関原小学校の子どもたちの様子をお知らせします

体育「ボールけり遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2
体育のボール蹴り遊びの様子です。
新聞紙を丸めたボールを投げたり、蹴ったりしています。
子どもたちは、このボールが大好き。
新聞紙ボールは当たっても痛くないので、みんな怖がらずにボールに向かっていきます。また、ころころ転がっていかないので、ドリブルもコントロールしやすいのです。
これから、このボールを使って、ボール蹴りゲームをしていく予定です。

一日学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、関原小学校は「一日学習参観日」でした。
朝から本当にたくさんの保護者の皆さん、ご家族の皆さんが
足を運んでくださいました。ありがとうございました。


朝、玄関で会った低学年の子が、
「今日ね、ぼくのお母さんがくるよ。」
と話しかけてきてくれました。
「がんばっているところ、見せなくちゃね。」
と返すと、
「うん。」
と笑顔でうなずき、走って児童玄関に入っていきました。

子どもは、誰より親にほめられたい、認められたいのだなと
改めて感じました。


授業のこと、展示されていた作品のこと等々
親子で、家族で
話題にしていただければと思います。


PTA奉仕作業にも約75名の方が出席くださいました。
お父さん方の出席も多く、
おかげさまで、予定していた作業は1時間かからずに終えることができました。
ありがとうございました。





親子で縄文体験2

画像1 画像1 画像2 画像2
6学年PTA行事、
親子縄文体験活動の様子です。

黒曜石は包丁のかわりになることを学んだり
火おこし体験もしました。

また、縄文楽器つくりにもチャレンジしました。

「火焔土器 発掘の地  関原」ならではの貴重な体験を
しかも親子でさせていただいたことに感謝です。
指導くださった皆様、ありがとうございました。
PTAの6学年委員の皆さんもお疲れ様でした。

親子で縄文体験1

画像1 画像1 画像2 画像2
6学年PTA行事、
親子縄文体験活動の様子です。

黒曜石で矢じりを作ったり
アンギン編でコースターを作ったりしました。





ヤギがやってきた!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のところにやってきた親子のヤギ。
4年生や5年生も集まってきました。
1年生の時にヤギの世話を体験した「先輩」たちです。

ヤギの親子

画像1 画像1
2回目のヤギの入学式、真っ最中です。
今井さんの提案で、今回は「母ヤギ」と「子ヤギ」
親子でやってきてくれました。


さようなら 夏野菜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、畑で育ててきた夏野菜とさようならをしました。
支柱や枯れた野菜を抜いて、草取りもしました。
今までたくさん実をつけて、みんなを楽しませてくれた夏野菜に「ありがとう」。
きれいになった畑で今度は、ダイコンを育てる予定です。

もう、夏休み気分も

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みが明け、今日で4日目。
午前中の子どもたちの様子です。
もう夏休み気分もぬけ、がんばっています。


朝学習モジュールタイムです。
6年生が算数の計算問題に真剣に取り組んでいました。
「分数のかけ算・わり算」です。
写真を撮りに教室に入るのもためらうほど
静かでした。


3年生の教室では、夏休みの作品発表会が行われていました。


保健室では、今日は3年生と4年生が
身長体重を測定していました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30