◆2年生 秋野菜の種を植えました(2)◆
○事前に小林さんから植える種や場所を準備していただきました。ダイコンは一カ所に3粒ずつ植えました。
○カブは一つの畝に3本の溝を掘り、そこに種を植えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆2年生 秋野菜の種を植えました(1)◆
○2年生が4時間目に、「畑の先生」の小林さんから指導を受けて秋野菜の種を植えました。植えた種は「ダイコン」と「カブ」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆5、6年生 マラソンコースを走りました(2)◆
○高学年は1,500mを走ります。最後まで自分のペースで走りきりました。9月26日(火)のマラソン大会を目指してがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆5、6年生 マラソンコースを走りました(1)◆
○4時間目には5、6年生が合同体育でマラソンコースを走りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3、4年生 マラソンコースを走りました(4)◆
○女子のレースも前川保育園の園児のみなさんと先生方から、あたたかい声援をいただきました。全員最後まで走りきることができました。9月26日(火)のマラソン大会をめざしてがんばりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3、4年生 マラソンコースを走りました(3)◆
○男子の次は女子が走りました。スタート前にみんなで「エイエイオーッ!」と気合いを入れました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3、4年生 マラソンコースを走りました(2)◆
○散歩中の前川保育園の園児のみなさんと先生方が、応援をしてくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3、4年生 マラソンコースを走りました(1)◆
○3,4年生が、3時間目の合同体育でマラソンコースを走りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆9月19日(火) 今日の給食です(7)◆
○今日のお昼休みは「米百俵号」が来校します。みんなで本を借りましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ◆9月19日(火) 今日の給食です(6)◆
○栄養士さん、調理士さん、今日もありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆9月19日(火) 今日の給食です(5)◆
○「まごにやさしい」の食品を考えて食べましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆9月19日(火) 今日の給食です(4)◆
○しっかりと食べて、午後の活動もがんばりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆9月19日(火) 今日の給食です(3)◆
○残さずいただきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆9月19日(火) 今日の給食です(2)◆
○今日もおいしくいただいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆9月19日(火) 今日の給食です(1)◆![]() ![]() ・ごはん ・さばのみそごま焼き ・大豆の磯煮 ・わかめのすまし汁 ・牛乳 ■矢尾板栄養士さんからのメッセージ■ 昨日は敬老の日でお休みでした。今日の給食は敬老の日にちなんで「まごはやさしい」献立にしました。それぞれ頭文字をとって、「まめ、ごま、わかめなど海藻、やさい、さかな、しいたけなどきのこ、いも」、この食材をそろえることで健康的な食事になると言われています。今日の給食にはこの食材を全て盛り込んで考えました。残さず食べてください。 ![]() ![]() ◆ぐんぐん学級 「ほほえみ作品展」に出品しました(3)◆
○作品が展示されたどの学校も子どもたちの思いが伝わる素晴らしい作品でした。心があたたかくなる本当に素敵な作品展でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆ぐんぐん学級 「ほほえみ作品展」に出品しました(2)◆
○「お花アート ジバニャンとスーパーマリオ」(共同作品)
子どもたちに人気の「ジバニャン」と「スーパーマリオ」をお花紙を丸めて貼り付けて表現しました。きれいに丸めたりすき間無く敷き詰めたりするのが大変でしたが、最後まで協力して素敵な作品が完成しました。 ○「陶芸作品 花いろ想い達」(個人作品) 感覚とスピードをインスピレーション(ひらめき、思いつき)で表現しました。その一瞬に各自が浮かんだ「数字」と「ひらがな」を粘土板に指で彫り、その後に勢いを表現するために粘土玉を打ち付けました。陶板の中の数字とひらがなを読み取ってみてください。土生田(はにゅうだ)焼の石田一平様からご指導いただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆ぐんぐん学級 「ほほえみ作品展」に出品しました(1)◆
○長岡市三島郡特別支援教育協議会が主催する「ほほえみ作品展」が、アオーレ長岡3階デッキを会場に、9月16日(土)、17日(日)に開催されました。
○当校からは「ぐんぐん学級」の子どもたちが力作を出品しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆1年生 アサガオの鉢を運びました(2)◆
○運んだアサガオから、たくさんの種がとれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆1年生 アサガオの鉢を運びました(1)◆
○台風18号を心配して、1年生は9月15日(金)にアサガオの鉢を校舎内に避難させました。今朝、自分の鉢をもとの場所に戻しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |