TOP

夏休み中の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から長岡まつりが始まりました。昨日は平和記念式典などさまざまな平和祈願に関するセレモニーやイベントが、さまざまな会場で行われました。今日と明日の大花火大会には、多くの長岡市民や県内外からの観光客が、フェニックスや三尺玉をはじめとする素晴らしい長岡花火を堪能することと思います。多くの宮内中の生徒たちも、花火大会を楽しみにしている様子です。

 長岡まつり真っ只中ではありますが、宮内中学校では今日も生徒たちがそれぞれの活動に熱心に取り組んでいました。

 1枚目(左)の画像は、新チームで練習に励む女子バレー部の様子です。顧問のK先生の指導の下で、体育館で元気に活動していました。2枚目の画像(中央)は、汗結園前のピロティーで活動する体育祭のパネル係の生徒たちです。毎年、各軍が芸術性の高い素晴らしいパネルを披露する宮内中の体育祭ですが、今年も期待できそうです。

 夏休みとはいえ、毎日学校に登校してさまざまな活動に取り組んでいる生徒諸君。ご苦労様。暑い日々が続きますが、健康に留意して頑張ってください。部活動や体育祭などの活動がなく、学校にあまり顔を出していない生徒諸君。お元気ですか。クーラーの効いた部屋の中に閉じこもってばかりいないで、適度な運動を心がけ、生活にメリハリをつけてください。何か心配ごとや悩みがあったら、遠慮なく先生に相談してくださいね。

 さて、昨日の午後1時半過ぎに、学校近くの宮栄1丁目で火災がありました。かなりの黒煙や炎があがり、消防自動車もサイレンを鳴らして駆けつけましたので、近隣の方は心配をなさったことと思います。学校で活動していた生徒たちや教職員も、不安そうに様子をうかがっていました。学校からの距離等から判断し、避難等は行いませんでした。3枚目の画像(右)は、校舎4階から見た火災の様子です。かなり煙があがっていることがわかります。

 火災現場の近くに生徒の家もありましたので心配をしていましたが、午後2時過ぎに無事鎮火したことを確認し、安心いたしました。しかし、今朝の新聞で、火災で尊い命が失われたことを知り、ビックリしました。亡くなられた地域の方のご冥福を心からお祈りするとともに、ご近所の皆様にお見舞いを申し上げます。
 
 

朝日新聞に宮中吹奏楽部の記事が掲載されました!

画像1 画像1
 一昨日(30日)の新潟県吹奏楽コンクールで金賞を受賞した宮内中学校の吹奏楽部のことが、昨日(31日)の朝日新聞に掲載されました。

 上の画像は、掲載された新聞記事のコピーです。「県代表選考会出場12校決定」「中学Aの部 新たに6校」「全身でオーラ表現 長岡市立宮内中」という見出しが、画像からもご覧いただけるでしょうか。

 記事の一部を抜粋して紹介します。

=================================
 楽器をめいっぱい持ち上げたり、腰を曲げたり、曲に合わせて体を動かす。長岡市立宮内中は、全身を使った表現力あふれる演奏で金賞を受賞した。

 「表現力は宮内中の伝統」とフルートのIさん(3年)。「オーラを出せ」と、顧問のI教諭から何度も言われてきた。「表現が小さいと宮内中の雰囲気も小さくなる。オーラが出るように」。明るい課題曲「スケルツァンド」は笑顔で、死別をテーマにした自由曲「吹奏楽のための詩曲永訣(えいけつ)の時」は暗く悲しい演奏をした。

 演奏後、Iさんは「音程や拍がうまくいかなかった。緊張しちゃった」とはにかんだ。部長のHさん(3年)=ユーフォニウム=は、「響きを十分つくれなかったので、悔しさもある。次はみんなで気持ちを一つにして、伝統の表現力をみせたい」と話した。目標は全国大会出場だ。

=================================

 吹奏楽部の諸君、本当におめでとうございました。吹奏楽部の諸君は、もう既に気持ちを代表選考会に切り替え、今日も猛練習に取り組んでいました。8月6日(日)の新潟テルサでは、さらに磨きをかけた「表現力」を期待しています。頑張れ!宮中吹奏楽部!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31