修学旅行ー9

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より15分遅れて、ホテルに到着しました。今までのところ、体調の悪い人やトラブルもなく、順調に進んでいます。
到着式の後、それぞれの部屋に入って休んでいます。室長は、休む間もなく、室長会議をしています。

修学旅行ー8

画像1 画像1 画像2 画像2
飯盛山で剣舞を見た後、会津武家屋敷を見学しました。1日目の最後の見学先です。

修学旅行ー7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食の後、白虎隊記念館を見学し、お土産を買いました。

修学旅行ー6

画像1 画像1 画像2 画像2
飯盛山で、白虎隊の自刃の地やお墓、さざえ堂などを見学しました。

修学旅行ー5

画像1 画像1
日新館の弓道場で座禅体験が始まりました。目を閉じて、瞑想しています。静かな中に鳥の鳴き声が聞こえます。

修学旅行ー4

画像1 画像1 画像2 画像2
日新館に着きました。講話を聞いています。什の掟や礼儀の話を聞き、お辞儀の仕方を習いました。

修学旅行ー3

画像1 画像1 画像2 画像2
トイレ休憩の阿賀野川SAを出発しました。バスの中では、みんな元気にクイズなどをやっていましたが、これからおやつタイムです。

修学旅行ー2

画像1 画像1
北陸自動車道を走っています。みんなシートベルトをして、ちゃんと座っています。

修学旅行ー1

画像1 画像1
いよいよ修学旅行に出発です。
1組、2組とも欠席がなく、全員そろって、予定どおり出発しました。

明日から6年生が修学旅行

6月14日(水)、15日(木)の2日間、6年生が修学旅行で会津方面に出かけます。
このHPでは、メール投稿機能を使って、現地から活動の様子を随時お伝えしていく予定です。お楽しみに。(初めての取組なので、うまくできなかったらごめんなさい)

6月の「わかたけ朝会」

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の「わかたけ朝会」は、図書委員会から『クイズ』と『本の紹介』、給食委員会から『給食を残さず食べよう週間』のお知らせがありました。子どもたちの自主的な活動をどんどん進めていきたいと思います。

2年生の野菜畑

画像1 画像1
2年生は、一人一人が、トマト、キュウリ、ナス、ピーマン、トウモロコシなどの野菜を育てています。ピーマンやナスは、早くも収穫できるものがあります。子どもたちは、毎日楽しみに観察しながら世話をしています。

中庭の花壇

画像1 画像1
PTA作業で整備していただいた中庭の各学年の花壇に、花が植えられました。大きく育ち、きれいな花を咲かせてほしいと思います。

2年生「ひみつのたまご」

画像1 画像1
旧2年3組の教室と廊下に絵画「ひみつのたまご」が展示してあります。夢があふれた楽しい作品がいっぱいです。

学校だより 第5号

「学校だより 第5号」を掲載しました。

4年生の木工作品

 4年生の廊下には、先日「ジョイフル里山木工塾」で作った木工作品が並んでいます。学校にはない道具を使うことができ、どの作品も、ユニークで迫力があり、目を見張るものばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「わかたけウォークラリー」安全ボランティア募集のお願い

 6月28日(水)10:40〜14:30に、縦割りの「わかたけ班」でウォークラリーを実施します。班ごとに校区を歩きますので、子どもたちの安全を見守り、共に楽しんでくださる安全ボランティアを募集しています。すでに数名の方から申し込みをいただいていますが、班は28班ありますので、さらに参加していただける方を募集いたします。子どもたちの異学年交流の姿を見るよい機会でもありますので、ふるってご参加ください。
 なお、荒天で延期の場合は、6月30日(金)8:45〜11:40になります。
 詳細は、「新着配付文書」または「おたより」欄をご覧ください。どうか、よろしくお願いいたします。

5年生 凧揚げ交流会!

 6月5日(月)に刈谷田川の堤防で、今町小学校5年生のみなさんと一緒に凧揚げ交流会を行いました。学校で作ってきた名刺を仲良く交換し、交流を深めることができました。
 その後、凧協会の方々からご指導いただき、4年生の時に手作りした凧を使って凧揚げに挑戦しました。初めはうまく揚げることができませんでしたが、だんだんコツをつかみ、協力して上手に揚げる班も出てきました。地域の宝である凧揚げを自分の手で行い、貴重な経験をすることができたふたばっ子でした。
 ご指導してくださった凧協会のみなさん、一緒に凧揚げを楽しんだ今町小学校5年生のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

 6月6日、雨で延期になっていたプール清掃を行いました。
 学校には、大・小2つのプールがありますが、事前にEM菌を投入しておいたので、汚れも少なく、5年生があっというまにきれいにしてくれました。
 水泳授業が楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】雪国植物園に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日(金)にバスに乗って、長岡市の雪国植物園に行ってきました。午前中はいろいろな木材を用いて自由に、空想の生き物などを制作しました。初めてののこぎりに苦労する様子も見られましたが、学校にはない工具や材料が充実し、ボランティアの先生方に使い方を丁寧に指導してもらいました。そのおかげで、みんな真剣に取り組み、それぞれが素晴らしい作品を完成できました。午後は園内にある植物の話を聞きました。「山椒はなぜピリリと辛いの?」実際に山椒の粒を食べて辛さを実感し、他の生き物に食べられないように自分の体を辛くする、など工夫していることを学びました。植物を見つめ、植物の素晴らしさを実感した学習になりました。雨が降ったり止んだりのあいにくのお天気でしたが、子どもたちはヒメサユリが咲き乱れる美しさにも感動し、満足した1日を過ごすことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31