陸上練習6日目〜2週目突入〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はタイムをもとに作戦を考えたり,踏切足を何度も調整していたり,タイムを体に染み込ませる練習を繰り返し行ったりしました。 また,マラソン現地練習もあったのであまり追い込まず,ストレッチにも時間をとり,筋肉の疲労を明日に残さないようにしました。 水曜日からは天気が不安定な予報なので,明日の練習をさらに充実させてほしいと思います。 マラソン大会現地練習〜5・6年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は昨年よりも200m距離が伸び,コースも変わったので,道順を確かめながら走っていました。6年生は走り終わった後,昨年の順位を参考にしながら自分の力を確かめていました。 今日の走りを受けて,6日(水)から始まるランニングタイムで自分の力をさらに伸ばしていってほしい思います。 ひかり学年〜社会科校外学習へ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中は寿クリーンセンターに行き,実際にごみが集められている場所や,処理のしくみについて学習しました。 昼食をはさんだ後,午後からはクラスごとに妙見堰・記念館のグループと,妙見浄水場のグループに分かれて見学をしました。 社会科の授業で学習を進めてきていましたが,実際に見るとあまりの迫力に驚いている子どもたちが多くいました。また,それぞれの施設の様子や働いている方々の様子を真剣に見ている姿が見られ,気づいたことや分かったことを,見学メモのプリントいっぱいに書いていました。 今回の校外学習で学んだことを,来週からの授業に生かし,さらに学びを深めていってほしいと思います。 きぼう学年〜地震について知ろう〜![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは,グループごとに分かれながら,震度5強までの揺れを体験しました。学校でも避難訓練は行っていますが,実際に地震の揺れの中で行動するのは初めてでした。 体験を終えた子どもたちの感想を見ると,「揺れが強くてテーブルにつかまっているのが大変だった。」「教わった隠れる時の体勢がなかなかとれなかった。」というように,地震が起きている中では,思うとおりに動けないことを感じている子どもたちが多くいました。 また,「防災グッズを家に置こうと思います。」というように,日ごろからの備えが大切だと感じている子どもたちもいました。 地震はいつどこで起きるかわかりません。今回学んだことを忘れずにいてほしいと思います。 陸上練習4・5日目〜1週間頑張りました〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 回数を重ねるごとに,今までの力以上のものが発揮できている様子でした。来週からは,マラソン大会に向けてランニングタイムが始まります。今週の成果を力に変えていき,さらに切磋琢磨しながら活動していってほしいと思います。 クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また,自分たちでより良い方法を考えるような行動が増えてきているように感じました。次回もさらに工夫をしながらクラブ活動を行ってほしいと思います。 |
|