9/14 親善陸上大会について
おはようございます。
本日の親善陸上大会は予定どおり実施いたします。 よろしくお願いいたします。 親善陸上大会激励会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽に合わせて6年生が入場し、種目ごとに決意を発表しました。これまで練習でお世話になった先生方への感謝の言葉と明日の大会で練習の成果を発揮できるように全力で臨む決意を堂々と発表してくれました。 そして6年生に対して5年生の応援リーダーが激励の言葉を贈り、全校でエールと応援歌を歌って6年生を激励しました。 凛々しく、逞しい6年生の姿と、全校をリードして応援してくれた5年生の姿に成長を感じ、とても感動的な激励会になりました。 明日、全校児童の「がんばれ!!」の思いが陸上競技場まで届き、6年生が持てる力の全てを出し切れることを願っています。 9/8全校浜活動2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/8(金) 全校浜活動![]() ![]() 保護者や地域のボランティアの方々からお手伝いいただき、無事活動を行うことができました。ありがとうございました。 最初のサンドアートづくりでは、事前に縦割りグループごとに決めた題材を紙粘土で作り、その写真を参考にして製作に取り掛かりました。 昨日からの雨で、砂が湿って重たく、砂山を崩す作業に手間取りましたが、形をつくるには好都合で、水をかけずに作業を進めることができました。 浜に落ちている木切れや貝殻を上手に使って、作品の一部にするなど、各グループごとに工夫したサンドアートが完成しました。 サンドアートのあとは、縦割りグループ毎の浜遊びです。一番人気は、やはり穴掘り。ひたすら掘り進み、水が出てきたとき、「出たー!」「水だー!」と子どもたちの声が響きました。その他、リレーをするグループ、ペットボトルのキャップを宝に見立てた「宝さがし」をするグループなどもありました。「ビーチフラッグ」を予定していたグループもありましたが、砂がしまっていて少し危険なのでやめました。 3つ目の活動は、お世話になった海岸の清掃です。1週間ほど前にTeamECOで行ったばかりでしたが、波に流されてきた一輪車のタイヤやペットボトル、プラスチック片やビニールひもなど、たくさん拾い集めることができました。 活動後は、ボランティアの方々がつくってくださった、寺泊名物の「番屋汁」で昼食です。野菜とカニがたっぷり入った熱々のお汁をいただきました。中には3回もおかわりをした子もいました。 最後に縦割りグループごとに振り返りを行いました。自分の役割を果たし、活動を楽しんだ子が95%でした。また、88%の児童が以前よりもクループの仲間と仲良くなれたようです。 途中で急に雨が降ってきたり、番屋汁に虫がダイブしたりと、いい意味で海以外にも自然の事象や生き物とかかわることができた浜活動になりました。
|