町内プール終了、ご協力ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() さあ、これからの夏休み後半、お盆や17日(木)にはグラウンドで踊ろう会もあります。健康第一で事故に気をつけ、ますます充実した生活を送ってほしいと思います。 親善水泳大会でがんばった宮内小の子どもたち![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入賞 4年女子 50m自由形 3位:F.Aさん、6位:K.Nさん 4年女子 50m平泳ぎ 3位:F.Aさん、4位:K.Nさん 5年男子 50m背泳ぎ 1位:K.Rさん 5年男子 100m背泳ぎ 1位:K.Rさん 6年女子 100m自由形 5位:F.Kさん 6年女子 50mバタフライ 7位:F.Kさん 選手一人一人の競技のがんばりと共に、みんなで声を合わせて応援する姿も素晴らしかったです。子どもたちが交代で選手の名前を呼んで、大きな声でゴールするまで、子どもたちと先生、みんなで応援を続けました。きっと応援席の保護者の方も同じだったことでしょう。この気持ちは選手に届いていると思いました。子どもたち全員の最後まであきらめない泳ぎや心のこもった応援、とても立派でした。 選手の皆さん、保護者の皆さん、大変お疲れ様でした。ありがとうございました。 夏休みも折り返し、猛暑や台風に負けないで充実した生活を!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 翌日の8月8日(火)は、一転台風5号の影響で町内プールは中止になりました。天候の変化には驚くばかりです。熱中症や自然災害に備えて、体調管理や安全を第一に考えて行動しなければなりません。 一方で図書館は、可能の日は開放しています。子どもたちも図書の貸し出しや読書、学習や調べものなどで利用しています。とてもよいことです。多くの子どもたちが図書館を活用してほしいと思います。 さあ、夏休みもいよいよ後半を迎えます。目標を持って、充実した生活を送りましょう。 アサガオが満開です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひらいたあさがおが、4つありました。あおやむらさきの きれいなはなが さいていました。はながさいたあとには、まるくふくらんだものが できていました。なにができるかな。 あさがおがいっぱいさいて、うれしかったです。 ※アサガオのかんさつもがんばりましょう! ココアに会いに来てください。![]() ![]() ![]() ![]() にじいろ学年のみなさんは是非会いに来てくださいね。 夏は暑いので、ニンジンやキャベツなど水分の多い餌がうれしいみたいですよ。 おいしい餌をあげたり、様子を見に来たりしてあげてください。 ※中庭の木の裏を見たら、セミの抜け殻がいっぱいでした。夏真っ盛りですね! 8月1日は長岡市恒久平和の日、みんなが平和を願い心に誓いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和の森公園では、平和祈願祭が開かれました。長岡空襲で亡くなった280名もの子どもたちを追悼するために当時の教職員が建てた平和の像には、朝から多くの方が訪れ花が添えられました。 宮内小の6年生は、平和学習で左近に落とされた模擬原子爆弾について当時の話を聞いたり、戦災資料館に行って学んだりしました。現在の宮内小学校の付近も長岡空襲では焼け野原になっています。子どもたちにとっても平和の大切さについて考える8月にしてほしいと思います。 |