北中学校の学校の様子をお知らせします。
TOP

8月31日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<花壇の草取りに御協力いただきました!>(写真左)
 昨日も御紹介した環境整備委員や、各学年の生徒が輪番で今まで花壇の草取りをしてきましたが、なかなか草がなくならない状況でした。
 そんな中、昨日30日(水)に当校の同窓会長様が声がけをしてくださり、今年度2回目の草取り作業を計画していただきました。地域のボランティアの方々約20名から御協力いただき、おかげさまで、すっきりした花壇になりました。同年代の方々が多いらしく、楽しそうな会話にも花を咲かせ、除草作業を進めていただきました。感謝申しあげます。

<夏休み中トピックス5「体育祭準備活動」>(写真中央)
 夏休み中に、体育祭の準備活動が行われました。実行委員会、各委員会、応援、マスコットがそれぞれの役割を果たすために暑さが続く中での活動になりました。
 各軍のために自分の時間を使って取り組んでくれました。そして、この各自の活動が素晴らしい思い出に残る体育祭につながることになります。
 準備をすすめてくれたみなさんに感謝したいと思います。また、テスト明けの本格的な準備での活躍も期待しています。
 
<今日の給食>(写真右)
(献立: ご飯、サンマの蒲焼、ピリ辛きゅうり、沢煮汁、牛乳)
 期末テスト1日目、お疲れ様でした。
 今日は、秋を先取り「サンマ」を、甘じょっぱいタレにからめた「サンマの蒲焼」が登場です。ごはんと一緒に食べると、至福のおいしさです。
 「サンマ」は、脳の働きをよくする「D H A」が豊富な所も、おすすめです!

8月30日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<早朝の花壇の草取り>(写真左)
 環境福祉委員が、登校後花壇の草取りを輪番で実施しています。登校後の貴重な時間のため、制服のままの作業ですが、夏休み中に伸びた雑草を取り除き、環境を整えてくれています。今年度の生徒会スローガン「TRY〜自分の一歩がみんなの一歩に〜」に迫る活動だと思います。草を取る環境福祉委員の姿は、全校生徒が見て感謝しているに違いありません。

<明日から期末テストです>(写真中央)
 今年度は、昨年度とは違い、体育祭前に期末テストを実施します。写真は朝学習の様子です。各自が自分で勉強する教科を決め、真剣に学習に取り組んでいました。
 テストは、8月31日(木)・9月1日(金)の二日間です。夏休み中の宿題も、テスト範囲にかかわる内容が多かったので、しっかり宿題に取り組んだ人は良い結果につながることと思います。二日間がんばりましょう!

<夏休み中トピックス4「創立70周年事業実行委員会開催」>
 11月18日(土)に予定している北中学校創立70周年記念式典等の実施に向けた、第4回実行委員会が8月21日(月)に開催されました。
 今回は、実行委員長の後援会長様の御挨拶の後に、実行委員会組織の確認と各部の事業内容の検討が行われました。
式典での記念講演は、北中学校御出身の温泉エッセイスト山崎まゆみ様を講師にお招きして、中学生に向けたお話をいただきます。他には生徒の記念発表(吹奏楽部演奏・全校合唱)を予定しています。
更に、記念誌の作成、記念品の作成を行い、当日は祝賀会も予定しております。また、長年使用し古くなり傷んでいる校旗及び体育祭優勝旗を新しくしていただくことも御承認いただきました。ありがとうございます。
 式典等の当日は、多くの方々に御参加いただくことを願っています。

<今日の給食>(写真右)
(献立: 麻婆ラーメン、餃子、切干大根ナムル、牛乳)
「豚肉」は、筋肉など体を作る「たんぱく質」と、体の中でエネルギーを生産するために必要な「ビタミンB1」が、タップリです。
「豚肉」と、「にら・しょうが・にんにく・ねぎ」などの「薬味」のたくさん入った「マーボーどうふ」や「ぎょうざ」は、スタミナのつく料理です。ただし、食べ過ぎは、注意してください。

8月29日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<まずは身だしなみから>(写真左)
 夏休み明けの学校生活のスタートに合わせ、風紀委員会が生徒玄関前で服装点検を行っています。
風紀委員会の今年度の活動重点目標の一つに「意識しなくても正しい服装ができるようにする」があります。「意識しなくても」という点で、中学生らしい服装(制服・靴下・名札・髪型等)を、生徒同士で再度確認する期間にして、日常の当たり前のこととして取り組んでいます。おかげで、夏休み明けのさわやかなスタートが切れています。

<夏休み中トピックス3「みんな食堂さんへ野菜を届けました」>(写真中央)
 学区の新町を中心としたエリアで、地域住民に夕食を提供する「新町みんな食堂」が蔵王地区集会所に開設されています。子どもから高齢者まで、和気あいあいと食事できるようにと、地域の児童委員や保育関係者のみなさんでつくる世話人会が運営されています。
 その「新町みんな食堂」さんに、開催日前日の8月17日(木)に、のばら学級の生徒が育てた野菜(写真にあるように、きゅうり・トマト・なす・ピーマン)を代表生徒とともにお届けしてきました。世話役の方からは、後日お礼のお電話を学校にいただきました。地域の活動に役に立つことができ、子どもたちも喜んでいます。

<今日の給食>(写真右)
(献立:ご飯、厚揚げの薬味ソース、ひじき入りきんぴら、鶏そぼろ汁、牛乳)
夏は「そうめん」「冷奴」、冬は「鍋」に欠かせないのが、「ネギ・ショウガ」などの「薬味」です。料理にそえると、香りや彩りが加わり、食欲増進や、血行がよくなるなどの効果があります。
「薬味」をうまく取り入れて、夏バテに負けない体づくりに、役立てましょう。

8月28日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○夏休み中は「北中トピックス」はお休みしていましたので、夏休み中の出来事を少しお伝えしていこうと思います。

<夏休み中トピックス1「平和祈念式典・平和祈願祭」>(写真左)
 72年前の1945年8月1日は、長岡空襲のあった日です。長岡空襲では、1,486人の尊い命が犠牲になりました(平成29年8月1日現在)。戦争犠牲者を追悼し、平和の尊さを長岡から世界に発信する8月1日(火)には、長岡市平和記念式典・平和祈願祭が行われ、生徒会本部の生徒等が参加してきました。

<夏休み中トピックス2「長岡祭清掃ボランティア」>(写真中央)
 8月3日(木)の早朝5時50分から、長岡祭の花火会場の清掃ボランティアに多くの北中生が参加してくれました。小さなゴミ拾いから、広いブルーシートの剥ぎ取り作業まで熱心に取り組んでいました。おかげで、3日(木)当日のお客さんも気持ちよく花火を見ることができたことと思います。
 地域の大イベントに生徒がボランティアとして貢献することは、素晴らしいことだと思います。

<今日の給食>(写真右)
(献立:夏野菜のドライカレー、チーズサラダ、アップルシャーベット、牛乳)
 今日は、夏野菜の「ピーマン」「トマト」「枝豆」の入った「ドライカレー」です。
 「カレー」は、食欲を増進してくれる「香辛料」を使っているので、残暑の時期も、おすすめです。
 「カレー」効果で、ごはんや、その他のおかずも、モリモリ食べて、パワーアップしましょう!

8月25日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日から授業再開!>(写真左)
 夏休みが終了し、元気な姿で生徒が登校してきました。今日は、全校生徒が体育館に集まり全校朝会からスタートし、賞状伝達(吹奏楽コンクール、PC部P検、わたしの主張大会)と校長講話がありました。

 校長講話の抜粋を以下に紹介します。
 (前略)さて、学校全体としては生徒のみなさんに大きな事故やけがもなく夏休みを終えて、良い夏休みだったと思っています。当たり前のようですが、みなさん一人一人が夏休み中の経験や思い出を胸に、今日、元気に登校してくれたことを私たち先生方は何よりもうれしく思っています。おそらくお家の方々も同様だと思います。このようにみなさん一人一人は多くの人に心配してもらい、愛されながら生活していることを忘れないでください。
 (中略)さて、もう一つ話をさせてください。1週間後の期末テストが終わる9月1日から体育祭当日の9日までの8日間、全校での練習が始まります。(中略)これから体育祭当日に向けて素晴らしい応援を作りあげていってください。そのために私なりに重要だと思うことを4点読み上げます。聞いてください。
1リーダーが自分の立場を理解し、リーダーとしての言動に心がける。たとえば、日常生活で「あいさつ」「服装」「学習態度」等当たり前のことをしっかりとする。ということです。日常生活で当たり前のことをしっかりしてない人から指示が出ても軍のメンバーは言うことを聞きません。
2リーダーは綿密な応援計画を作成する。多くの人を動かすにはそれなりの事前に練り上げた計画が必要です。どのような練習方法がいいのかリーダーで十分検討することです。
3応援計画に基づく全員をリードする的確な指示を出すこと。どんなに素晴らし計画ができたとしても、軍のメンバーがどのように動き、何をすればいいのか分かりやすい指示を出せなければ、計画は絵に描いた餅になります。声の大きさ、指示を出す場所、指示を出すタイミング、わかりやすい内容等です。
4軍全員にかかわることとして、メンバーがリーダーの指示を目と耳と体と心で理解し、チームとしての力を向上するように声を出したり、動いたりすることです。リーダーがいくら良い計画を立て、立派な指示を出しても軍のメンバーがそれに協力してやれなければ、そのチームはうまくまとまりません。
 活動中は「TRY〜自分の一歩がみんなの一歩に〜」を思い出し、リーダーも軍のメンバーも一丸となって、素晴らしい体育祭当日を迎えられるように準備期間を過ごすようにしましょう。創立70周年記念の体育祭ということで例年以上にみなさの取組を期待しています。

<担任からのメッセージ>(写真中央)
 生徒が登校する前の教室に行ってみると、どのクラスにも担任からのメッセージ等が黒板に書いてありました。あるクラスでは、そのメッセージの隣にまるでラッセンが描いたような素晴らしいイルカが豪快に描かれていましたので写真で紹介します。

<今日の給食>(写真右)
生徒、教職員が楽しみしている給食も今日からスタートしました。暑い日には最高の冷やしうどんでした。おいしくいただきました。
(献立:サラダ冷やしうどん、ちくわの天ぷら、ミディトマト、牛乳、ミルメークコーヒー)
久しぶりの給食は、お肉・お野菜の入った「サラダ冷やしうどん」で、スタートです。
調理員さん達は、おいしく食べてもらえるように、47キロの「うどん」をゆで、7キロの「氷」で、冷やすという、大変な調理を、がんばってくださいました。
さて、体育祭が近づいてきましたね。「給食だより」に書いてあった「主食・主菜・副菜」をバランスよく食べ、栄養を調えて、優勝を目指してくださいね。

8月21日(月)

画像1 画像1
<今日は登校日でした>
 ここのところ不安定だった気候が続いていましたが、今日は日差しが照りつけ暑い1日となりました。そんな中、北中学校は登校日でした。
 登校してくる生徒の顔は、真っ黒に日焼けした生徒と色白な生徒に分かれていました。色白な生徒の多くは3年生で、部活動を引退し屋内で学習に取り組んでいた様子がうかがえます。日焼けしている生徒は、1・2年生で屋外の運動部で一生懸命暑い中練習に励んでいた勲章かと思います。

 生徒玄関に写真にあるような暑中見舞いが掲示してあります。内容は以下の通りです。

暑中お見舞い申しあげます。
Qあなたは以下の問にいくつ「はい」と答えられるでしょう。
1夏休みを楽しんでいますか?
2体調を崩していませんか?
3規則正しい生活リズムで過ごしていますか?
4家族の一員として、家で自分の役割を果たしていますか?
5夏休みにしかできない思い出づくりに挑戦していますか?
6宿題は、進んでいますか?
7地域の行事に参加していますか?
「今日は、いい1日だった。」と言える日を、1日でも多くつくれるように、これからの日々もがんばりましょう!

以上です。北中は25日(金)から授業開始です。残り数日ですが、夏休みの締めくくりと、夏休み明けの学校生活のスタートがスムーズにできるように準備をすすめましょう!

速報!県吹奏楽コンクール銀賞!

 本日8月5日(土)、第58回湯新潟県吹奏楽コンクールが新潟テルサで行われ、北中学校の吹奏楽部が参加しました。
 先ほど、連絡があり、「銀賞」をいただいたということです。今まで、暑い中よく頑張って練習を続けてきました。その姿に心から拍手を贈りたいと思います。
 今まで吹奏楽部の活動に対しまして、御理解と御協力をいただいことに感謝申しあげます。ありがとうございました。

お知らせ

<新潟県吹奏楽コンクールの出場時間>
 金賞に輝いた北中吹奏楽部の出場の順番は9番目と言うことでお知らせしてありましたが、演奏開始時間が分かりましたのでお知らせします。11時20分演奏開始、11時30分演奏終了です。
 1番目の演奏校から北中の演奏終了までは休憩はありません。北中の演奏後に20分の休憩が貼ります。
 北中が出場する中Bの部は、32校が出場し、7校が西関東吹奏楽コンクールへの出場権を得ます。がんばれ北中!

 なお、吹奏楽部の保護者の皆様には御案内の通りですが、早朝から遅い時間まで送迎に御面倒をおかけします。特に、学校解散予定時刻が20時30分となっています。御理解と御協力をお願いいたします。

【お詫び】県大会の会場の「新潟テルサ」の標記を前回のお知らせで1文字間違ってお知らせしてしまいました。訂正させていただきました。申し訳ございませんでした。

速報!吹奏楽部 金賞!

画像1 画像1
 本日、魚沼市小出郷文化会館で「第58回 新潟県吹奏楽コンクール予選 新潟県吹奏楽コンクール 中越地区大会」が行われました。北中学校は、「中学校B1の部」に26番目の15時50分に演奏をスタートしました。
 結果発表が先ほどあり、見事「金賞」をいただき、県大会にも出場することが決まりました。おめでとうございます!金賞は9校あり、その内更に上位7校が県大会へ出場できることになりました。北中が県大会に出場するのは、平成21年度以来だそうでうす。

 今日は、多くの保護者・地域の方々が応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございました。県大会は、8月5日(土)新潟テルサで行われます。演奏順は、抽選で決まり、9番目となりました。是非御都合をつけておいでいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

 吹奏楽部のみなさん、今までの練習が報われましたね。おめでとうございます!そして、県大会まで更に練習を積み重ねていきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30