明日8月9日(水)は親善水泳大会です
明日8月9日(水)、ダイエープロビスフェニックスプールを会場にして、長岡市三島郡小学校親善水泳大会が行われる予定です。
台風5号の影響が気にはなりますが、参加する子どもたちの一人ひとりが、これまでの練習の成果を発揮して、自己新記録を目指してがんばる姿を期待しています。 午前8時30分から開会式、8時50分から競技開始です。応援をよろしくお願いします。 ダンスで、料理で、子どもたちがいきいきと活動しています
昨日8月7日(月)の本ホームページでお伝えした「リズム体操サマーフェスタ2017」「子ども料理コンテスト2017」は、予定どおり行われました。
「リズム体操サマーフェスタ2017」では、子どもたちが曲目「TT(TWICE)」に合わせて元気に楽しく踊りました。一人ひとりの動き、全体での隊形移動もスムーズで、練習の成果が発揮できました。 「子ども料理コンテスト2017」では、子どもたちが練習したように調理を進め、「40周年スペシャルオムレツ」と「春雨スープ」を完成させました。昨年度に引き続き、審査委員長からシェフの特別賞として「敢闘クッキング賞」の賞状をいただいてきました。 夏休み中ですが、子どもたちがいろいろなことでいきいきと活動しています。 子ども料理コンテスト & リズム体操サマーフェスタ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども料理コンテスト2017は、午後1時15分からさいわいプラザを会場にして行われ、市内の小学校8校が参加します。希望が丘小学校は昨年度に引き続いての参加です。 「白いごはんに合うおかずとお汁」というテーマです。テーマを受けて、おかずは「40周年スペシャルオムレツ」、お汁は「春雨スープ」を作ります。 リズム体操サマーフェスタ2017は、午後3時からアオーレ長岡アリーナを会場にして行われ、今年は6団体が参加します。希望が丘小学校は昨年度に引き続いての参加で、演技順は2番目です。 お時間がありましたら、ぜひ応援にお越しください。 保健だより「すこやか」7月号
保健だより「すこやか」7月号を発行しました。
夏休みが始まって約2週間です。梅雨明けが発表され、いよいよ夏本番といったところでしょうか。 本ホームページへのアップが遅くなりましたが、保健だより「すこやか」7月号も手がかりに、元気いっぱい、たくさんの楽しい思い出をつくることができるよう、よりよい生活を意識して、自分で生活づくりをしていってほしいと思います。 「希望っ子やさい広場」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校だより第4号でお知らせした「希望っ子やさい広場」。昨日の午前、6年生きずな学年がオープンさせました。 ボランティアで中庭の畑の手入れに登校した子どもたちが、畑の手入れをした後、畑の野菜を収穫して「希望っ子やさい広場」を開店させました。昨日、並べた野菜はトマト、ミニトマト、トウモロコシ、枝豆の4種類でした。 車や自転車で学校の前を通りかかった地域の方が立ち寄ってくださり、すぐに野菜は完売しました。子どもたちの気持ちを受け止めていただいていることを、本当にありがたく思っています。 今後も不定期ですが開店しますので、よろしくお願いします。 天水田の稲に穂が出ました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ、夏休み直前に設置した「天水田の守り神(かかし)」の出番がやってきました。天水田の稲がこれからも順調に育っていきますように願っています。 長岡市平和祈念式典に出席してきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生きずな学年の子どもたちのうち希望する子どもたちが、本日、午前9時から、アオーレ長岡アリーナを会場にして行われた長岡市平和祈念式典に出席してきました。 会場に到着して座席を確認した後、まず献花を行い、式典の開始を待ちました。 式典では、まず「語り継ぐ 平和への想い」と題した映像が流されました。その中には、昨年度の6年生キラリ学年の子どもたちが上演した平和劇の様子も入っていました。その後、黙とう、あいさつ、代表献花、長岡空襲体験者のお話、非核平和都市宣言の朗読、折り鶴の依託、平和への誓いと続き、南中学校2年生全員による平和祈念の合唱「誓い」で式典が終わりました。 6年生きずな学年は、親子行事として、本日午後6時30分から柿川灯籠流しに、午後7時25分からは長岡まつり大民踊流しに参加します。 これらの一つ一つが、希望が丘小学校6年間の学びの集大成である「長岡空襲をテーマにした総合創作劇」につながっていきます。 |