TOP

8月3日早朝の花火ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
8月2日、3日は、長岡花火でした。2日間で、100万人以上の観覧者があったようです。NHKのBS放送でも、中継されるなど、全国有数(長岡市民としては当然、全国1位)の花火大会です。長岡花火は、マナーでも全国1位を目指して活動しています。花火の翌日は、市内の中学校の生徒がボランティアで、花火会場の清掃などをしています。
栖吉中学校は、8月3日、早朝、5時50分に集合し、観覧席のブルーシートを取り外し、小さく畳んで整理する作業をやりました。当日のボランティア参加の生徒は、68名でした。福祉委員会が中心となり、集合態度や作業など、学校にいるように、きちんとボランティア活動に参加していました。多くの先生方も生徒同様に参加していました。特に市外に住居のある先生方は、大変だったことと思います。参加してくれた、生徒、先生方に感謝です。
写真は、朝集合した時のものと、打ち上げ会場から約4キロ離れた所から撮影した、「フェニックス」です。長岡花火復活70年、鎮魂、復興の花火です。

8月1日は「長岡市恒久平和の日」

画像1 画像1
画像2 画像2
1945年8月1日は、長岡空襲のあった日です。72年前の今日、長岡空襲で1486人の尊い命が犠牲になりました(平成29年8月1日現在)。
今日の22時30分に、慰霊の花火「白菊」が打ち上げられます。
8月1日は、戦争犠牲者を追悼し、平和の尊さを長岡から世界に発信する日です。
1枚目の写真は、今日、アオーレ長岡のアリーナで開催された「長岡市平和祈念式典」の献花台です。

2枚目の写真は、昨日、音楽部が金賞受賞、県大会出場を教務室に報告にきた時のものです。音楽部の叶えたい夢、願い事である、三年連続の県大会出場が決まり、喜びの表情でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31