対策(マスクの着用、換気、手洗いなど)をよろしくお願いいたします。

秋葉中吹奏楽部出前授業がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月5日(木)の5限に、秋葉中吹奏楽部出前授業がありました。
 最初に、コナンの主題歌、チェリー(スピッツ)、モアナと伝説の海、ロマネスクを演奏してくれました。
 次に、楽器紹介をしてくれました。いろいろな楽器がありました。それぞれの楽器ごとに、印象的な短い曲を演奏してくれました。
 次に、コードブルーの主題歌(花火)、ガッツ(嵐)を演奏してくれました。
 そして、「ふるさと」を伴奏してくれて、全校が大きな声で歌いました。
 最後に、中野俣小と栃尾南小学校の代表児童が、それぞれお礼の言葉を述べました。
 1時間があっという間に過ぎました。

縦割り遠足の話し合いがありました

画像1 画像1
 10月4日(水)の2学期始業式の後に、縦割り遠足の話し合いがありました。
 それぞれの縦割り班で丸くなって、「班のめあて」「自分のめあて」「仕事」を決めました。
 仕事分担は、とけい係、記録係、ごみチャック係、あいさつ係、いただきます係、ごちそうさま係があり、班長以外の全員が係りになります。
 6日(金)の縦割り遠足が楽しみです。

挨拶隊長、副隊長の任命式がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月4日(水)の2学期始業式の後で、挨拶隊長、副隊長の任命式がありました。
 挨拶隊長、副隊長の缶バッチができたので、校長先生と教頭先生から、渡していただきました。
 元気のよい挨拶があふれる栃尾南小学校になるように、努力していきたいと思います。

1学期始業式がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月4日(水)に、1学期始業式がありました。
 最初に、各学年の代表児童から、「2学期がんばりたいこと」の発表がありました。
 次に、校長先生のお話では、「長い2学期ですが、それぞれがんばりたいことを見つけましょう。」というお話がありました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月5日(木)
ごはん
ささみのレモンソース
のりずあえ
ごじる
牛乳

 お盆の上の食器の並べ方を見てみましょう。まずは、手前にはしがありますか。はしは持つ方を右側に置きましょう。次に、左手前にごはん茶わん、右手前にお汁わん、その奥におかず皿がありますか。牛乳は、おかず皿の右側に置きましょう。食器を正しい位置に置くと、食器を持って食べやすくなります。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月4日(水)
くり入りごもくごはん
さといものごまみそがらめ
おぼろじる
チーズ
牛乳

 今日10月4日は【十五夜】です。【中秋の名月】ともいいます。中秋の名月とは、「秋の真ん中に出る満月」の意味で、この日に満月を鑑賞します。そのほかに、この時期は農作物の収穫時期でもあるため、新米で作った団子や里芋、栗、柿、ススキなど田畑でとれたものをお供えして、収穫できたことに感謝する大事な行事でもありました。
 今日の給食では、秋の味覚「栗」の入った五目ごはんや「里芋」のみそがらめ、満月のような丸いチーズを用意しました。作物を育ててくださった生産者の方や給食をつくってくださる調理員さんに感謝しながらいただきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/6 全校縦割り班遠足
10/9 体育の日
10/10 クラブ
10/12 就学時健康診断