プール水泳始まる!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、初めての大きなプールに不安のある子もいましたが、先生と一緒に顔を水に沈めたり、足を離して体を横にしたりしながら、少しずつ水に対する不安も解消してきました。これからどんどんプール水泳が好きになってほしいと思います。 2〜6年生も、それぞれ水の感触や自分の泳力を確かめるように泳いでいました。短いプール水泳の期間ですが、安全に気をつけて泳力を高めてほしいと思います。 水泳ボランティアの皆様には、大変感謝いたします。おかげて安心して水泳の授業をすることができます。また、保護者の皆様には毎日の水着の準備や洗濯でお世話になります。お子さんの健康管理と合わせてよろしくお願いいたします。 6月29日(木)の献立![]() ![]() カレー汁 レバーとポテトの仲よしあえ ミニトマト 牛乳 6月28日(水)の献立![]() ![]() ふりかけ 生揚げとキャベツのみそ汁 いかリングフライ ごまあえ 牛乳 宮内中学校区 いじめ見逃しゼロスクール集会![]() ![]() ![]() ![]() 宮内小の発表は日頃ふたば児童会で取り組んでいる活動を力強く発表しました。AAA運動など、子どもたちみんなで取り組んでいる毎日の活動が、いじめをなくすことにつながっていることへの自信が伝わってきました。宮内小の伝統をつくっている6年生の姿にうれしく思いました。 続いて講師の方の指導で、広い体育館に5小中学校の子どもたちの楽しい交流が生まれました。この集会の目標である、「いじめをしない、させない、見逃さない」ことの誓いと、「集まった子どもたちみんなが仲良くなること」が、見事に達成されました。 最後の宮中生による激励応援には、集まった小学生全員が感激しました。宮中生の素晴らしさを間近に感じることができ、中学校へのあこがれを持つことができました。 大変素晴らしい「いじめ見逃しゼロスクール集会」でした。宮内中学校の皆様、講師様、集まった各校の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。 宮内小で田植えをしました!![]() ![]() ![]() ![]() そして、6月に入り、田植えをしました。子どもたちは歓声を上げながら田んぼに入りました。みんなとてもいい顔をしています。田には、六角形のゴロという道具で苗を植える場所に印を付けてもらいました。子どもたちは丁寧に植えていきました。広い田も90名近い人が入ると30分位で植え終わることができました。 学校の小さな田も、「さくら」で学ぶ子どもたちみんなで楽しく植えました。去年やった子はとても上手で、1年生に教えてあげました。 さあ、秋になったらおいしいお米ができるのをみんなで楽しみにしています。 6月27日(火)の献立![]() ![]() 切り干し大根サラダ アップルシャーベット 牛乳 6月23日(金)の献立![]() ![]() マーマレード ひよこ豆入りスープ 米粉マカロニのグラタン キャベツのさっぱり和え 牛乳 グリーン広場にカラスの子どもが![]() ![]() ![]() ![]() 鳥の専門家の方に伺うと、同じグリーン広場の巣で生まれ育った子どもがうまく飛び立てず、次の飛び立つ機会をうかがって、待機している。1週間以内に飛び立つのではないかということです。広場に人が出ると、子どもカラスの両親と思われる二羽のカラスが、鳴いたり、だんだん低空飛行をしてきたりします。上空から我が子の安全を見守り、危険が迫れば攻撃してくるのではないかと思えるほどです。 ですから、今週からはグリーン広場に子どもたちを出さないことにしています。 子どもカラスの無事な巣立ちを応援したいと思います。 6月21日(水)の献立![]() ![]() もずくのみそ汁 卵焼き きんぴら 牛乳 6月20日(火)の献立![]() ![]() 肉じゃが 納豆 丸かじりきゅうり ミデートマト 牛乳 6月19日(月)の献立![]() ![]() 肉みそ すまし汁 ししゃものから揚げ コーン入りひたし 牛乳 花いっぱい活動 〜農業高校生と一緒に〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちのために高校生が丁寧に教えてくれました。終始笑顔で活動に取り組み,子どもたちにとって貴重な体験ができたと思います。また高校生といっしょにやりたいな,と言っている子どももたくさんいました。教えていただいたことを生かして,きれいな花を咲かせてほしいと思います。 また,お忙しい中子どもたちのために来ていただいた農業高校の皆さんありがとうございました。 親子レクリエーション「自転車安全教室」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日は,照りつける日差しにも負けずに,元気に活動をしました。 警察の方が2名とセーフティーリーダーの方が1名の計3名を講師として参加していただきました。子どもたちは,真剣な表情で講師の方々のお話を聞き,初めて知るたくさんのルールに驚いていました。 子どもたちは,「知らないルールがたくさんあっておどろいた。ルールを守って安全に自転車に乗りたい」「家に帰ってお家の人にほめられた,とてもうれしかった」と振り返りをしていました。お家の方と,一緒に活動する数少ない機会に,思いでを作ることができたと思います。 自転車安全教室で学んだことを守って,安全に元気に過ごしてほしいと思います。 また,お忙しい中親子レクリエーションに参加していただきありがとうございました。 消防署見学に行ってきました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火災から私たちの暮らしをまもるために、どのような工夫や努力がされているのか、実際に見て学んできました。 署内では、3グループに分かれて見学。 地震に強い建物にしてあること。 出動命令を出す「指令室」の様子。 いろいろな種類の消防車。 また、救急車の中に入って、どのようなものがあるか見せてもらいました。 真剣にお仕事をされている姿。 「かっこいい」とは、このような姿なのだなと、子どもたちは実感していました。 わずかな時間で出動できる工夫の数々。 実際に見ることで、あらためて勉強になりました。 見学に行って、本当に良かったです。 6月16日(金)の献立![]() ![]() 春雨サラダ 夏みかんゼリー 牛乳 6月15日(木)の献立![]() ![]() 県産ぶたのシューマイ キャベツときゅうりのキムチ 牛乳 修学旅行2日目その4![]() ![]() 順調に行けば16時頃、学校到着の予定です。 修学旅行2日目その3![]() ![]() ![]() ![]() これより両津港からジェットフォイルに乗って帰路に着きます。 6月14日(水)の献立![]() ![]() こおなご佃煮 あおさのみそ汁 とりのスタミナ揚げ ごまびたし 牛乳 修学旅行2日目その2![]() ![]() ![]() ![]() 金山では実際に金銀を採掘していた様子を間近で見ることができました。 佐渡奉行所では金銀を精選する体験をさせてもらいました。佐渡の歴史にたくさん触れることができました。 |