◆6年生 校外学習に行ってきました(1)◆
○6年生が新潟県立歴史博物館と長岡市馬高縄文館に校外学習に行ってきました。
○歴史博物館では、専門研究員の先生から詳しく説明をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3年生 学年行事を開催しました(13)◆
○暑さを忘れて活動に取り組んでいただきました。
○企画、運営をいただきました3年生の学年委員の皆様、お疲れ様でございました。 ○ご多用な中ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3年生 学年行事を開催しました(12)◆
○大人のみなさんも童心にかえって楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3年生 学年行事を開催しました(11)◆
○ついに完成!いよいよ飛ばします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3年生 学年行事を開催しました(10)◆
○飛ばすのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3年生 学年行事を開催しました(9)◆
○みんな真剣な表情で作っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3年生 学年行事を開催しました(8)◆
○子どももご家族の方もそれぞれが作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3年生 学年行事を開催しました(7)◆
○方眼紙のプロペラに軸のストローをセロテープでしっかりと固定します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3年生 学年行事を開催しました(6)◆
○親子で協力しながら作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3年生 学年行事を開催しました(5)◆
○方眼紙でプロペラをつくり、軸はストローを使います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3年生 学年行事を開催しました(4)◆
○フイルムケースの中にドライアイスを少量入れてフタをします。
○少しすると「ポーン」と大きな音を立ててフイルムケースが飛び上がりました。 ○ドライアイスロケットの次は、紙とストローが材料の竹とんぼ作りに挑戦しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3年生 学年行事を開催しました(3)◆
○アシスタントが実験のお手伝いをしました。
○「ドライアイスロケット」作りに挑戦しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3年生 学年行事を開催しました(2)◆
○中心は、ドライアイスを使った実験です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3年生 学年行事を開催しました(1)◆
○テーマは「ねむくならない化学実験」です。
○講師は、長岡工業高等専門学校の鈴木秋弘先生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆昼休み 米百俵号が来校しました(5)◆
○返す日を忘れないようにね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆昼休み 米百俵号が来校しました(4)◆
○たくさん読んでもっともっと本が好きになってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆昼休み 米百俵号が来校しました(3)◆
○米百俵号に集まる子どもたちはみんな笑顔です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆昼休み 米百俵号が来校しました(2)◆
○午後1時過ぎにたくさんの子どもたちが訪れました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆昼休み 米百俵号が来校しました(1)◆
○今日は米百俵号が来校し、子どもたちが本を借りたい返したりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆6月20日(火) 今日の給食です(6)◆
■献立■
・ごはん ・カミカミつくね焼き ・しめじの煮びたし ・キャベツのみそ汁 ・牛乳 ![]() ![]() |