カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
フェニックス花火について学ぼう!
花の世話の仕方 教えます!
先生にインタビュー
歴史をたずねて
なかよし給食・遊び
水泳授業開始!
3年生地域探検 in高島
しんぶんしとなかよし!
震災について学ぼう!
4年生 PTA行事
中学年 三校交流会
あいさつの声が響いています
低学年 コミセン交流会
三校で英語活動!
1年生 学年行事
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
フェニックス花火について学ぼう!
7月5日(水)、4年生は、青年会議所の方から、フェニックス花火に託された思いを教えていただきました。震災の際に、全国の方々から助けていただき、長岡は復興への歩みを始めました。その方々への感謝の気持ちを込めて打ち上げられたのがフェニックス花火です。子どもたちは、お話を真剣に聞き、子どもたちなりにその思いを受け止めたようです。長岡の子どもとして、フェニックス花火のよき継承者となってくれることを期待しています。
花の世話の仕方 教えます!
十日町小学校では、学校をきれいな花でいっぱいにするために、全校の子どもたちが毎日花の世話をしています。
6月23日には、緑花センターの指導員の方にお出でいただき、3年生と6年生が水やりの仕方や花がら摘みの仕方を教えていただきました。教えていただいたことを全校の財産にするために、6年生は4,5年生に、3年生は1,2年生に伝える会を開きました。子どもたちが、緑花センターの方のご指導を活かして世話をすることで、今まで以上にきれいな花が学校の周りを彩ることでしょう。
先生にインタビュー
1年生が、生活科の学習で教務室、校長室にインタビューに来ました。「好きな食べ物は何ですか。」「趣味はなんですか。」などたくさんのことを質問していきました。今後、調べたことを新聞にまとめていく予定です。どんな新聞になるか楽しみです。
歴史をたずねて
6月30日(金)、6年生は社会科の学習の一環として、県立歴史博物館、藤橋歴史の広場の見学に行ってきました。火焔土器をはじめとする縄文時代の土器や竪穴住居の跡を実際に見て、教科書で学んだ遠い昔のことが少し身近に感じられました。
<<
2017年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
7/7
4年校外学習(ジョイフル里山)
7/10
町内子ども会
7/11
フッ化物洗口 カキカキタイム
7/12
児童朝会4
7/13
5年夢づくりコンサート(アオーレ)午前 クラブ6
配布文書
配布文書一覧
生活のきまり
ゲーム・ネットルール