感染予防対策(マスクの着用、換気、手洗いなど)をよろしくお願いいたします。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
9月9日(土)「家庭学習参観日」
やさいのカラフルそぼろどん(ごはん)
こまつなのあまずあえ
もずくのみそしる
牛乳

 漢字で「水」の「雲」と書く食べ物が、今日の給食に入っています。さて、なんでしょうか。
 
 正解は、「もずく」です。もずくは、沖縄や佐渡でとれる海藻です。他の海藻にくっついて育つので「藻がくっつく」という言葉から「もずく」と呼ばれるようになりました。もずくには、食物繊維などの栄養素がたくさん含まれています。そのため、血液をサラサラにしてくれたり、胃を健康に保つ働きをしてくれます。残さずいただきましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
9月8日(金)
ソフトめん
なすとツナのトマトソース
ひじきのソテー
ぶどう(2こ)
牛乳

 今日のデザートは「ぶどう」です。皮が濃い紫色をした「巨峰」という品種です。ぶどうには、ズバリ【ブドウ糖】という栄養が多く含まれています。体の中に入ったブドウ糖は、勉強したり運動したりするためのエネルギーに変わります。暑くて食欲がない時や、疲れた時のおやつにピッタリです。おいしく食べた後は、皮や種がトレーや食器に残っていないか確認してから、後片付けをしましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
9月7日(木)
ごはん
とりにくのからあげ
しゃきしゃきポテトサラダ
やながわふうに
牛乳

 柳川煮という料理は、夏が旬の「ドジョウ」を使った鍋料理です。ささがきにしたごぼうとドジョウを、みりんとしょうゆの甘辛い味付けで煮て、卵でとじて作ります。給食では、ドジョウの代わりに千切りにした豚肉を使って、玉ねぎやにんじんなどを加えてアレンジしました。ポイントは、同じく夏が旬の「なす」を使って、黒い皮の部分をドジョウに見立てたところです。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
9月6日(水)
ごはん
いかのてりに
かぐらなんばんとなすのみそいため
けんちんじる
牛乳

 かぐらなんばんは、ピーマンよりコロッと太った唐辛子です。シワのよったゴツゴツとした形をしていて、かぐらのお面に似ていることから「かぐら」の名がついたと言われています。ピリリとしたさわやかな辛さが、夏バテのときには食欲を出してくれます。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
9月5日(火)
ごはん
ながおかパワフルに
しそのみづけ
モロヘイヤのみそしる
牛乳

 今週は「長岡なす祭り」として、長岡の夏野菜を代表する「なす」が、毎日給食にいろんな料理で登場します。なすについてのことわざで、「秋なすは嫁に食わすな」というものがあります。これには、秋なすはおいしいので嫁に食べさせるなという意地悪な意味と、秋なすは体を冷やすといけないから食べさせない方がいいという思いやりの意味があるといわれています。いずれにしても、秋なすはとてもおいしいので、煮物や炒め物、今日のように揚げ物など、どんな料理にしてもおいしくいただくことができます。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
9月1日(金)
ごはん
かぼちゃコロッケ
なすのイタリアンソテー
チンゲンサイのスープ
牛乳

 長岡市には、特色のある農産物がたくさんあります。中でも今が旬の「なす」は、種類が多く、家庭でも日常的によく食べられています。そこで、なすをもっと知ってほしい、おいしく食べてもらいたいという願いから、今日と来週は、なすを取り入れた給食が登場します。初日の今日は、オリーブオイルで炒めてケチャップで味付けしたイタリアンソテーです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/9 家族学習参観
PTA講演会
9/12 委員会
9/14 親善陸上大会(6年)