「未来を創り出す子」の育成〜山古志を最大限に活かした学校づくりの推進〜 ようこそ、山古志中学校ホームページへ!

地域連携フォーラム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「なぜ錦鯉は外国人にとって魅力的なのですか」
「和の象徴として受け止めているようです。
 特に山古志へはそんな文化も訪ねて来ます」
「錦鯉発祥の地として意味がありますね」
「ええ、聖地巡礼のような感覚かもしれません」

演題は「山古志から世界へ・・・」
講師の五十嵐俊将さんと対談形式で進みます。
聴けば聴くほど、五十嵐さんに惹き付けられます。
今年も山古志中の素敵な先輩に出会えましたね。

「養鯉業をする上で大切なことは何ですか」
「そうだね、自分に負けないことかな」
飾らず、ストレートに、ユーモアも交えて
たくさんのメッセージをいただきました。
きっといろんな時に思い出すよ。

主催していただいたサポート委員会の皆さま
お越しいただいた、保護者・地域の皆さま
本当にありがとうございました。

中越大会2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「自分と仲間を信じ−!」
「山中ファイト−!」
すっかり定着した円陣です。
自分たちの雰囲気を出していきます。

個人戦が始まりました。
それぞれにベストを尽くしました。
成果に結びついたこともあれば
なかなか乗り越えられない壁もありました。

2日間の中越大会が終わりました。
結果は以下の通りです。
 女子団体 2位 県大会出場
 女子シングルス 1位 県大会出場
 女子ダブルス  3位(2ペア)県大会出場
県大会に進む者、次の目標に向かう者
しっかり目標を定めて、力強く進んでいきましょう!

HPをご覧の皆さま
ご声援ありがとうございました。

今日は振替休日です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は8日(土)に開催された
オープンスクールの振替休日となります。
たくさんの皆さまのご来校ありがとうございました。

中越大会のバドミントン部の写真をお楽しみください。
詳細は後日HPでお知らせします。



かぐらなんばん夏支度

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「よろしくお願いしまーす!」
保存会、支所、農政課の皆さん、そして
バーチャルコーポレーション"MAY"
久々に勢揃いして、作業開始です。

「この芽は取っていいんですか?」
「そうだよ、脇芽だからね」
「これも取っていいんですか?」
「大丈夫、大丈夫、いいんだよ」
保存会の皆さんに勇気づけられ
根元からの脇芽を取っていきます。

杭を打ち、周りを紐で囲みます。
茂っていく葉が寄りかかれる工夫です。
かぐらなんばんの重さにも耐えられますね。

みんなで力を合わせた「夏支度」・・・
元気なかぐらなんばんが育ちそうです!
保存会、支所、農政課の皆さん
今回もご協力ありがとうございました。

本日は中学校オープンスクールです。
11:50から「わたしの主張大会」
14:00から「地域連携フォーラム」もあります。
ぜひご都合のつくお時間に学校にお越しください。

七夕

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなの願いをたんざくに乗せて
色とりどりに七夕飾りが完成しました。
山古志小中の正面玄関奥
吹き抜けに伸び伸びと立っています。
ちょっと寄ってみましょう・・・

「幸せな1年にしたい」
太くしっかりとした字で書かれています。
これは願いというより「決意」ですね。
「自分の手で幸せをつかみ取るぞ!」
そんな想いが伝わってきます。

「みんながけんこうでいられますように」
ていねいな一生懸命な字で書かれています。
そして自分だけでなく「みんなの健康」です。
やさしい気持ちが伝わってきます。
心が何だかあったかくなってきます。

みんなの願いが叶うように
そして現在、豪雨で被災されている皆さんが
少しでも気持ちが元気になるように
今日はみんなで空を眺めてみませんか・・・

通行止めに伴う通学方法の臨時措置について

先日の大雨の影響で土砂崩れが発生した
県道23号線(虫亀〜山古志小中学校間)は
復旧のため1週間程度通行止めになります。
虫亀から学校へは山中経由の迂回路しかありません。

それに伴い、県道に沿って徒歩で登下校している
虫亀地区の中学生の通学方法について
当面の間、生徒の登下校の安全を考慮し
小学生が活用する通学バスに同乗させる
臨時措置をとりたいと考えております。

生徒の登下校の安全確保のために
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

団体戦2位、県大会出場決定!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「頑張っていこう!」
輪になって声をかけ合います。
県大会をかけた団体戦が始まりました。

全勝で迎えた最終戦は
やはりライバル越路中です。
全勝同士の対決となりました。
強化練習会では仲のいい友だちも
試合では真剣勝負となります。

試合は惜敗でしたが力を尽くしました。
「ありがとうございましたー!」
握手をするお互いの表情は爽やかです。
技術面にまだまだ課題はありますが
県大会への宿題としましょう。

2日目出発!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
選手は元気に2日目、出発しました!
今日は個人戦になります。
県大会をかけた後のない試合が続きます。

山古志は弱い雨が降り続いています。
昨日、学校〜虫亀間の県道で土砂崩れがありました。
現在も復旧作業中で通行止めとなっています。

今後も特別な対応がありましたらHPでお知らせします。

2日目もみんなの色を元気に出してきてください!
本日もご声援よろしくお願いします!

今日から中越大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ今日から中越大会です。
降りしきる雨にも負けず
バドミントン部が元気に出発しました。
会場は越路体育館です。
県大会を目指して、健闘を山古志から祈ります。

山古志では強い雨が降っています。
今後、天候による特別な対応がありましたら
HPでもお知らせします。

現在の山古志の様子と非常時の対応について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<現在の山古志の様子>
山古志は現在、青空がのぞき始めています。
少しずつ蒸し暑くなってきました。
グランドには水たまりがありますが、雨は上がっています。

<非常時の対応について(確認)>
山古志小中では、現時点では特別な対応を取る予定はありません。
今後、特別な対応を取るのは、原則、以下の場合です。

○天候が急変、授業中に「避難準備情報」等が発表された場合
 → 授業を打ち切り、生徒を学校に迎えに来ていただくなど

○始業前(夜半、早朝)に「避難準備情報」等が発表された場合
 → 休校など

このような対応を取る場合には、
各ご家庭(or 緊急連絡先)に、直接電話連絡をします。
なお、対応の内容についてはHPにも掲載します。

追伸
 HPをご覧の皆さまの地域の様子はいかがでしょうか。
 もし大変な状況がありましたら、心よりお見舞い申し上げます。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「みんなそろったね。いくよー」
今日の担当は「やまぶき隊」です。
小1〜中3で構成される小中縦割り班
中学3年生が隊を引っ張っていきます。

「おはよーございまーす!」
元気な声が中学年教室に響きます。
声に応えて子どもたちが寄ってきます。
「やまぶき隊」が手に持つ「ある物」に
みんなの注目が集まります。

「読みながらハイタッチしてね!」
手に持っていたのはハイタッチボード
「お・は・よ・う・ご・ざ・い・ま・す!」
ハイタッチしながら自動的にあいさつです。
なかなかアイデアものです!
ハイタッチと気持ちのいいあいさつが
校舎内あちこちで響いた1週間でした。

7月になりました。山古志も夏の装いです。
明日から中越大会、バドミントン部が臨みます。
会場は越路体育館です。皆さん、熱いご声援を!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31