新潟県吹奏楽コンクール中越地区大会 結果![]() ![]() コンクールの結果は「銀賞」でしたが、目標としていた「自分の金賞」は手にすることができました。 8月5日(土)かつぼ園納涼祭のステージ発表、8月16日(木)「はじめてのリリックコンサート」で3年生は集大成となります。 ※写真は見附市文化ホール「アルカディア」での練習会の時のものです。 <県大会結果1>卓球女子個人戦![]() ![]() いずれも競ったゲームではありましたが、冷静かつ前向きなプレーで着実に得点を重ね、3−0で勝利をつかみました。 2回戦は、去年の新人戦で1年県3位の強豪と対戦。 1・2ゲームとも最後まで食い下がる接戦を展開しましたが、今一歩力及ばず0−3で惜敗しました。 ※大会時の写真がありませんので、県大会激励会時の写真を掲載しています。 体育祭結団式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友と協力して勝利を目指す!軍で一致団結して勝利をめざし、体育祭を盛り上げようという願いが込められています。 また、体育祭結団式が行われ軍の名前や応援歌、エールなどが発表されました。 紅軍の団名は「Red of times(斬裂紅龍)」 青軍の団名は「Bule unicorn(青一角獣)」 ダメ。ゼッタイ。 薬物乱用防止教室開催![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬物のレプリカ標本を見せていただいた後に、薬物を使用するとどのような禁断症状が起きるのかを映像を交えてお話しいただきました。薬物乱用者が幻覚に襲われている様子はかなり衝撃的だったようです。 ダメ。ゼッタイ。薬物の使用についてはもちろん、誘われたときの断り方、万が一薬物を受け取ったときの対応法まで丁寧に教えていただきました。 授業参観・学年保護者会ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くの保護者や地域の方にご来校いただきありがとうございました。 給食試食会では、給食をいただいた後に、学校栄養士より講話をしていただきました。 内容は、「山本中学校の給食ができるまで」です。安心・安全な給食を毎日作ってくださる調理員さんの様子をスライドを使いクイズを織り交ぜながら説明していただきました。 吹奏楽部激励会は、中越吹奏楽コンクールのプレ発表会を兼ねて行われました。 曲目は「ハンガリーの風景」です。コンクールまであと約1週間。自分たちの満足のいく演奏をして、少しでもいい色の賞が取れるように頑張ってほしいです。 授業参観では、1・2年生はキャリア体験のまとめを発表、3年生は道徳の授業を行いました。写真は2年生の様子です。プレゼンテーションソフトを使って自分の思いを伝えました。 火曜日の朝はFT(フラワータイム)です![]() ![]() ![]() ![]() 主に花壇の水やり、雑草取り、花がら摘みを行います。 今日は、先日1年生が長岡市の緑花センターから現地指導で教えてもらったことを全校生徒に伝達しました。 <中越地区大会結果>県大会出場決定!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカーの1日目初戦は、大雨で人工芝ピッチに水が浮いた状態でのゲームでしたが、ボールを縦に動かす推進力で相手を上回り3−0で勝利しました。 勝てば県大会出場が決定する2回戦では、市内大会を3位で勝ち上がった勢いのあるチームと対戦。雨も弱まりボールも動くようになり、得意なサイド攻撃から得点を重ね勝利しました。 2日目の準決勝では、市内1位の強敵と対戦。前半は一進一退のゲーム展開だったものの決定機を立て続けに逃したことで一気に流れが傾き、大量失点で敗退しました。 3位決定戦では、今までなかなか勝てなかったチームとの対戦。ディフェンス陣の高い集中力での守備とゴールキーパーの固い守りから、素早い反撃に転じ、先制点を奪ったことで試合の流れをつかみました。最後の試合を勝利し、結果3位。笑顔で終わることができました。 悪天候にもかかわらず多くの保護者、OBの皆様から応援をいただきました。ありがとうございました。花ちゃんTシャツがここでも活躍してました。 卓球の個人戦は、優勝した選手に準々決勝で敗れ、悔しいベスト8(5位)という結果でした。 「市内大会より試合内容は良かった。」ということなので県大会につながる内容だったと思います。お疲れ様でした。 両者とも県大会でのベストゲームを期待しています。がんばれ山中!! |
|