◆「手芸クラブ」 活動をしました◆
○前回選んだセットが届きました。
○早速、針や糸、ミシンを使って作品作りを進めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆6月16日(金) おいしい給食を作っています(3)◆
○今日のおいしかったタンメンの汁を作っています。
○約200人分の給食を3人の調理士さんが作ってくださっています。いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆6月16日(金) おいしい給食を作っています(2)◆
○料理を作ること以外の仕事がたくさんあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆6月16日(金) おいしい給食を作っています(1)◆
○栄養士さんから協力していただき、給食室での作業の様子を紹介します。
○洗い物や掃除をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆昼休み 楽しく遊びました(2)◆
○今日も遊具と築山がにぎわっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆昼休み 楽しく遊びました(1)◆
○1年生が雲梯に挑戦しています。
○スイスイ進む子どもたちに、頼もしさを感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆6月16日(金) 今日の給食です(6)◆
■献立■
・タンメン(ゆで中華めん) ・レバーとポテトのケチャップあえ ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆6月16日(金) 今日の給食です(5)◆
○おいしい給食をありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆6月16日(金) 今日の給食です(4)◆
○栄養士さん、調理士さん、1週間ありがとうございました。
○来週もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆6月16日(金) 今日の給食です(3)◆
○今日も残さず食べましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆6月16日(金) 今日の給食です(2)◆
○おいしくいただいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆6月16日(金) 今日の給食です(1)◆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は給食の定番メニューの1つ、レバーとポテトのケチャップあえです。レバーには、鉄分が多く含まれています。鉄分が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなったり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、鉄分を多く含む食べ物をしっかり食べるようにしましょう。 ◆20分休み 楽しく遊びました(2)◆
○築山では、楽しく遊ぶ1年生の姿が多く見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆20分休み 楽しく遊びました(1)◆
○遊具が人気でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3年生 学年の花壇づくりに取り組みました(4)◆
○育てた苗を丁寧に植えました。
○ヒマワリもホウセンカも大きく育ってほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3年生 学年の花壇づくりに取り組みました(3)◆
○シートに切り込みを入れ、苗を植える場所を作ります。
○ホウセンカとヒマワリの苗も育っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3年生 学年の花壇づくりに取り組みました(2)◆
○花壇をシートできれいに覆うことがでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3年生 学年花壇づくりをしました(1)◆
○3年生は、築山の花文字のベゴニアの他に、学年の花壇でヒマワリとホウセンカを育てます。
○今日は、花壇に敷くシートを移動しました。 ○去年の種が発芽して成長したヒマワリを植え替えるため掘り出しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆5年生 カラフルゆで野菜サラダに挑戦しました(3)◆
○ソースは3種類の中から選び、各自で作りました。
○次は家庭で、挑戦してほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆5年生 カラフルゆで野菜サラダに挑戦しました(2)◆
○ニンジンは半月切りに、キャベツは短冊切りに、ブロッコリーは食べやすい大きさに切り分けました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |