今週の予定8/7〜13![]() ![]() 8月 7日(月) 群馬県中学校強化練習会に女テニ参加 8日(火) ハイスクール・ガイダンス(ハイブ長岡) 長岡支部カデット卓球大会 県中学1,2年大会に男女ソフトテニス参加 中学生ボランティアサマースクール2017 1日目 9日(水) 月刊バスケットボールカップに女バス参加 中学生ボランティアサマースクール2017 2日目 未来の防災リーダー養成講座1日目 10日(木) 月刊バスケットボールカップ2日目 未来の防災リーダー養成講座2日目 11日(金) 山の日 月刊バスケットボールカップ3日目 県吹奏楽コンクール代表選考会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コンクール会場内での写真撮影は禁止のため、朝の出発式(宮中生徒フォーラム)、新潟テルサ玄関の看板、本番前にホールの外で準備をする部員達の様子を3枚の画像で紹介しました。真剣な吹奏楽部の諸君の様子が伝わるでしょうか。 7月30日の県吹奏楽コンクール(上越文化会館)での金賞受賞から一週間、今日の代表選考会に向けて吹奏楽部の諸君は連日熱心に練習に取り組んできました。今日の演奏は一週間前よりもさらに磨きがかかり、音のキレもハーモニーも素晴らしい内容でした。 しかし、さすがに厳しい予選を勝ち抜いてきた代表校ばかりが出場する代表選考会です。どの学校の演奏も、とてもレベルの高いものばかりでした。残念ながら宮内中吹奏楽部は、僅差で西関東コンクールへの推薦校6校には選ばれませんでした。しかし、部員の心が一つになった演奏はとても素晴らしく、私(校長)の中では文句なくナンバーワンの演奏でした。 吹奏楽部の諸君、お疲れ様でした。とても立派でしたよ。そして今まで熱心に指導してくださったI先生をはじめ3人の顧問の先生方、ありがとうございました。また、今日も多くの保護者の皆さんが、楽器運搬や応援に新潟市まで足を運んでくださいました。本当にありがとうございました。 清掃ボランティア(2日目) ・ 頑張れ!吹奏楽部!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の早朝も花火会場の清掃ボランティアが行われ、宮内中学校からは1・2年生有志と3年生の福祉委員、それに先生方を合わせた計約200名が参加しました。1枚目(左)の画像は、宮内中の分担箇所である長生橋よりも上流のエリアでゴミ拾いをする、宮中生の様子です。 今日もバスケットボールの新潟アルビレックスの選手が、生徒たちと一緒に清掃活動に取り組んでくださいました。2枚目の画像は、アルビの遥天翼(ようてんよく)選手と一緒に記念撮影をする、福祉委員3年生のYくんとKさんです。遥選手の身長は194cm。さすがに大きいですね。遥選手から受け取ったご褒美のパンとジュースは、福祉委員から参加した生徒たちに配られました。 ボランティアに参加してくれた宮中生は、2日間で300名以上になりました。生徒諸君、お疲れ様でした。生徒の送迎等をしてただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。 さて、いよいよ明後日6日(日)は、宮内中吹奏楽部が新潟県吹奏楽コンクール代表選考会に臨みます。吹奏楽部員たちは、今日も朝から最終練習に集中して取り組んでいました。3枚目(右)の画像は、パート練習に取り組むクラリネット奏者の諸君です。 次の段階である西関東コンクールに出場できるのは、代表選考会に出場する12校中の6校だそうです。ここまで勝ち抜いてきた出場校はいずれも強豪ばかりですので、審査もハイレベルな基準で行われるのだろうと推測しています。部員みんなの心を一つにし、結果を意識しすぎず、最高の演奏をしてきてください。頑張れ!宮中吹奏楽部! 代表選考会は8月6日(日)。新潟テルサで行われます。宮内中吹奏楽部の発表時間は13時50分の予定です。 長岡花火清掃ボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、今日は朝早くから、市民有志による花火会場の清掃ボランティアが行われ、宮内中学校からも3年生の希望者約130名が参加しました。2枚目の画像は、作業開始前にバスケットボールの新潟アルビレックスのY選手が、宮内中の生徒たちに「一緒に清掃を頑張りましょう」と語りかけているところです。この後、ごみ拾いの作業が始まりました。 生徒たちと一緒に作業をしてみて感じたのは、年々ゴミが少なくなってきているということです。観客のマナーも年々向上しているのだと思います。名実共に「日本一の長岡花火」なのだと感じました。長岡市民の一人として、とても嬉しく誇らしいことです。 3枚目の画像は、作業終了後に生徒会の福祉委員会の諸君が、ご褒美のパンとジュースを配布する準備をしているところです。福祉委員会の諸君、さまざまな準備や運営、ありがとうございました。参加してくれた生徒および先生方も、朝早くからお疲れ様でした。 明日の朝の清掃ボランティアには、1・2年生の生徒が参加します。明日もよろしくお願いします。 夏休み中の活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡まつり真っ只中ではありますが、宮内中学校では今日も生徒たちがそれぞれの活動に熱心に取り組んでいました。 1枚目(左)の画像は、新チームで練習に励む女子バレー部の様子です。顧問のK先生の指導の下で、体育館で元気に活動していました。2枚目の画像(中央)は、汗結園前のピロティーで活動する体育祭のパネル係の生徒たちです。毎年、各軍が芸術性の高い素晴らしいパネルを披露する宮内中の体育祭ですが、今年も期待できそうです。 夏休みとはいえ、毎日学校に登校してさまざまな活動に取り組んでいる生徒諸君。ご苦労様。暑い日々が続きますが、健康に留意して頑張ってください。部活動や体育祭などの活動がなく、学校にあまり顔を出していない生徒諸君。お元気ですか。クーラーの効いた部屋の中に閉じこもってばかりいないで、適度な運動を心がけ、生活にメリハリをつけてください。何か心配ごとや悩みがあったら、遠慮なく先生に相談してくださいね。 さて、昨日の午後1時半過ぎに、学校近くの宮栄1丁目で火災がありました。かなりの黒煙や炎があがり、消防自動車もサイレンを鳴らして駆けつけましたので、近隣の方は心配をなさったことと思います。学校で活動していた生徒たちや教職員も、不安そうに様子をうかがっていました。学校からの距離等から判断し、避難等は行いませんでした。3枚目の画像(右)は、校舎4階から見た火災の様子です。かなり煙があがっていることがわかります。 火災現場の近くに生徒の家もありましたので心配をしていましたが、午後2時過ぎに無事鎮火したことを確認し、安心いたしました。しかし、今朝の新聞で、火災で尊い命が失われたことを知り、ビックリしました。亡くなられた地域の方のご冥福を心からお祈りするとともに、ご近所の皆様にお見舞いを申し上げます。 朝日新聞に宮中吹奏楽部の記事が掲載されました!![]() ![]() 上の画像は、掲載された新聞記事のコピーです。「県代表選考会出場12校決定」「中学Aの部 新たに6校」「全身でオーラ表現 長岡市立宮内中」という見出しが、画像からもご覧いただけるでしょうか。 記事の一部を抜粋して紹介します。 ================================= 楽器をめいっぱい持ち上げたり、腰を曲げたり、曲に合わせて体を動かす。長岡市立宮内中は、全身を使った表現力あふれる演奏で金賞を受賞した。 「表現力は宮内中の伝統」とフルートのIさん(3年)。「オーラを出せ」と、顧問のI教諭から何度も言われてきた。「表現が小さいと宮内中の雰囲気も小さくなる。オーラが出るように」。明るい課題曲「スケルツァンド」は笑顔で、死別をテーマにした自由曲「吹奏楽のための詩曲永訣(えいけつ)の時」は暗く悲しい演奏をした。 演奏後、Iさんは「音程や拍がうまくいかなかった。緊張しちゃった」とはにかんだ。部長のHさん(3年)=ユーフォニウム=は、「響きを十分つくれなかったので、悔しさもある。次はみんなで気持ちを一つにして、伝統の表現力をみせたい」と話した。目標は全国大会出場だ。 ================================= 吹奏楽部の諸君、本当におめでとうございました。吹奏楽部の諸君は、もう既に気持ちを代表選考会に切り替え、今日も猛練習に取り組んでいました。8月6日(日)の新潟テルサでは、さらに磨きをかけた「表現力」を期待しています。頑張れ!宮中吹奏楽部! |