◆4年生 外国語活動がありました(2)◆
○身の回りにあるアルファベットを探しました。
○Tシャツや筆入れ、下敷き、消しゴムなどさまざまなところから見つけたアルファベットをプリントに記入しました。いろいろな所に使われていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆4年生 外国語活動がありました(1)◆
○アルファベットが正確に発音できるようにみんなで練習をしました。
○早く正確に発音できるよう、繰り返し練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆調理士さん ありがとうございます(3)◆
<仕事の内容>
・鶏肉を数えています(1)。 ・鶏肉を数えています(2)。 ・個別に盛りつけをしています。 ○調理士のみなさんのご苦労のお陰で、おいしい給食をいただくことができます。本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆調理士さん ありがとうございます(2)◆
<仕事の内容>
・きゅうりのナムルを分けています。 ・きくらげスープを盛りつけています。 ・ごはんを分けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆調理士さん ありがとうございます(1)◆
○9月7日(木)の給食室での調理の様子を栄養士さんから撮影していただきました。
<仕事の内容> ・コンテナに積み込みます。 ・シンクを洗います。 ・ボールなどを洗います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆5年生 外国語活動がありました(2)◆
○担任の先生に好きな「色」と「形」をお聞きしました。「what〜do You like?」
○好きな色は「ブルーとオレンジ」、形は「星形と丸」でした。 ○担任の先生にプレゼントするため、色と形を生かしたTシャツのデザインを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆5年生 外国語活動がありました(1)◆
○「色」と「形」を英語で表現する方法を学びました。
○事前に決めた「色」と「形」の組み合わせを星野先生が発音したら、各自が机の上の消しゴムを取って上げます。みんな素早く反応できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆6年生 外国語活動がありました(2)◆
○建物を描いたカードを配り、同じカードを持っている友だちを探すため、英語で会話をしました。
○「Hello. How are You? I'm ○○. (二人で):Let's go to ○○!」「二人の○○がそろったら Yeah!」 ○それぞれ会話を楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆6年生 外国語活動がありました(1)◆
○さまざまな建物の英語での呼び方を練習しました。日本語と英語では発音が違うことを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3年生 外国語活動がありました(2)◆
○グループごとにホワイトボードに品物を書いて紹介します。(Do you have〜?)
○ペットボトルやトンカチ、ペンなどを当てることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3年生 外国語活動がありました(1)◆
○星野先生のリュックサックの中には、12種類の品物が入っています。
○外側から触って何が入っているか予想しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆9月7日(木) 今日の給食です(7)◆
○いただきます。ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ◆9月7日(木) 今日の給食です(5)◆
○しっかり食べて午後の活動もがんばりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆9月7日(木) 今日の給食です(4)◆
○栄養士さん、調理士さん、ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆9月7日(木) 今日の給食です(3)◆
○残さずいただきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆9月7日(木) 今日の給食です(2)◆
○今日もおいしくいただいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆9月7日(木) 今日の給食です(1)◆![]() ![]() ・ごはん ・チキンの北京ダックソース ・きゅうりのナムル ・きくらげスープ ・牛乳 ■矢尾板栄養士さんからのメッセージ■ 今日はチキンの北京ダックソースを作りました。中華料理で良く見かける、北京ダックはアヒルの皮をカリッと焼き、野菜などと一緒に小麦粉で作った皮で包んで食べます。今日はそれに使われているソースを焼いた鶏肉につけていただきます。中華料理によく使われるテンメンジャンとはちみつ、しょうゆなどを合われて作りました。味わっていただきましょう。 ![]() ![]() ◆「避難訓練」がありました(2)◆
○腕を捕まれたとき、どうやってはずしたらよいか、「110番の家」に逃げ込むことの大切さなどについて指導していただきました。
○先生方にも指導をいただきました。子どもたちの安全を守るため、今後に生かしてまいります。上村様、本日は本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆「避難訓練」がありました(1)◆
○今日は、不審者の侵入時に対応した避難訓練を行いました。
○長岡警察署スクールサポーターの上村重夫様からご指導をいただきました。 ○訓練の後、体育館で「いかのおすし」の大切さや、大声を出す練習、ランドセルをつかまえられたときの逃げ方などの指導をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆花壇の草花はきれいです◆
○昨日今日と雨降りのため、朝の水やりがありませんでしたが、花壇の草花はきれいに咲いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |