修学旅行の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キッザニア東京での活動中です。

修学旅行の様子(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目のキッザニア東京での活動の様子です。子どもたちは、元気よく体験活動に取り組んでいるそうです。土産話が楽しみですね。

修学旅行の様子(4)

修学旅行2日目。全員元気に宿舎を出発しました、と連絡が入りました。2日目はキッザニア東京での職業シュミレーション体験です。どんな仕事にチャレンジするかたのしみですね。

修学旅行の様子3

全日空の機体整備工場の見学を終えて、18時現在スカイツリーに向かっているそうです。スカイツリー見学と夕食の後、ホテルへ向かう予定になっています。

修学旅行の様子(2)

全員無事に班別行動を終了し、浅草の二天門に集合することができたそうです。全日空の整備工場に向かっているそうです。(写真はありません)

修学旅行の様子(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が東京へ修学旅行に出発しました。出発式では雨にも降られす、全員元気に旅立ちました。自主研修活動(班別行動)が始まったそうで、様子が入ってきました。

英語クラブが国際交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年からスタートした英語クラブ。市教委のALTの先生のご協力もいただき、毎回楽しく活動しています。今回は、ミャンマーの方と料理を通じて交流しました。バナナプティングを作ってたのしみました。

夏の杉の子アドベンチャー〜ネイチャーゲーム〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食をとった後は、ファミリー班ごとに、グラウンドに落ちている木の枝や枯れ葉、小石などをつかって、絵をつくる「ネイチャーゲーム」に取組ました。力を合わせて、アイデアあふれる作品がたくさんできました。20名を超える保護者ボランティアの皆様のご参加をいただき、活動をおえることができました。感謝申し上げます。

夏の杉の子アドベンチャー〜とちお街中ウォーク〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日(水)絶好の天候に恵まれ、夏の杉の子アドベンチャーを実施しました。たてわり班ファミリーごとに、栃尾の街中の施設やお店をオリエンテーリングのように回りました。栃尾の人々とふれあいながら、栃尾のよさをたくさん発見しました。学校に帰って御礼のメッセージもつくりました。

鼓笛隊引継式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が、5年生といっしょに中心となって演奏した運動会から1か月。5年生へと鼓笛隊のバトンが受け継がれました。6年生が最後の演奏を行い、5年生が新しい編成で演奏しました。8月のとちお祭りで演奏します。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月23日火災を想定した避難訓練を行いました。防火シャッターが降りていることをふまえて、防火戸をくぐっての避難でした。子どもたちは真剣に参加する姿がみられました。

いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いじめ根絶強調月間である6月21日(水)いじめ見逃しゼロスクール集会を開催しました。各学級でのいじめの取組を発表し、ファミリー班ごとに絆を深めました。いじめのない、栃尾東小学校をみんなでめざします。

インターネット等の安全な使い方を学びました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習参観日に合わせて、総務省が推奨しているE−ネットキャラバンによる、インターネットの安全な講習会を開催しました。午前は5,6年生の子どもたちに。午後は、保護者の皆様に講話をしていただきました。IT技術は日々進歩しているので、毎年このような講習会を開いています。

学習参観日(全校道徳授業公開)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月の学習参観日は、全校一斉道徳授業の公開を行いました。子どもたちが、道徳的な問題場面で考え、仲間と話し合う姿が観られました。保護者の方も参加する授業もありました。学校評議員の皆様からも、子どもたちの様子を見ていただきました。

書道家の先生が東小に。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生になって初めて習字(毛筆書写)を始める子も多い3年生。この度書道家のやなぎさわ先生からご来校いただきました。2回続けて教えていただけることになり、1回目は漢字の成り立ちついて教えていただき、大きな筆で書くところを見せていただきました。

教育実習は、いよいよ最終週です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日から始まった教育実習も、最後の週になりました。13日(火)には授業研究も行いました。子どもたちも、張り切って授業を受けています。

鉄棒集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栃尾東小学校では、1年間に4つの運動種目に重点的に取り組んでいます。鉄棒、水泳、持久走、なわとびです。それぞれの学年基準を達成すると、表彰しています。今年も、その一つ、鉄棒運動週間が始まりました。体育館にも固定式鉄棒を設定します。8日は、全校の鉄棒自慢の子どもたちが、みんなの前で技を見事に披露してくれました。(写真ではスピード感がお伝えできないのが残念ですが・・)

6年生がプール清掃

画像1 画像1
肌寒い日が続きましたが、夏の熱い日差しが戻ってきた6日、6年生がプール清掃をしてくれました。今年の6年生は、40数人と少ない人数ながら、プールを一生懸命磨いてくれて、ピッカピッカになりました。

小中あいさつ運動 あいさつレンジャー登場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1週間にわたる、小中あいさつ運動が終わりました。刈谷田中学校のみなさんが、あいさつレンジャーに扮して登場してくれました。小学生も元気よくあいさつを交わして運動を盛り上げました。

小中合同あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日(月)から小中合同あいさつ運動がはじまりました。卒業生の刈谷田中学校の生徒さんたちが、小学校に朝来てくれています。小学生の有志のあいさつレンジャーの子どもたちといっしょにあいさつとタッチをしています。さわやかなあいさつが響いています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31