TOP

2年生の創作短歌(夏)の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
7月7日七夕の日です。織姫、彦星は、天の川を渡り、1年に一度の再開をはたすことができるでしょうか。
写真は、3年生教室外のグリーンカーテンです。だいぶ伸びてきました。
2枚目の写真は、2年生のミニトマトです。少し赤く色づいてきたトマトが出てきました。
以下は、2年生の夏の創作短歌です。
夏の季節感や中学生の素直な心情が歌われています。
中学生の心が宇宙の広さや豊かさをもっていると感じます。
一人一人の作品をじっくりと味わってください。

雨蛙 静かな夜に 現れて 大きな声で 歌っているな
蛙の音(ね) 夏が来たよと 鳴いている ふと気がついた 日曜の夜
夏の夜 窓を開けると 聞こえてる ゲロゲロと鳴く かえるの合唱
「ただいま」と 遊び帰る 子供たち あさがおの咲く 夕暮れの時
ミニトマト 毎日見てる 花咲くか 水を飲ませて 赤くふくれる
初夏の匂い 色々吸って 伸びるアスパラ その伸び方は 今の自分か
今日の予報 くもり後あめ 空黒い だけど心は くもり後はれ
授業中 窓から小さな 侵入者 初夏に生徒と たわむれる虫
そよそよと 吹く風だけは 心地よい 運ぶよ夏の かおりとともに
夏の日に 教室の窓 外見ると 心地良い風 吹き気持ちいい
体育館 お昼になると 人がわき とてもにぎわう 楽しい所
昼休み ドッジボールを したあとに のどが渇いて 水筒のぞく
シュート打ち 白いネットが 揺れた時 とてもうれしい もっと揺らそう
放課後は 部活に励む 中学生 熱い日差しに 負けるものか
水を飲み 旨いと感じる 夏の朝 今日も元気に 学校に行く
涼しげな 風の流れに 耳澄まし 聞こえてくるのは 子の笑い声
夏の日は 風が吹くと 鳴り響く 涼しげな音 夏のふうりん
学校の 近くに流れる 清き川 幼いころの 想い出よぎる
きらきらと 宝石浮かぶ 静かな波 友と見た海 夏の思い出
夏の日に セミを見てたら ひまだけど 外で遊べば いい日になるね
暖かな 甘い匂いの ひまわりが そよ風吹いて 黄色に色づく
暑すぎる 夏の昼間は やる気ない そんな時でも ひまわり元気
ひまわりが 風に揺られて さわぎだす みんなの胸も さわぎだすかな
夏の夜 夜とはいえぬ 明るさで 自分を照らす いやしの光
月を見て ウサギを探す 夏の夜 空想にひたる 時が幸せ
夏の空 色とりどりの 花火咲き 見ている人の 笑顔咲かせる

中越地区大会野球の報告 2回戦惜敗!

雨天のため順延になっていた今日の野球の地区大会結果を報告します。

1回戦 対 塩沢中  4対3 勝
2回戦 対 加茂葵中 1対2 負(延長9回)

野球の会場は、魚沼市の広神自然公園野球場でした。
2試合とも、1点を争う、好ゲームでした。

これで、栖吉中学校が出場した中越地区大会はすべて終了しました。

多数の県大会出場を決めた、陸上競技部、水泳の皆さん、県大会でもがんばってください。
2枚目の写真で、わかるように、今日は11名のメンバーで、応援席にも生徒がいる大多数の塩沢中を破りました。
3枚目の写真は、Nキャプテンを囲むメンバーです。
まさに、今日の試合態度は、「さわやかイレブン」でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中越地区大会2日目結果報告 水泳男子4位 今日野球実施

・剣道個人 3年F 1回戦 対 三条二中 勝
          2回戦 対 北辰中  負

・柔道個人 1年A 1年O 1回戦敗退

・水泳 
・男子400Mフリーリレー(3年S,W,K,2年A) 4位
・男子200M平泳 3年W 4位
・男子50M自由形 3年S 7位 3年K 9位
・男子200M背泳 2年A 8位
(8位までが入賞、県大会出場)

写真は、卓球男子と男子フリーリレーで惜しくも表彰台を逃した水泳メンバーです。

  
画像1 画像1
画像2 画像2

中越大会1日目結果速報 水泳男子リレー7位!

・卓球男子 1回戦 対見附今町中 3対0 勝
      2回戦 対栄中   0対3 負

・卓球男子個人 1回戦 惜敗

・柔道団体 対 六日町中 0対5 負

・水泳
・男子400Mメドレーリレー7位 
・女子200M個人メドレー 1年T 8位
・男子200M個人メドレー 3年W 7位
・男子100M自由形 3年K 7位
・男子100Mバタフライ 3年S 4位
(以上8位以内が入賞 県大会出場)
・男子100M背泳 2年A 9位

写真は、リレー決勝時の栖吉中体操着での入場シーン 
画像1 画像1

命の門番(ゲートキーパー)になるのは、みんなです

7月3日の全校朝会では、全校生徒がゲートキーパー(命の門番)になり、悩んでいる人を救おうと話しました。
自殺予防の心得を栖吉中学校の生徒が持てるよう、国の発行しているゲートキーパー手帳の一部を印刷し、全員に配布しました。
国の発行している「ゲートキーパー手帳」は、出典を明示すれば、印刷、発行が自由と書いてありますが、画像の重さがあり、このページに添付することができませんでした。
興味のある方は、検索をしてください。

保護者、地域、学校が一体となって、大切な人の悩みに気づき、安心を与え、サポートしていきます。今週の6日に教育相談アンケートを実施し、7日に全員対象の教育相談を実施していきます。
写真は、保育実習時のものです。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31