9月4日の給食![]() ![]() なす中華丼 春雨スープ アップルシャーベット 牛乳 今日のなす料理は「なす中華丼」です。ごはんにかけて食べました。1年生の教室にお邪魔すると「なす大好き!」「家でもなすを作っているよ。大好きだよ。」「なすはあんまり好きではないけど、今日のはおいしいよ。」などうれしい声がたくさん聞こえてきました。もうしばらくなす料理が続きます。和風、洋風、中華風と工夫をしながら調理します。ご家庭で給食のことを話題にしていただけたらうれしいです。 生きものとなかよし![]() ![]() 9月1日の給食![]() ![]() ごはん 白身魚の薬味ソース なす入りきんぴら じゃがいもと厚揚げのみそ汁 牛乳 今日はなす、にんじん、ピーマン、つきこんにゃく、さつまあげを使ってきんぴらを作りました。主菜は「白身魚の薬味ソース」です。薬味ソースはとてもおいしいソースです。薬味ソースは、砂糖、酒、しょうゆ、酢を煮たて、みじん切りにしたねぎとしょうがを入れ、最後にごま油といりごまを加えて作ります。魚はもちろんですが、お肉にもよく合うソースです。 8月31日の給食![]() ![]() ひじきそぼろ丼 ふかしなす わかめスープ 牛乳 給食だよりにも書きましたが、今日から8日まで「なす祭り」です。長岡の夏から秋の野菜を代表する「なす」のことをもっと知ってほしい。おいしく食べてもらいたい。そんな願いから、いろいろな料理で「なす」が登場します。今日は長岡の巾着なすを使って「蒸かしなす」を作りました。巾着なすは長岡野菜のひとつで、絞った巾着袋のように、縦にしわが入った大きな丸いなすです。今日は巾着なすを8分の1に切ってふかしました。食べなれない料理に子どもたちは悪戦苦闘?でしたが、がんばってチャレンジしていました。 |