10月5日の給食![]() ![]() ごはん とり肉の神楽南蛮みそソース 五目きんぴら じゃがいものみそ汁 牛乳 今日は「とり肉の神楽南蛮みそソース」です。神楽南蛮は長岡野菜の一つで、山古志地区で栽培される独特な南蛮(とうがらし)です。肉厚・大型で、さわやかな辛みが特徴です。ゴツゴツした外観が神楽面に似ていることから「かぐらなんばん」とよばれるようになりました。今日はみそ、砂糖、しょうゆ、酒、水を煮たてた中にみじん切りにした神楽南蛮を加えてソースを作り、とりのから揚げにからめました。神楽南蛮が辛いかなと心配でしたがほのかな辛味とともに甘みも感じられるソースでした。 10月4日の給食![]() ![]() いわしのかば焼き丼 糸うりのカラフルサラダ お月見汁 十五夜デザート 牛乳 今日は十五夜です。十五夜とは旧暦の8月15日のことです。十五夜の月は一年中で一番澄んでいて、きれいに見えるとといわれ、「中秋の名月」とよんで、月をながめて楽しむ習慣があります。十五夜の行事は中国ではじまり、日本では収穫を感謝する行事として広まりました。すすきを飾り、おだんごや里芋、枝豆、栗、かきなどをお供えします。給食では「お月見汁」と「十五夜デザート」でお月見献立にしました。そして10月4日は104でいわしの日ということで今日は「いわしのかば焼き丼」です。 英語活動 Do you have〜?![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日の給食![]() ![]() みそラーメン じゃがチーズ 巨峰 牛乳 今日は人気メニューの「じゃがチーズ」です。じゃがいもと玉ねぎは越路産です。めんのスープの中にじゃがチーズを入れて「甘くなっておいしい!」と食べていたお子さんがいました。作り方を紹介します。おうちでお試しください。 (材料 4人分) じゃがいも 300g 玉ねぎ 60g ベーコン 20g パセリ 2g チーズ 50g サラダ油 適量 塩 小さじ1/4 こしょう 少々 1じゃがいもは厚めのいちょう切りにしてゆでる。(蒸してもよい。) 2玉ねぎは横半分に切って薄切り、パセリはみじん切り、ベーコンは千切りにする。チーズは小さ目の角切りにする。 3サラダ油で玉ねぎを炒める。玉ねぎがしんなりとしたら、ベーコンを加えて炒める。2のじゃがいもとチーズ、パセリを加え、塩、こしょうで味をととのえる。 10月2日の給食![]() ![]() ごはん しゅうまい もやしのナムル マーボー生揚げ 牛乳 10月になりました。海の幸、山の幸、秋のおいしい食べものがたくさん顔をそろえました。「実りの秋」「食欲の秋」です。この機会に、苦手だなあと思っている食べものにもぜひ、チャレンジしてみましょう。「きらいだから食べない!」と、はじめから決めつけてしまわないで、いろいろな食べものや料理の味を味わって、味覚の幅を広げていってほしいと思います。 |