長岡野菜絵本「ぼく きんちゃくなす」を寄贈いただきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日は、作者の わだえつこ さんが直接来校し絵本を届けてくださいました。わださんが描かれた「ぼく きんちゃくなす」は、どのページも色鉛筆を使った素敵な絵の中に、かわいい巾着なすへの愛情で溢れています。思わずふかしなすを食べたくなってしまいます。子どもたちと一緒に読むのが楽しみになってきました。 みんなが巾着なすをはじめ、長岡野菜に関心を持ってもらえるよう、子どもたちに絵本を紹介したいと思います。素敵な絵本を描かれたわだえつこ様、寄贈いただいた長岡野菜絵本プロジェクトの皆様、大変ありがとうございました。 9月5日(火)の献立![]() ![]() 沢煮椀 県産小粒納豆 のりずあえ 巨峰 牛乳 持久力を高め運動に親しむために! ランランタイムスタート![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(金)の持久走大会、子どもたちの力走を楽しみにしています。 ※ 学校だより「宮小ホットライン7号」を掲載しましたのでご覧ください。 9月4日(月)の献立![]() ![]() 糸瓜のごまサラダ 冷凍みかん 牛乳 きずな朝会スタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの司会進行で行います。 あいさつ、初めの言葉、インタビューなども。 やや緊張気味の進行チームでした。 でも、しっかりと行うことができました。 高学年になると、大勢の前で話したり進行したりすることが増えます。 このような実践場面を通して、表現力をのばしてほしいと願っています。 また、仲間と協力してみんなが楽しめることを企画・実践し、自分たちの力でやり遂げるよさも感じてほしいと思います。 そのような楽しい時間を通して、きずなが深まると思うからです。 第一回目の担当チームは、よくがんばりました!次回が楽しみです。 生活朝会 友達のよいところを見つけ、あいさつのバトンをつなげよう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・友達など身近な人のよいところを、 たくさん見つけてほめてあげましょう! ↓ ・自分のよいところをほめられると、 うれしくなってよいところがもっと伸びます。 ↓ ・友達のよいところはまねしたくなって、 みんなに広がっていきます。 子どもたちみんなのよいところが、どんどん広がっていくといいなと思います。 次に「あいさつのバトンをつなげよう!」の発表がありました。 宮内小ではあいさつ運動をがんばっていますが、まだよくできない人もいます。そこで、スローガン「あいさつのバトンをつなげよう!」を目指して、生活向上委員と2年生の代表が、気持ちのよいあいさつがつながっていく様子を劇で発表しました。みんなとてもよい表情でした。 学校だけでなく、地域全体に「あいさつのバトンがつながる」ように、みんなであいさつ運動をがんばっていきましょう。 9月1日(金)の献立![]() ![]() りんごジャム ゆうごうのコンソメスープ なすグラタン 牛乳 |