TOP

校歌に歌われた、鋸山(のこぎりやま)を登ってきました!

栖吉中学校の校歌は、初代校長の室橋音次郎先生の作詞です。
その校歌の2番は、以下のとおりです。

鋸山(のこぎりやま)の 空高く
越後平野の 果て遠く
理想の灯(ともし) かかげつつ
誠実友愛 勤勉の
誓いは堅し とこしえに
栖吉中学 栄えあれ

この校歌が創立10周年で制定されていますので、60年以上、歌われ続けてきました。

昨年は、栖吉城趾に登りました。今年は、9月3日に、一人で鋸山に登ってきました。
学区の栖吉町を通り、栖吉川に沿った道路の行き止まりまで行ったところに、駐車場があります。そこの登山口から、764.9メートルの山頂を目指しました。
登山口付近には、天狗清水があり、おいしい天然水が飲めます。戦国時代などに、栖吉衆という武士軍団が活躍したことが書かれていたり、長岡藩の初代藩主である、牧野忠成(ただなり)の墓が栖吉町の普済寺にあったりなど、鋸山のふもとに豊かな水源があり、住居や稲作の適地として繁栄していたことがうかがわれます。
写真のような、きれいな沢を通り、花立峠(はなたてとうげ)を経由し、約90分で山頂に着きます。山頂を含む一帯が、東山連峰です。東山連峰は、約80万年前の地層が隆起したもので、その山頂である、鋸山は、のこぎりの歯のように浸食され、ギザギザになった形から、名前がつけられたと言われています。
山頂付近のギザギザ状の付近は、写真のような美しいブナ林です。
山頂からは、写真のように、越後平野の果て遠くまで、眺めることができます。
ご家庭でも、校歌に歌われている、学区のすばらしい山である、鋸山を登ってみたらいかがでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 陸上競技部が栖吉小の子どもたちを指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭が無事に終了し、来週の11日、12日の1学期期末テストに向けた学習モードに学校は切り替えです。今日から部活動は活動停止となります。
栖吉中の生徒は、体育祭モードから学習モードへの、そのモードチェンジがきちんとできる子が多いと感心して見ています。集中力があり、切り替えがきちんとできるため、時間を有効に使い、いろいろな分野で大きな成果を上げることができるのだと思います。
将来にわたる大きな財産ですね。

写真は、昨日、陸上競技部の生徒が栖吉小学校の子どもたちに、小学校の大会前に、先輩として指導をしている様子です。
短距離、長距離、幅跳び、ハードル、屋内で高跳びの指導をしていました。
栖吉中の陸上競技部の生徒は、練習から、あいさつの声もしっかり出ていて、県大会出場者が多かったというだけでなく、行動面でも、いつも立派です。そんな立派な先輩にあこがれの気持ちをもち、大会だけでなく、中学校でもがんばりたいという、意欲を小学生がもってもらえたらいいですね。

体育祭フォークダンス 『これからも地域と心は一つ! 栖吉の絆マイムマイム』

全校生徒、保護者、地域の方が一緒になって、フォークダンスを踊りました。写真のような大きな輪が6つできました。2枚目は、閉会式後の両チームが一緒になっての校歌斉唱です。どちらも心が一つになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭のパネルです

パネルリーダーの皆さんが、夏休み中から、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大成功の創立70周年記念体育祭!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月2日(土)、秋晴れの中、創立70周年記念の体育祭が大成功で終わりました。生徒、保護者、地域の皆様に心より感謝いたします。
成績は以下のとおりです。なお、点数的には、どの部門も差がほとんどなく、僅差の結果です。写真は、それぞれの応援披露の場面です。応援リーダー、お疲れ様でした。

・パネル賞  赤チーム
・応援賞   青チーム
・競技優勝  赤チーム
・総合優勝  赤チーム
・総合準優勝 青チーム

保護者、地域の皆様からの感想をいくつか紹介させていただきます。

・最高のコンディションに恵まれて、生徒も心残りないパフォーマンスを見せてくれ、素晴らしい体育祭となり、70周年のイベントとして、大成功でした。保護者、地域の皆様も満足した、大変立派な体育祭でした。教職員の皆様、ご苦労様でした。

・勝負は時の運、青、赤、両チームとも、とてもがんばっていて、さすが70周年と感心しました。(全員で踊った)『マイム、マイム』良かったですね。何十年ぶりに踊りました。楽しかった!ありがとうございました。

・補助役員の生徒さんたちが、皆、きびきびと動いていて、とても気持ち良かった。
・準備や片付けがスムーズにできていて良かったと思います。とても楽しそうだったのが印象的でした。


9月2日 栖吉中学校の体育祭は予定どおり実施します!

標題のように、秋晴れの中、予定どおり、体育祭を実施します。
写真は、昨日の会場風景です。
体育祭スローガン One for all, all for one
       〜誇(プライド)を胸に 200の心よ 一つになれ〜

   が体育館の窓に飾られていました。

栖吉中の生徒たちの熱い応援や全力プレーにご期待ください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日、9月2日の体育祭の実施の有無等について(確認)

今日から9月です。今日にでも、体育祭を実施したいような秋晴れです。
明日に予定されている、体育祭に関係して、再度、連絡いたします。

明日の朝6時に体育祭実施の有無を関係者で決定します。
このHPでも、6時過ぎに、お知らせします。中止の場合やはっきりしない場合は、学級連絡網でも連絡が回ります。明日が中止の場合は、2日(土曜)は、休みとなります。

2日が中止の場合、3日(日曜)は、体育祭と授業の両方の用意をして、体操着登校となります。中止等の学級連絡は回りません。
3日に実施できない場合は、4日(月曜)が休みで、5日(火)に実施予定です。

2日、3日とも、学校に登校する場合は、弁当が必要となります。

体育祭の持ち物は以下のとおりです。
・白帽 ・軍手 ・弁当 ・水筒(多めに)・着替え ・タオル 等

体育祭の開会式は、8:50予定
競技開始は、9:20予定
両チームの応援披露は、13:00〜13:20予定
閉会式は、14:50予定
退校完了は、16:20予定
降雨等のため、プログラム変更等もあることをご了解いただきたいと存じます。


写真は、昨日の全校生徒によるフォークダンス風景です。これに保護者、地域の方が加わり、大きな輪となって、マイムマイムを踊ることが楽しみです。
2枚目の写真は、校門前のコスモス(秋桜)が、満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30