9月15日(金)2
<体育祭特集4>(写真)
今日は、2学年種目70周年虹色に染まれ!レインボーラン・PTS種目・綱引きの様子をお伝えします。 2学年種目70周年虹色に染まれ!レインボーランは、二人三脚でボックスからくじを引き、出た色のゾーン(色によって歩く距離が違います)にある物を取りに行き戻ってくるという種目でリレー形式でした。大差がついてもまた逆転ということもありながら青軍が勝利しました。 PTS種目は、保護者・地域の方々・教職員・生徒が一緒になって玉入れをしました。1回戦は何とかごの中に入った玉の数は同数でした。2回戦は、赤軍の方が多く、結果は赤軍の勝利となりました。 綱引きは、2回戦が終わった時点で1対1でしたので、3回戦で勝った方が勝ちということでしたが、制限時間精一杯引き合い、終わりの合図があった時には何と引き分けとなりました。4回戦目は実施せず、引き分けで終わりました。 9月15日(金)標記の表彰が当校で行われました。御来賓として、長岡警察生活安全課長の本間浩信様をはじめ8名の方からお出でいただき表彰と御挨拶をいただきました。 来賓の方々の御挨拶の中では、「標語を考えることを通して『防犯に対する意識を高めること』『コミュケーションを取るにはあいさつが必要であること』をわかってもらえたと思います。」「あいさつ日本一を掲げ、工場が多い学区なのでたくさんの方に会うと思うが、しっかりとしたあいさつを今後も続けてしてほしい。そのことが地域を元気にしてくれる。人生90年、防犯意識をもち、まじめに生きることをモットーに生活してください。」等のお話をいただきました。 表彰していただいた標語を以下に紹介します。 ○長岡警察署長賞 防犯標語「声掛けよう 地域でつくる 安全な町」(2年Y.Oさん) ○長岡市防犯協会長 防犯標語「家族での 関わり合いで 詐欺防ぐ」(2年I.Mさん) 挨拶標語「そだてよう 地域のきずな あいさつで」(3年R.Y) ○新町支部長賞 防犯標語「気のゆるみ 小さな罪の 糸口だ」(1年R.N) 「鍵かけた? 玄関前の 合い言葉」(2年A.K) 「犯罪は 自分の人生 くるわせる」(3年Y.M) 挨拶標語「挨拶で きずな深まる 地域の輪」(1年H. I) 「挨拶を すると広がる 笑顔の輪」(2年A.T) 「『こんいちは』 言えば広がる 和の心」(3年S.W) <今日の給食>(写真右) (献立:ご飯、鮭の焼きづけ、大豆とひじきのごまサラダ、豆乳きのこ汁 、牛乳) 今日は、『敬老の日』を目前に、『長寿 和食 献立』です。 長寿の合言葉は、「まごはやさしい」ですね。健康のために、食事に取り入れると良い食品の「頭文字」を取ったものです。日本人が昔から食べてきた食品です。今日の給食にも、使われています。よく味わって食べましょう。 9月14日(木)2
<体育祭特集3>(写真)
今日は、徒競走・1学年種目学級対抗リレー・70周年大玉送りの様子をお伝えします。 徒競走は、100mを1年生女子、次に男子という具合に2年生、3年生の順に行いました。3学年全体の合計得点は、わずかの差で青軍が上回り勝ちました。 1学年種目「学級対抗リレー」は、バトンを最後まで繋いでゴールしました。結果は、青軍が勝ちました。 全校70周年大玉送りは、大玉を送り、その後足の下をホースを通すという動きを4回繰り返し、最後に70m離れた枠の中に全員が早く座った方が勝ちという競技でした。結果は、青軍が勝ちました。 9月14日(木)昨日13日(水)の6時間目に、1・2年生合同で職業講話を行いました。 講師は、ナレッジメントデザイン代表の加藤誠様で、県内はもちろん海外でも御指導されています。 自己紹介の後、「働く意義」について著名人の言葉(「自分を応援してくれた人に働いて恩を返すため」「社会を成り立たせるため」「やりがいを得るため」「誰かの役にたつために人は生かされている」)を紹介され、生徒にも同じ問を投げかけられました。生徒は「ご飯を食べていくため」「誰かの役にたつため」「社会のため」というように自分の考えを述べていました。また、自分の仕事を考える場合には、一つではなく次の三つの組み合わせで考えるとよいというお話がありました。一つは「興味のあること」一つは「出来そうなこと」一つは「人生で大切にしていること」です。 その後、いろいろな御指導をいただく中で、職場体験での挨拶(お辞儀)を全員で体験しました。姿勢の指導、声の大きさの指導を受け、生徒は大きな声で挨拶ができるようになりました。 そして最後に、今できる大切なこととして「できる限り早めに、将来の姿(仕事)を決めましょう!野球のイチロー選手やサッカーの本田圭祐選は小学校時代に文集等に『〜になりたい』ではなく『〜になっている。』と書いている。」と生徒に思いを伝えられました。 <今日の給食>(写真右) (献立:ご飯、とりとレバーのアーモンドカクテル、糸うりのサラダ、キムチスープ 、牛乳) 9月以降にとれる熟した「糸うり」の調理は、横に3〜4等分に切り、10から15分ゆでます。水にさらして、冷まし、中から、糸を取り出します。 最近は、サラダや、ソーメンにして食べると、「さわやかで、おいしい!」と評判です。 9月13日(水)2
<体育祭特集2>
今日は、エール交換の様子をお伝えします。 エール交換は、応援席でお互いに向かい合い、相手を激励する応援を含みます。このエール交換で体育祭1日の応援のスタートが切られた訳です。両チームとも団長を中心に元気一杯の声を出し合っていました。 空は雲一つない青空が印象的でさわやかでした。 9月13日(水)今年度3回目の「ようこそ先輩ミニ講演会」を実施しました。今回の講師は、校区内にある大原鉄工所さんに勤務されている倉本大輝様です。大原鉄工所さんは、1952年に我が国初の雪上車の開発以来、現在では唯一の国産メーカーです。みなさん御存知の南極大陸にある昭和基地等での日本の観測活動を支えているのが、大原鉄工所さんで製造された南極観測用雪上車です。この製造に倉本様はかかわりながら、2011年には南極観測隊員として実際に南極大陸で1年4ヶ月、年間平均気温が−10.7度の昭和基地での仕事に携われました。 御講演では、実際の映像(雪上車、南極船、基地の発電機、食事、ペンギン、オーロラ等)を見せていただきながら、お仕事の内容や様子を分かりやすく説明していただきました。「どうして、南極へ行くことを希望したかと言うと、人生は一度きり『南極へ行きたい』という思いと『会社の雪上車を役立てたい』という思いの二つで決意をした。」という言葉も印象に残るひとつでした。 御講演のまとめとして、最後に以下の「学んだこと」「伝えたいこと」をお話されました。 [学んだこと] 1 自分の能力の未熟さ(南極へ行ってみたら自分の知識や技術が足り ず、苦い思いをした。その分、学ぶことが多かった) 2 仲間の大切さ(苦しい時には、仲間が支えてくれて、仲間の大切さを 学んだ) 3 安全第一(仕事をやっていてケガをするとチームに迷惑をかけてしま う。健康含め、安全第一) [伝えたいこと] 1 あきらめなければ必ず達成できる!(夢を持ち続けること。自分に秘 めておかず、人に伝えることも良い) 2 失敗から学ぼう!(苦い思い出があるから学ぶことがある。失敗は無 駄ではない。) 3 家族や仲間を大切に!(自分一人の力ではできないことも、仲間とな らできることがある。家族やサポーターを大切にする) 以上、貴重な体験を通して生徒へ思いを伝えていただきました。倉本様ありがとうございました。 <今日の給食>(写真右) (献立:米粉めん、カレーソース、枝豆 、冷凍みかん、牛乳) 新潟県は、全国有数の枝豆の産地です。県内各地で作られています。 長岡の「肴豆」「一寸法師」、黒崎の「茶豆」、弥彦の「一人娘」と品種も様々です。これだけあると、食べ比べをしたくなりますね。 今日の枝豆は、長岡産の「雪音」です。甘みが強く、おいしい枝豆です。よく味わってみましょう。 9月12日(火)大成功に終わった体育祭を特集としてしばらくの間、御紹介します。 今日は、開会式の様子をお伝えします。 生徒会長のあいさつでは、「北中学校創立70周年の年にふさわしい体育祭にするために、自分たちは新たな一歩、新たな挑戦が必要である。 〜中略〜 自分の殻を破り、応援や競技、そして運営に自分から取り組み、仲間のためにも全力を出す。 〜中略〜 それができたとき、皆の記憶に残る楽しい体育祭になると思う。」という趣旨の話があり、生徒全員の心をひとつにまとめていました。 その後、選手宣誓(写真)があり、両軍の団長が元気よく体育祭にかける思いを宣誓してくれました。 また、この度創立70周年実行員会(後援会、同窓会、PTA)から寄贈していただいた新しい優勝旗(写真)の披露がありました。体育祭の優勝旗が長い年月が経ち、古くなり破損箇所もあることから、寄贈していただきました。 とても立派な優勝旗で、感謝申しあげます。末永く使わせていただきます。 <今日の給食>(写真右) (献立:チンジャオロース丼、ツナ入り中華サラダ、フルーツ白玉、 牛乳) 体育祭、お疲れ様でした。 今日は、「中華メニュー」を食べながら、体育祭の思い出を、楽しく語り合ってみませんか? 9月9日(土)2おかげさまで、創立70周年記念体育祭を無事終了することができました。 体育祭のそれぞれの結果は以下の通りです。 総合優勝 赤軍 準優勝 青軍 競技の部優勝 青軍 準優勝 赤軍 応援の部優勝 赤軍 準優勝 青軍 マスコットの部優勝 赤軍 準優勝 青軍 創立70周年記念セレモニーでは、生徒が夢を書いた風船を飛ばしました。青空に吸い込まれるように風船が舞い上がって行く様子を、生徒がしばらく見つめているという感動するシーンでした。 午後の応援合戦と創立70周年記念セレモニーのハイライトを写真で紹介します。 週明けに、もう少し今日の様子を紹介していく予定です。 会場においでいただきあたたかい御声援をいただいた方々に感謝申しあげます。今後も北中学校の教育活動に御支援・御協力をお願いいたします。 9月9日(土)体育祭1
<体育祭午前の部終了>
天候に恵まれ、本日体育祭を開催することができました。 午前中のハイライトを写真で紹介します。 1 開会式 2 エール交換 3 徒競走 4 1学年種目 学級対抗リレー 5 70周年大玉送り 6 2学年種目 70周年記念虹色に染まれ!レインボーラン 7 PTS種目 8 綱引き 午後の部は、12:30「応援合戦」からスタートします。是非、おいでください。 本日の体育祭について保護者、地域の皆様の御来校をお待ちしています。 9月8日(金)2体育館での披露となりましたが、両軍ともこの短期間でよくまとまった応援に仕上げてきたと感心させられました。 リーダーの指示もよく、軍のメンバーもそれに応える動きや声を出していました。明日の本番が楽しみです。 <明日は体育祭を実施する予定です> 練習期間の後半は、天候に恵まれず体育館での練習となりましたが、明日は天気の心配はなさそうですので、体育祭を予定通り行うこととしています。今日の午後からは、会場等の準備を無事にすることができました。 明日は、給食がありませんのでお弁当の準備をお願いします。 【日程】 係生徒登校 それぞれの指示された時間 生徒登校完了 7:50 午前の部開始 8:30(選手入場) 午後の部開始 12:30(応援合戦) 閉会式 14:50 解団式 15:05 後片付け 15:40 下校予定 16:20 <今日の給食>(写真) (献立:はちみつレモントースト、 チーズサラダ、ポークビーンズ、、牛乳) 今日は、体育祭の練習をがんばっている、北中学校のみなさんのための『応援メニュー』です。 「はちみつレモントースト」の甘酸っぱさで、疲労回復を、「チーズサラダ」と「ポークビーンズ」で、汗で、体の外に出てしまった「カルシウム」と「鉄分」を補給して、貧血・骨折を、予防してくださいね。 9月8日(金)
<予行練習は体育館で>(写真)
写真は、今朝のグラウンドの様子と準備されていた用具です。 今日の予行練習は、残念ながら体育祭で行うこととしました。 9月7日(木)保健給食委員会が「熱中症予防キャンペーン」を実施しています。ついつい体育祭練習に集中しすぎて、水分補給するのを忘れないようにということで、校舎からグラウンドへの出口の窓ガラスに手作りのポスターを掲示して全校生徒に注意を促してくれています。 おかげさまで、水分補給がしっかりでき、体調を崩す生徒は見受けられません。呼びかけ活動に感謝です。 <今日の体育祭練習>(写真中央) 今日も昨日と同様に、雨のためグラウンドが使用できず、体育館での練習となりました。内容は、大玉送り、綱引きの練習を実施し、その後チーム会を行いました。 明日は、予行練習です。今までの練習を生かし、生徒が中心になって実施してもらいたいと思います。 明日天気になりますように! <今日の給食>(写真右) (献立:ご飯、麻婆なす、茎わかめのサラダ、青梗菜スープ、牛乳) 「なす」は、「子どもの時は、きらいだったけれど、大人になったら、大好きになった」という人が多い野菜です。 「梨なす」や「八国なす」の「なす漬け」のしょっぱさのなかに甘みがある、やめられなくなる味わい。油で揚げた「巾着なす」の甘み・うまみなど、たまらなくおいしいからでしょう。 北中学校のみなさんも、「長岡なす」のおいしさの分かる、粋な大人になってくださいね。 9月6日(木)学校全体が体育祭に向けて取り組んでいる中、日々のその活動の中であいさつを充実して体育祭を盛り上げようという「応援団 赤V青あいさつキャンペーン」を応援団が実施しています。 内容は、理想のあいさつということで「1大きな声で」「2自分から先に」「3笑顔で相手を見て」の三点です。学校ですれ違う人にあいさつをしている生徒、先生をチェックし、写真のようにイラストに両軍の色のシールを貼っていきます。 あいさつを通し活力や自信が溢れる北中を目指しています。 <今日の体育祭練習>(写真中央) 今日は、午前中の雨のためグラウンドが使用できず、体育館での練習となりました。内容は、棒取り、騎馬戦の練習を実施し、その後チーム会を行いました。 放課後には、実行委員会を中心に式典練習を行いました。 チーム会も体育館で行ったため、昨日までのグラウンドでやっていた時よりも声が響き渡り、迫力のある応援となって聞こえてきました。いよいよ本番が近づいてきたという感じをうけました。残り2日間、しっかりと準備を進めましょう! <今日の給食>(写真右) (献立:ご飯、鮭のレモンあえ、キャロットツナサラダ、トマトとレタスのスープ、牛乳) みなさん、朝・昼・夕ごはん、しっかり食べていますか? 体育祭が、いよいよ間近にせまってきました。力を発揮するためには、主食・主菜・副菜・汁をそろえた栄養のバランスのとれた食事をとることが、大切です。 疲労回復には、果物。骨折予防のためには、乳製品や小魚も、忘れずに。 そして、しっかり睡眠をとって、コンディションを整えてくださいね。 9月5日(火)今朝は久しぶりに強い日差しが照りつけていました。花壇の花々が朝の日差しを受けながらシャワーの水を浴びている様子が、気持ち良さそうに見えました。 日頃の生徒の花壇管理と地域のボランティアの方々のお陰で、毎日とてもきれいな花々を見ることができており、大変うれしく思います。花のある環境をありがたく感じます。 <今日の体育祭練習>(写真中央) 今日は、PTS種目、借り人レースの練習とチーム会を行い、その後昨日同様にグラウンドの草取りを行いました。 放課後には、選抜リレーの練習を実施しました。練習とは言え、参加者はさすがチームから選抜されたという気持ちが強く、真剣にバトンをつなぎゴールを目指していました。 明日からの天候が少し心配されますが、何とか乗り切って当日を迎えたいと思います。 <今日の給食>(写真右) (献立:ご飯、トロあじの塩焼き、夏野菜の肉みそいため、とうがんの薄くず汁、牛乳) 今日の「夏野菜の肉みそいため」には、全国でも有名な「長岡巾着なす」を使っています。 教室に掲示したポスターの1枚は、「巾着なす」の特集です。夏休みに、長岡市の学校栄養士で、脇川新田の農家の方の畑に取材にいって、作ったものです。興味深いエピソードも書いてあるので、ぜひ読んでくださいね。 9月4日(月)1日(金)に期末テストの2日目が終了し、6時間目から9日(土)に予定されている創立70周年記念体育祭に向けて、本格的に活動がスタートしました。1日(金)は、チーム会が行われ、両軍ともリーダーがメンバーに応援歌や動きの指導を分担して当たっていました。 今日の練習は、開閉会式隊形の確認、ラジオ体操・徒競走の練習でした。その後、チーム会と会場の草取り作業を行いました。 グラウンドでの活動でしたが、生徒は元気に活動に取り組んでいました。体調管理にも注意しながら、体育祭当日に向けて全員で頑張ってもらいたいと思います。 <吹奏楽部がアオーレで演奏>(写真中央) ながおか医療生活協同組合健康まつりが、2日(土)にアオーレ長岡で行われ、北中学校の吹奏楽部が久々に3年生も加わり、合奏を披露してきました。 披露した曲は「アメリカンパトロール」「マイホームタウン」「GReeeeNメドレー」の3曲で、会場の皆様からアンコールもあり、演奏後は大きな拍手をいただきました。中学校の参加は北中だけで、長岡市の行事に貢献できてよかったと思います。 今後も、時々吹奏楽部のみなさんからは学校及び地域の行事棟ために演奏をしてもらう機会があると思います。よろしくお願いします。 <今日の給食>(写真右) (献立:夏のハヤシライス、ひじきサラダ、レモンヨーグルト、牛乳) 今週は、長岡市の学校給食で、長岡のおいしい「なす」料理を、味わう「長岡なす祭り」を開催しています。 「料理の鉄人」と言われた日本料理人の道場六三郎さんも、「長岡なす」のおいしさに、関心していたそうです。他の地域では、味わえない「長岡なす」のおいしさを、楽しまないと、もったいないですよ。 9月1日(金)図書委員会が、本の紹介第2弾「体育や運動に関する本の紹介」をキャンペーンとして実施しています。4冊の本がセレクトされ、一言ずつコメントも紹介されています。 コメント内容は以下の通りです。「『<勝負強さ>の秘密』 メンタルトレーナーが教える頭と体の使い方 ここぞという時にこの一冊」「『陸上競技・水絵競技』 体育祭に向けて徒競走の技術を学ぼう」「『苦手な運動が好きなるスポーツのコツ』 この本を読んで苦手なスポーツをできるようにしよう!」「『心を整える』 この本を読んで、メンタルを鍛えよう!」 読書の秋が近づいてきました。運動も関連させて一石二鳥の読書に親しみましょう! <夏休み中トピックス6「冷暖房工事」>(写真中央) 夏休み前にお知らせしましたが、冷暖房工事が行われ、校舎には足場が組まれシートで覆われていました。しかし、その足場は夏休み明け前に解体され、教室棟にはエアコンの設置が完了しました。教室棟校舎の見た目も写真のようにすっきりしました。 授業再開後に、試運転の日があり、少しの時間エアコンを作動して状況の確認等を行いました。湿度が下がるだけで、生徒も過ごしやすい教室環境に満足をしているようでした。工事関係者の皆様、暑い中作業を進めていただきありがとうございました。今後も他の棟の作業がまだ残っていますが、よろしくお願いいたします。 <テストが終了し次は体育祭へ切り替え> 期末テストが終了しました。今日の6時間目から体育祭に向けての準備が再スタートしました。週明けからは本格的にチーム会や種目練習、準備が進みます。生徒会からの呼びかけ3点をもう一度確認して、全校生徒一丸となって創立70周年記念体育祭を造り上げていきましょう! 1 競技面:全力で競技に取り組むこと。 2 応援面:力の限り大きな声で応援すること。 3 運営面:自分から積極的に役割を果たすこと。 <今日の給食>(写真右) (献立:ぶたキムチ丼、ワンタンスープ、小魚アーモンド、牛乳) 期末テスト、お疲れ様でした。 テストで、すわりっぱなしで、腰や肩が、痛い人もいるのでは、ないでしょうか?そういう人は、ぜひ、腰の骨をのばすように、いすに深く腰かけて、背筋をピンとのばして、座ってみてください。よい姿勢は、腰や肩の負担を軽くしてくれます。 食事中も、よい姿勢で、体の疲れを癒してくださいね。 8月31日(木)昨日も御紹介した環境整備委員や、各学年の生徒が輪番で今まで花壇の草取りをしてきましたが、なかなか草がなくならない状況でした。 そんな中、昨日30日(水)に当校の同窓会長様が声がけをしてくださり、今年度2回目の草取り作業を計画していただきました。地域のボランティアの方々約20名から御協力いただき、おかげさまで、すっきりした花壇になりました。同年代の方々が多いらしく、楽しそうな会話にも花を咲かせ、除草作業を進めていただきました。感謝申しあげます。 <夏休み中トピックス5「体育祭準備活動」>(写真中央) 夏休み中に、体育祭の準備活動が行われました。実行委員会、各委員会、応援、マスコットがそれぞれの役割を果たすために暑さが続く中での活動になりました。 各軍のために自分の時間を使って取り組んでくれました。そして、この各自の活動が素晴らしい思い出に残る体育祭につながることになります。 準備をすすめてくれたみなさんに感謝したいと思います。また、テスト明けの本格的な準備での活躍も期待しています。 <今日の給食>(写真右) (献立: ご飯、サンマの蒲焼、ピリ辛きゅうり、沢煮汁、牛乳) 期末テスト1日目、お疲れ様でした。 今日は、秋を先取り「サンマ」を、甘じょっぱいタレにからめた「サンマの蒲焼」が登場です。ごはんと一緒に食べると、至福のおいしさです。 「サンマ」は、脳の働きをよくする「D H A」が豊富な所も、おすすめです! 8月30日(水)環境福祉委員が、登校後花壇の草取りを輪番で実施しています。登校後の貴重な時間のため、制服のままの作業ですが、夏休み中に伸びた雑草を取り除き、環境を整えてくれています。今年度の生徒会スローガン「TRY〜自分の一歩がみんなの一歩に〜」に迫る活動だと思います。草を取る環境福祉委員の姿は、全校生徒が見て感謝しているに違いありません。 <明日から期末テストです>(写真中央) 今年度は、昨年度とは違い、体育祭前に期末テストを実施します。写真は朝学習の様子です。各自が自分で勉強する教科を決め、真剣に学習に取り組んでいました。 テストは、8月31日(木)・9月1日(金)の二日間です。夏休み中の宿題も、テスト範囲にかかわる内容が多かったので、しっかり宿題に取り組んだ人は良い結果につながることと思います。二日間がんばりましょう! <夏休み中トピックス4「創立70周年事業実行委員会開催」> 11月18日(土)に予定している北中学校創立70周年記念式典等の実施に向けた、第4回実行委員会が8月21日(月)に開催されました。 今回は、実行委員長の後援会長様の御挨拶の後に、実行委員会組織の確認と各部の事業内容の検討が行われました。 式典での記念講演は、北中学校御出身の温泉エッセイスト山崎まゆみ様を講師にお招きして、中学生に向けたお話をいただきます。他には生徒の記念発表(吹奏楽部演奏・全校合唱)を予定しています。 更に、記念誌の作成、記念品の作成を行い、当日は祝賀会も予定しております。また、長年使用し古くなり傷んでいる校旗及び体育祭優勝旗を新しくしていただくことも御承認いただきました。ありがとうございます。 式典等の当日は、多くの方々に御参加いただくことを願っています。 <今日の給食>(写真右) (献立: 麻婆ラーメン、餃子、切干大根ナムル、牛乳) 「豚肉」は、筋肉など体を作る「たんぱく質」と、体の中でエネルギーを生産するために必要な「ビタミンB1」が、タップリです。 「豚肉」と、「にら・しょうが・にんにく・ねぎ」などの「薬味」のたくさん入った「マーボーどうふ」や「ぎょうざ」は、スタミナのつく料理です。ただし、食べ過ぎは、注意してください。 8月29日(火)夏休み明けの学校生活のスタートに合わせ、風紀委員会が生徒玄関前で服装点検を行っています。 風紀委員会の今年度の活動重点目標の一つに「意識しなくても正しい服装ができるようにする」があります。「意識しなくても」という点で、中学生らしい服装(制服・靴下・名札・髪型等)を、生徒同士で再度確認する期間にして、日常の当たり前のこととして取り組んでいます。おかげで、夏休み明けのさわやかなスタートが切れています。 <夏休み中トピックス3「みんな食堂さんへ野菜を届けました」>(写真中央) 学区の新町を中心としたエリアで、地域住民に夕食を提供する「新町みんな食堂」が蔵王地区集会所に開設されています。子どもから高齢者まで、和気あいあいと食事できるようにと、地域の児童委員や保育関係者のみなさんでつくる世話人会が運営されています。 その「新町みんな食堂」さんに、開催日前日の8月17日(木)に、のばら学級の生徒が育てた野菜(写真にあるように、きゅうり・トマト・なす・ピーマン)を代表生徒とともにお届けしてきました。世話役の方からは、後日お礼のお電話を学校にいただきました。地域の活動に役に立つことができ、子どもたちも喜んでいます。 <今日の給食>(写真右) (献立:ご飯、厚揚げの薬味ソース、ひじき入りきんぴら、鶏そぼろ汁、牛乳) 夏は「そうめん」「冷奴」、冬は「鍋」に欠かせないのが、「ネギ・ショウガ」などの「薬味」です。料理にそえると、香りや彩りが加わり、食欲増進や、血行がよくなるなどの効果があります。 「薬味」をうまく取り入れて、夏バテに負けない体づくりに、役立てましょう。 |