7月13日(木)体育委員会が「クラスの団結力を高める」というねらいで、第1回生徒会企画を実施しています。今日は、1日目でレクリエーション種目の大縄跳び(3分間で何回跳べたか)、フリースロー(3分間で何本入ったか)、円陣パス(3分間で一番長く続いた回数)を行いました。基本的に男子が競技している時には女子が応援する、女子が競技する時には男子が応援するという流れで進みました。 明日はバレーボールが行われ、その結果と今日の結果を合計して総合順位が出ます。 <保護者面談が始まりました> 担任の出張の関係で、1年1組のみ昨日保護者面談を行いましたが、それ以外のクラスは今日から週明けの18日(火)までに実施します。 御多用とは思いますが、子どもたちのために、よい面談会になるように御協力お願いします。 <今日の給食>(写真右) (献立:ごはん、サケのピリッと焼き、ごまびたし、塩バター肉じゃが、牛乳) 今日は水分補給のお話です。 糖分の多い飲料は、体への水分補給を妨げます。更に、飲みすぎは、太りすぎに、つながります。ふだんは、水か麦茶が水分補給に適しています。急に、たくさん汗をかいた時は、スポーツドリンクを、上手に活用しましょう。 7月12日(水)今日から3日間、本年度2回目の「基礎テスト」を実施しています。今日は理科、明日が社会、明後日が国語です。 年度当初、1年生は中学校のテストを受けることに戸惑いが見られましたが、この3ヶ月の間に何回かテストを受け、すっかり慣れたようです。(写真) 夏休み前のテストは今回が最後です。明日、明後日のテストに向けて、もうひとがんばりしましょう。 <2年生「東京フィル夢づくりコンサート」>(写真中央) 市では「熱中!感動!夢づくり教育」の中で、本物に触れ、芸術を愛する心を育み、感性豊かな人材を育てる事業を実施しています。 今日は、アオーレ長岡で、日本トップクラスの東京フィルハーモニー交響楽団と長岡市出身のバレリーナの方の踊りに触れてきました。また、2年生の吹奏楽部の生徒は、昨日、東京フィルハーモニー交響楽団の方々とリハーサルを行い、今日はエンディングで長岡市歌「笑顔いきいき」を共演しました。一生忘れられないな経験だったと思います。 プログラムには生徒がよく知っている「くるみ割り人形」や映画関係で「パイレーツ・オブ・カリビアン」「スター・ウォーズ」などが含まれていました。2年生全員が本物のクラシックの世界を味わうことができた貴重な一時でした。 <今日の給食>(写真右) (献立:ごはん、タラと夏野菜の揚げ煮、昆布入り即席づけ、サンラータン、牛乳) 現在、長岡市内で、胃腸炎がはやっています。 予防するためには、『手洗い』が大切です。給食や調理の前・トイレの後など、石鹸で、すみずみまで手洗いをしましょう。また、本人・家族に、下痢・腹痛・嘔吐の症状がある場合は、給食当番を交代しましょう。 7月11日(火)9日(日)に、予定通り資源回収を実施できました。終了後に回収忘れ等はなかったようで電話等はなく、スムーズに行うことができました。 当日は、朝から日差しが強く感じる中、次々と車で資源物が搬入され、手際よくPTA役員の方々と生徒、教師で、種類別にトラックに積み込んでいました。時には、親子で、生徒と教師で、保護者と教師で、手渡しで作業を進めている姿が多く見受けられました。生徒、保護者、教師が一緒に作業する姿は、とてもいい姿だなと感じました。 最後には、全員で拍手をして終了することができました。PTA役員、保護者、地域の皆様御協力ありがとうございました。感謝申しあげます。 <今日の給食>(写真右) (献立:タコライス、アーサー汁、冷凍みかん、牛乳) 今日は、沖縄料理です。「タコライス」は、メキシコ料理の「タコス」の具材を、ごはんにのせた料理です。沖縄で考えられて、今では、日本全国で食べられています。 また、「アーサー」は、海藻の「あおさ」の沖縄での呼び方です。「あおさ」は、牛乳の8倍の「カルシウム」、ほうれんそうの約2倍の「カロテン」が含まれている すごい食品です。 7月10日(月)8日(土)に、吹奏楽部サマーコンサートを実施しました。 地区大会前のリハーサルも兼ねて、午前中はみっちり指導を受けた後、午後から卒業した先輩や保護者をお客様に招いて全5曲を披露しました。地区コンクールでの発表曲「マカーム・ダンス」には、一際大きな拍手が寄せられていました。 地区大会まで残りわずか、心のこもった曲に仕上げてくれることを願っています。吹奏楽コンクール中越地区大会は7月22日(土)・23日(日)に魚沼市小出郷文化会館で行われます。北中学校は、1日目の22日(土)に25番目の出演で15時50分頃の予定です。是非、会場に足を運んでいただければと思います。 <新町小6年生が授業参観に来校> 来年4月に北中学校に入学する予定の、新町小学校6年生が北中学校の授業の様子を見に来てくれました。参観した授業は、1年生「道徳」「美術」、2年生「数学」「理科」、3年生「英語」「音楽」でした。6年生は礼儀正しく、静かに授業を見学していました。 今後は、中学校の様子を更に知ってもらうために、9月下旬に「部活動体験」、11月上旬に「いじめ見逃しゼロスクール集会」を行う予定です。 <今日の給食>(写真右) (献立:ごはん、鶏肉のカレー揚げ、キャベツとチーズのサラダ、夏野菜のサラダ、牛乳) 今日の、「夏野菜の豚汁」に入っている「冬瓜」は、夏が旬の野菜です。長期の保存ができ、冬でも食べられる瓜なので、「冬の瓜」と書いて「冬瓜」いう呼び名がつきました。 水分補給しながら、余分な水分や、塩分を出してくれるので、「むくみ」解消の効果があります。また、低カロリーで、食物せんいが豊富なため、太りすぎ予防の効果もあります。 7月9日(日)お早うございます。晴天に恵まれ資源回収日よりです。逆に暑くなりすぎないか心配です。水分補給に心がけ、けがの無いようにお願いしまうす。 今日の普通車と軽トラックの入る場所は、普段は閉鎖している体育館側の北側の入り口から入ることになります。(写真左) 普通のトッラクは、生徒玄関のある左側の校門から入ることになります。(写真右側) 出口は、職員玄関側の右側の校門になります。 半日日程ですが、よろしくお願いいたします。 7月9日(日)
本日、予定どおり資源回収を実施します。
御協力、よろしくお願いします。 7月7日(金)1年生の廊下にある竹の枝に短冊が飾ってあります。写真のように色鮮やかですし、願い事の内容も様々です。少し紹介します。 ○1年生大会で良い試合ができますように。 ○楽しい夏休みになりますように。 ○テストで良い点が取れますように。 ○楽しい思い出がいっぱいできますように。 ○みんな笑顔で過ごせますように。 等々。 今日は、星空もきれいに見られるでしょうか。皆さんの願いがかないますように。 <アメリカから来校> 昨日から、アメリカからMさんが体験入学に来ています。小学校1年生の時から新町小学校に来て以来、毎年この時期に1週間ほど学校で授業を受けたり、部活動に参加したりしています。北中学校は昨年に引き続き2年目で、来週の中旬まで交流を深めていきます。日本の学校の雰囲気を味わっていってほしいと思います。また、北中生はなるべく英語で話しかけ、良い思い出を作ってください。 <9日(日)の資源回収に御協力を>(写真中央) 7月9日(日)は、家各庭や地域に御案内の通り、資源回収を予定しています。学校では、写真のようにてるてる坊主で雨が降らないことを願っています。今のところ天気予報では、当日は曇りのようです。実施の有無は当日6時に判断します。中止の場合は、生徒へは学級連絡網で、地域の方々にはこのホームページでお伝えします。 回収するのは、アルミ缶・古新聞・雑誌・チラシです。それ以外の物は回収できませんので御了解ください。よろしくお願いいたします。 <今日の給食>(写真右) (献立:高野豆腐の揚げ煮丼、七夕すまし汁、夏みかんゼリー、牛乳) 今日は、「七夕献立」です。 七夕には、「そうめん」を食べる習慣あります。昔は、悪いものを追い払うために、小麦粉のお菓子「さくべい」を食べていました。それが、だんだんと、同じ小麦粉でできている「そうめん」に変わったと言われています。また、「そうめん」は、「天の川」や「織姫のつむぐ糸」に、例えられています。 7月6日(木)1日延期になったソフトテニスの個人戦が、希望が丘テニス場で開催され、北中からは男女1ペアずつが出場しました。 男子ペアは、初戦の大和中ペアに勝ち、次のベスト8の県大会出場権をかけて東北中ペアと対戦しました。相手は第1シードのペアで、余裕で初戦をストレート勝ちしてきました。試合が始まると、北中ペアの多彩な技が随所で決まり、シーソーゲームを続けしたが、今一歩のところで惜敗しまた。 女子ペアは、初戦で堀之内中ペアと対戦し、こちらもお互い力が拮抗しており、ゲームも最終の7ゲームまでもつれ込みました。北中の仲間たちが固唾をのみこみながら応援しましたが、残念ながら惜敗しました。 男子・女子ともに、ペアで試合中は笑顔で声を掛け合い試合に臨んでいました。悔しさは当然あると思いますが、最後まで負けずに勝ち続けるペアは優勝の1ペアしかありません。そんな中、特に男子ペアが試合後、満足そうに笑顔で応援してくれた部員や保護者の方々へあいさつをしてくれている姿が印象的でした。 そして、試合後の、男女とも今まで長い間一緒に練習に取り組んできた顧問の先生と、笑顔あり、涙ありの話し合いの様子も素敵なシーンでした。 今までお疲れさまでした。 男子ソフトテニス個人戦結果 北中ペア 4−3 大和中ペア 北中ペア 2−4 東北中ペア 惜敗 女子ソフトテニス個人戦結果 北中ペア 3−4 堀之内中ペア 惜敗 今回の中越地区大会に、各会場に応援においでいただいた保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。そして、今後も温かい御支援お願いいたします。 <今日の給食>(写真右) (献立:ごはん、中華風肉だんご、五目ひじき、味噌ワンタンスープ、牛乳) 熱中症は、湿度が高い場合や、室内でも起こります。 熱中症予防のためには、塩分・ビタミン・ミネラルを補給する必要があります。 素敵な夏にするために、1日 三食しっかり食べましょう。 7月5日(水) 地区大会速報2
ソフトテニス男子 団体戦
予選リ−グ 北中 0−3 三条第一中 北中 0−3 十日町南中 惜敗 剣道個人戦 1回戦 惜敗 応援ありがとうございました。 7月5日(水) 地区大会速報1
地区大会2日目に入りました。
本日は、ソフトテニス団体戦と剣道個人戦に出場します。 応援よろしくお願いします。 ソフトテニス女子 団体戦 北中 0−3 小千谷中 惜敗 7月4日(火) 地区大会速報1日目の速報です。 女子バスケットボ−ル部 1回戦 北中 40−46 堀之内中 惜敗 選手の皆さん、応援された保護者の皆様、お疲れ様でした。 7月3日(月)今日の登校時の雨の降り方がすごく、多くの生徒が傘では雨を完全に耐えしのぐことができず、足元を濡らして登校してきました。中には登校後、玄関で靴下を脱いだり、教室に入って体操着に着替えたりして対応していました。 そんな中、今日の登校の様子を見ていて立派だなあと思ったのが、いつもの登校時の短靴でなく、長靴等を履いて登校し、雨対策をしている生徒が約3分の1程度いたことです。その時々にふさわしい判断をし、行動をとることができるといことは素晴らしいことだと思います。 <体育祭結団式>(写真中央) 6月20日に体育祭のチーム編成と軍決めがありましたが、今日はその体育祭の結団式が行われました。最初に、体育祭実行委員長と副実行委員長の挨拶があり、その後団長が紹介され、写真のように団旗授与が行われました。 両軍とも体育祭当日に向けてがんばっていきましょう。 <明日は、中越地区大会1日目> いよいよ明日から中越地区大会が行われます。会場は、男女テニスが希望が丘テニス場、女子バスケットボールが北部体育館です。剣道は、2日目の5日(水)に長岡市民体育館で行われます。また、男女テニスの個人戦は、5日(水)に1日目と同じ希望が丘テニス場で行われます。女子バスケットボールは2日目に勝ち進むと5日(水)はアオーレが会場となります。 対戦相手は、男子テニスが三条第一中と十日町南中とのリーグ戦(9時30分試合開始)、女子テニスが小千谷中とトーナメント戦(9:30試合開始)、女子バスケットボールが堀之内中とトーナメント戦(10時45分試合開始)です。 明日は、大会の結果を、速報でアップします。 <今日の給食>(写真右) (献立:ごはん・ゆかり、手作り玉子焼き、切干大根の辛子あえ、あさりの味噌汁、牛乳) 7月は、調理員さんの愛情が、たっぷりこもった「和食献立」でスタートです。 成長期のみなさんは、体内の血液量も、多く必要になっています。今日は、血液の成分「鉄分」を多くふくむ「あさり」「切干大根」「こまつな」を使っています。 しっかり食べて、7月を、元気に過ごせるようにしましょう。 6月30日(金)北中のプールは、6月中旬に清掃を行った後、水を張り水温も27度を超え、水質も保たれています。7月3日(月)から20日(木)まで、保健体育の授業で水泳を行います。 水泳の特徴は、「水の中で運動する」という点で、陸上における各種の運動と違う点を理解することが重要です。特に、水の物理的特性を理解することが、「水泳系で求められる身体能力を身に付けること、また、水中での安全に関する知的な発達を促すこと、さらに、水の事故を未然に防ぐ論理的な思考力を育むこと」の学習に大きく関係しています。泳力の向上はもちろんですが、万一水難事故にあった時に、少しでも長く浮いて泳いでいられる力を付けることで、世界に一つしかない大切な自分の命を守ることができます。 体調管理をしっかりして、授業に臨むようにしましょう。 <睡蓮の花>(写真中央) 中庭の池にメダカがいることは以前に御紹介しましたが、同じく地域の方から睡蓮もいただいていました。その花が膨らみ色づいてきたのを今日確認しました。その周りをメダカたちが泳いでいる姿も見えました。ただ、残念なのが現在冷暖房工事を行っているため、近くに行って見ることができません。少し遠くからですが睡蓮の美しさを味わってもらえればと思います。 <今日の給食>(写真右) (献立:きなこ米粉揚げパン、しょうゆカレーフレンチ、クラムチャウダー、牛乳) 今日は、人気の「揚げパン」です。調理員さんが、「米粉パン」を、ていねいに揚げて、全体に「きなこ」をまぶしてくれました。とても、おいしいですよ。 さて、みなさんは、甘い「菓子パン」を、「1食の食事」のかわりにしていませんか?「菓子パン」だけでは、「体をつくる栄養」・「体の調子を整える栄養」が足りません。給食のように、「サラダ」や「スープ」をプラスすると、栄養バランスがよくなります。 6月29日(木)自らの意思と責任で進路選択できるよう、さまざまな高校の特色などを理解し、希望進路の実現に向けて今後の学習意欲を喚起するというねらいで、28日(水)に3年生と希望された保護者の方を対象に高校説明会を実施しました。11校の高等学校からおいでいただきました。 高校の先生方の説明を、生徒は真剣なまなざしで聞いていました。高校選択は、自分の将来に結びつく大切な通過点です。自分の興味関心のある学科を選択し、立派な社会人になってほしいと思っています。 保護者の皆様には、お子さんと進学についてじっくりと話す機会をもっていただき、人生の先輩としてのアドバイスをしていただくと幸いです。お子さんもそのような機会を、きっと望んでいると思います。よろしくお願いします。 <2年生、家庭学習の充実を!>(写真中央) 今日は2年生の学年朝会でした。「クイズフラッグ」というレクリエーションの後に、学習にかかわる話が学年の学習担当職員から話しがありました。要点は以下の通りです。 中間テストに向けては、よくがんばって学習に取り組んでいた。しかし、テスト終了後の「北中ノート」(学習時間や学習内容を記載する部分があるノート)を見る限り、少し学習時間が不足してきている。2年生は1日80分以上学習をすることを目安に取り組んでいるが、先週1週間の様子だと3分の1の生徒が達成できていない。このままでいくと皆さんの将来にとってよくないと思う。勉強して、いろいろなことが分かり、できるようになることは楽しいこと。みんなで4月から、授業で習ったことをしっかり復習して定着させていこうということで取り組んできた。毎日80分以上を確実にできればいいが、日によっては難しい日もあると思うので、1週間単位の合計560分以上を実行してほしい。昨年1年間で、努力してみなさんはすごく伸びてきた。ここで今一度、やるべきことを確認し、みんなでがんばって力を付けてほしい。 御家庭でも、激励の声がけ等をお願いします。 <今日の給食>(写真右) (献立:ごはん、タラと大豆の揚げ煮、のり酢あえ、もずくのみそ汁、牛乳) 「食事作法で、もっとも大切なことは、相手の心に合わせる心。相手に不快感を与えないために、作法が必要となるのです。」これは、約700年前の室町時代、足利尊氏の時代から伝わる「小笠原流礼法」の宗家敬承斉さんの言葉です。 食事の作法を守る姿は、見た目も、そして、心も、とても美しいですね。 6月28日(水)4月の身体計測からスタートした定期健康診断が、21日(水)の耳鼻科検診で全て終わりました。どの検診も全体的には、よい結果だったようです。 以前にもお伝えしましたが、健康診断の結果、受診するように用紙をもらった人は早めに専門医に受診をしてもらいたいと思います。 また、保健室前には、「よくかむと こんなにいいことがあるよ」というお知らせがしてありました。その内容を見ると 1脳の働きが活発になる。 2消化吸収がよくなる。 3味がよくわかり、うす味でもおいしく食べられるようになる。 4肥満を防ぐ。 5歯並びをよくし、虫歯を防ぐ。 と書いてあります。 いいことばかりです。よくかんで食べることをこころがけましょう。 <創立70周年事業実行委員会> 昨日27日(水)に「北中学校創立70周年事業 第3回実行委員会」が開催されました。昨年度2回開催し、今年度は初めての開催でした。 念事業の内容の確認と正式な実行委員会の組織について話し合われました。「記念式典部」「記念祝賀会部」「記念誌部」「記念事業部」の4つの部で今後準備を進めることが確認されました。 記念講演は「ようこそ先輩ミニ講演会」の今年度3回目として、北中学校出身の温泉エッセイストとして全国的に御活躍されている山崎まゆみ様をお迎えします。どんなお話がお聞きできるかとても楽しみです。 11月18日(土)の当日には、多くの方々においでいただければと思っております。よろしくお願いいたします。 <今日の給食>(写真右) (献立:ごはん、ピリ辛焼き肉、カリコリきゅうり、中華玉子スープ、牛乳) 学校給食は、「栄養バランスのとれた食事」を、実際に、食べながら学べる時間です。学習の疲れを癒しつつ、「主食・主菜・副菜・汁物」のそろった食事には、どんなものがあるか、覚えて、これからのマイライフで、役だてましょう。 6月26日(月)今日は、1週間後の4日(火)・5日(水)に予定されている中越地区各種大会激励会が行われました。・選手入場・選手決意表明・生徒代表激励の言葉・校長の話・選手宣誓・激励応援・選手退場という内容でした。堂々とした各部の決意表明、選手宣誓、激励応援と背筋が伸びるような空気の中で会が進みました。全校応援は大きな声でとても立派でした。 校長からは、「残り1週間で、試合に向けた体と心の準備をしっかりしてコンディションを整えて、試合当日を迎えること」「試合当日は、日頃練習してきたプレーを確実に行うこと」そして、郡市大会同様に「日頃の『頑張り』を、大会当日は『顔晴る』にしてくること」という話がありました。 選手は、全員いい顔をして参加していました。大会当日は思う存分力を発揮してきてもらいたいと思います。 <地区サポートチーム会議開催>(写真中央) 去る23日(金)に第1回地区サポート会議を当校で開催しました。この会議は、中学校区単位での、児童・生徒の健全育成を主たる目的として開催しています。メンバーは、主任児童委員様、小中PTA会長様、小中PTA生活指導部長様、新町交番所長様、小中後援会長様、小中学校関係職員です。当日は、中学校の授業の様子を見ていただき会議に入りました。 新町小・北中地区では、主な活動として・小中合同挨拶運動(年2回)・防犯パトロール・「安全マップ」の再確認・「挨拶標語」「防犯標語」の作成・通学路の点検・いじめ見逃しゼロスクール集会等です。 会議の中で、参加者の方から「児童生徒が地域で元気に挨拶している。」「授業の様子も落ち着いている。」とお褒めの言葉をいただきました。生徒にも伝えたいと思います。 <今日の給食>(写真右) (献立:ごはん、アジの照り焼き、アスパラサラダ、筑前煮、レモンヨーグルト、牛乳) 「筑前煮」は、鶏肉と野菜を、炒め煮にした 福岡県の郷土料理です。福岡県では、「がめ煮」と言われています。それは、昔は、鶏のかわりに、この地方で「がめ」と呼ばれる「スッポン」を使ったと、されているからです。 「筑前煮」は、栄養タップリで、材料も、かみごたえのある切り方にしています。おすすめです。ごはんと一緒に、よく味わって、いただきましょう。 6月23日(金)今日は、1学年朝会が行われました。あいさつ向上の1年生独自の取組で「めざせ!あいさつの頂」の結果発表がありました。 取組内容は、「あいさつは相手にされてからするのではなく、自分から先にする方がいい」という趣旨で、これが実行できるとシールが1枚もらえるというものです。そのシールを各教室の廊下に掲示してあるカードに貼り(写真左)、取組状況を全員で確認してきました。今日は、1週間でシールが50枚になった人が紹介されて、みんなから拍手をもらって祝福されていました。(写真中央) <PTA地区懇談会終了> PTA生活指導部が担当する「地区懇談会」が6月21日(木)・22日(金)の2日間、6会場で行われました。生活指導部員の方の進行にしたがって、1 学校側あいさつ、2 生活面・学習面における学校からの近況報告、3 資源回収について、4 地区委員の方のあいさつと進みました。その後資源回収の役割分担決めをしていただきました。 お仕事でお疲れのところ御参集いただきありがとうございました。また、役員の方々には会場準備と進行等をしていただき感謝申し上げます。 7月9日(日)の資源回収では、地区の皆様に世話になります。御協力よろしくお願いいたします。 <今日の給食>(写真右) (ごはん、鶏と大豆のチリソース、ツナとわかめのごまずあえ、春雨スープ、牛乳) あなたは、「早食い」ですか? よくかまず、「早食い」をしていると、脳の「満腹中枢」が働く前に、どんどん食べてしまいます。そして、食べ過ぎてしまい、太りやすくなります。 今日は、かみごたえのある食材「とり肉・大豆・わかめ」が登場です。よく噛んで味わって、食べましょう。 6月22日(木)保健給食委員会が、給食の準備をスムーズに行い、配膳を済ませ、おいしい給食をじっくり食べる時間をしっかり確保しようという取組が行われています。 目標としては、4限の授業終了後10分で準備して12時45分から食べられるようにするという内容です。予定どおりいくと実際に給食を食べられる時間は20分間です。 4月当初、時間がかかっていた1年生もすっかり中学校のリズムに慣れ、早く準備や配膳ができるようになりました。今日の様子を見ると、1年生の準備が早かったようです。生徒会の掲示板に毎日の結果が報告されています。(写真中央) また、給食の残量調査も同時に実施しています。食べ物を無駄にしないことは日頃から心がけたいものです。世界には飢餓(きが)で苦しんでいる人が7億9500万人、9人に1人いるといわれています。飢餓とは、慢性的な栄養不足になることです。世界の食の未来を左右するのは、一人一人の行動です。 昨日、「学校給食運営協議会」という会議を開催しました。北中学校の給食が民間委託になったのは昨年度からで、給食内容のより一層の充実を図るための協議会です。今回は、毎日温かく、おいしい給食を提供してもらっているという意見を保護者代表の方からいただきました。その時にも給食の残量についての話もありました。北中では残量は少ないという栄養教諭の話でした。 <今日の給食>(写真右) (きんぴら丼、キャベツと肉団子のスープ、チーズ入りこふきいも、ミニフィッシュ、牛乳) かむことで、口の中には「だ液」が、分泌されます。「だ液」は、食べ物の消化を助ける働きと、虫歯菌の働きを抑える働きがあります。とても大切です。 今日の「きんぴら丼」や「ミニフィッシュ」は、かむ回数が多くなる食材なので、「だ液」がたくさん分泌されて、とてもよいです。 6月21日(水)今日の北中の様子です。以前お知らせしたように、冷暖房設備工事の関係で4階校舎も足場が組み立てられ、安全確保のためシートがかけられています。したがって、教室内も日中でも薄暗くなっています。授業中は蛍光灯を付けて対応しています。今日は「夏至」ですが、このような環境と本日は雨や曇りのために「夏至」の雰囲気を味わうことができません。 ところで、「夏至」とは、一年で最も昼が長くて、夜が短い日です。春から順番に春分、夏至、秋分、冬至と一年はめぐっていきます。この春夏秋冬のサークルで「夏至」の反対側にある「冬至」は、一年で最も昼が短く、夜が長い日です。だいたい12月21日か22日ごろになります。「夏至」と「冬至」では、昼の時間が約4時間から5時間弱も違います。実感としては感じにくいですが、明日からは、昼の時間が少しずつ短くなることになります。 <野菜が育っています>(写真中央) のばら学級の生徒が心を込めて育てている野菜がどんどん大きくなってきました。昨日も手入れをしてくれました。写真は、色はまだ緑色ですが張りがありつやもあるトマトです。他にも、ナス、ブルーベリー、スイカ、カボチャ、メロンなどがあります。 今後は収穫をいつ行うかですが、野鳥もおいしくなるのを待ってねらっていると思います。食べ頃の時に無事に収穫ができることを願っています。 <今日の給食>(写真右) (肉汁・米粉めん、野菜チップ、アップルシャーベット、牛乳) 今日は、調理員さんお手製の「野菜チップス」です。「じゃがいも5キロ・さつまいも4キロ・れんこん3キロ」をスライスし、揚げる作業には、苦労したそうです。 ぜひ、歯触りを楽しんで、食べてください。 6月20日(火)今日の生徒朝会は、生徒会本部、各委員会からの反省と今後の取組、全校生徒への呼びかけ等がありました。 具体的な内容としては、「ベルマークを集めるので家にあるベルマークを持って来てください。」「読書旬間が始まります。質のいい読書をしていきましょう。」「みなさんの体育館の使用がいいです。今後も続けていきましょう。」「1学年委員会は、声を掛け合い、いい活動ができたという反省でした。今後も声を掛け合い協力していきたいと思います。」といったものでした。よりよい北中を目指して、全校生徒で取り組んでいきましょう。 風紀委員会からは、5月下旬から6月上旬にかけて行った「服装コンテスト」の表彰がありました。服装が一番よかった学級は1年1組でした。おめでとうございます。いいことは続けましょう。写真左はそのときの様子です。 また、本部からは目安箱を設置することについての説明がありました。生徒の要望や意見を積極的に生徒会活動に取り入れていこうという考えでスタートします。有効に活用しましょう。(写真中央) 生徒朝会の後半は、9月9日(土)に予定されている体育祭の軍決めを行いました。簡単なゲームをして、早かったクラスが軍の色が書かれた紙が入ったボールを選べるというものでした。その結果は、 「赤軍」1年2組、2年1組、3年1組 「青軍」1年1組、2年2組、3年2組 です。体育祭当日に向けて準備を進めていきましょう。 <今日の給食>(写真右) (ごはん、鮭のマヨネーズ焼き、アーモンド和え、たけのこの玉子とじ、牛乳) 「アーモンド」は、「カルシウム・鉄・ビタミンE」が、多くふくまれ、健康と美容効果が高い食材として、注目されています。かみごたえもあるため、「アーモンド」を、小腹がすいた時に、食べる人も、増えているそうです。 脂肪が多いので、適度に食べて、健康的に美しくなりましょう。 |