ようこそ!花いっぱいの前川小学校へ
TOP

◆3年生 学年行事を開催しました(5)◆

○方眼紙でプロペラをつくり、軸はストローを使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆3年生 学年行事を開催しました(4)◆

○フイルムケースの中にドライアイスを少量入れてフタをします。
○少しすると「ポーン」と大きな音を立ててフイルムケースが飛び上がりました。
○ドライアイスロケットの次は、紙とストローが材料の竹とんぼ作りに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆3年生 学年行事を開催しました(3)◆

○アシスタントが実験のお手伝いをしました。
○「ドライアイスロケット」作りに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆3年生 学年行事を開催しました(2)◆

○中心は、ドライアイスを使った実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆3年生 学年行事を開催しました(1)◆

○テーマは「ねむくならない化学実験」です。
○講師は、長岡工業高等専門学校の鈴木秋弘先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆昼休み 米百俵号が来校しました(5)◆

○返す日を忘れないようにね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆昼休み 米百俵号が来校しました(4)◆

○たくさん読んでもっともっと本が好きになってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆昼休み 米百俵号が来校しました(3)◆

○米百俵号に集まる子どもたちはみんな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆昼休み 米百俵号が来校しました(2)◆

○午後1時過ぎにたくさんの子どもたちが訪れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆昼休み 米百俵号が来校しました(1)◆

○今日は米百俵号が来校し、子どもたちが本を借りたい返したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆6月20日(火) 今日の給食です(6)◆

■献立■

・ごはん
・カミカミつくね焼き
・しめじの煮びたし
・キャベツのみそ汁
・牛乳
画像1 画像1

◆6月20日(火) 今日の給食です(4)◆

○今日も残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆6月20日(火) 今日の給食です(3)◆

○6年生は校外学習でおいしいお弁当を食べていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆6月20日(火) 今日の給食です(2)◆

○今日もおいしくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆6月20日(火) 今日の給食です(1)◆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■矢尾板栄養士さんからのメッセージ■

 今日の給食にも使っているしめじは、昔から「香りまつたけ、味しめじ」と言われるようにとてもおいしいきのこです。しめじにはうま味の成分であるアミノ酸の「グルタミン酸」や「アスパラギン酸」などが多く含まれています。歯ごたえもよいため色々な料理に使われます。今日はしめじの煮びたしを作りました。よくかみ味わって食べてください。

◆水やりをがんばっています(2)◆

○1年生のアサガオ、2年生の野菜も元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆水やりをがんばっています(1)◆

○サルビアの赤い花が鮮やかになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆6月20日(火) 元気に登校しました(1)◆

○「安全パトロール」の皆様、今日もありがとうございます。
○今日は、6年生の校外学習、3年生の学年行事が予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆6月20日(火) 元気に登校しました(1)◆

○初夏を感じさせるような朝でしたが、元気に登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆昼休み 屋外で遊びました(2)◆

○築山では低学年の子どもたちがたくさん遊んでいました。
○築山のシロツメクサをきれいに編んで見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31