「未来を創り出す子」の育成〜山古志を最大限に活かした学校づくりの推進〜 ようこそ、山古志中学校ホームページへ!

種苧原まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月最初の土曜日

本日の9番の取組の発表です。
「本日の角付き、最初の取組は・・・」
一番一番の取組を拍手でお祝いします。
勢子さんと会場が気持ちを合わせます。

巨体が激突します。本当に巨体です。
「ゴツッ」
客席まで、ぶつかる度に音が届きます。
「ヨシター!」
勢子さんたちの張り上げる声
引き分けるときの手際のよさ
山古志の牛の角付きの魅力です。

それにしても種苧原闘牛場は
牛と客席の距離が近く、迫力があります。
試合後の場内一周、牛が本当にすぐそこです。
池谷闘牛場とはまたひと味ちがいます。

種苧原まつりで繰り広げられる
迫力ある闘牛は無料で観覧できます。
HPをご覧のみなさん
来年は種苧原でお待ちしています!

ひまわり刈り取り2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひまわり刈り取りの続きです。
「あーなかなか抜けないっ!」
太い茎、しっかり土をつかむ根
本当に力強く育ったものです。
引き抜きながらしみじみ思います。

「そっち持って、じゃ引っ張るよ−」
「いいよー、せーの!」
「キャー!」(何やら悲鳴が…)
「ナ、ナメクジがいるー」
マルチ外しも大騒ぎです。

「お疲れ様でした−!」
すっかり刈り取り終えた畑を前に
嬉しさと寂しさがまざります。
澄み切った秋空と爽やかな風の中
こんな気持ちを全校で分かち合った
ひまわり刈り取りエンディングでした。

保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回は「食事」がテーマ
バランスのよい食事と間食を考えます。
「食べ物は栄養素で6群に分かれます」
ウンウンとうなずいています。
「では1群の食べ物、言えますか?」
「魚!」「たまご!」「ご飯!」
元気よく答えが返ります。さすがですね。
おっと、ご飯は5群ですよ!

「この朝食、もう一品ほしいですね」
「あー果物がほしい!」
「朝食で果物が準備できなかったら?」
「・・・」
「そんなとき間食で果物をとるんです」
「間食の役割は栄養を補うことなのです」
「あーなるほど!」

「今朝の朝食を書き出してください。
 そして6群に分けてみましょう。」
「あー5群と6群ばっかり…」
「おしい、3群がない!」
「何が間食で必要か分かりますね」

今週から「元気アップ週間」です。
バランスのよい食事と栄養を補う間食で
山古志ウォークも元気に乗り切っていこう!

ひまわり刈り取り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
刈り取り後のひまわり畑です。
まだ咲いているもの以外は
3年生が頑張って刈り取りました。
残りはみんなで刈り取りましょう。

花を切り取り、並べます。
「思ったより重ーい!」
びっしりと種が実っています。
「ネットを張りますよ−!」
そうそう、鳥に狙われないように!

刈り取ったひまわりの前で
担任の先生がカメラを向けます。
「イェーイ!」
ひまわりのような笑顔がはじけます。
汗を流し、一生懸命育ててきた
そのフィナーレにふさわしい笑顔です。

一つ一つのプロジェクトが進んでいきます。
一つ一つのプロジェクトに成長が見えます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30