勤労体験に向けたマナー講習
6月28日(水)の5・6限に「勤労体験に向けたマナー講習」を行いました。講師に長岡若者しごと機構・長谷川直子様から来校していていただき、体験先で注意することや挨拶や礼儀・マナー等を実習形式で行いました。
【2年生】 2017-06-29 12:01 up!
1年PTAプランター植替ボランティア
5月29日(月)にPTAプランター植替ボランティアが行われました。参加していただきました、保護者の皆様ありがとうございました。
花は育てる人の心を映し出すと言われます。1年生の今後の育て方によって満開にもなりますし、枯れもします。
プランターの花が満開に咲き続けるよう、大切に育てていきましょう。
【1年生】 2017-06-12 18:26 up!
沿道花壇の花植え作業
学校前の沿道花壇(20個)にマリーゴールドとメランポジウムを合わせて約320本余りを植えました。保護者ボランティアの方々にもお手伝いをしていただきました。環境整備委員の生徒を中心に水やりをしたり、草取りをしたりと世話をして、見事な花が咲き薫る沿道になる予定です。
【2年生】 2017-05-26 08:11 up!
1年生 ふれあい遠足
5/12(金) ふれあい遠足に行ってきました。
天気にも恵まれて、遠足日和の一日となりました。
1年生は、学校から越路河川公園まで約11kmの道のりです。
途中の南陽公園では自然観察をし(中央の写真)、越路河川公園では各学級で大縄跳びのレクリエーション(右の写真)を行い絆を深めました。
【1年生】 2017-05-15 12:47 up!
ふれあい遠足〜越後丘陵公園まで完歩しました!〜
5月12日は前日の雨も上がり、心地よい風を感じながら越後丘陵公園までの14.4キロメートルを完歩しました。8名の保護者ボランティアの方々のご協力をいただき、途中2回の休憩を挟み、安全を最優先しながら無事に歩き通すことがきました。
丘陵公園到着後は、学年全体写真、学級写真を撮りました。お昼からは太陽も顔をのぞかせ、新緑の鮮やかな景色の中で昼食を取りました。少し休憩を入れた後、学年レクリエーションで和気あいあいと盛り上がることができました。クラス対抗で風船送りや丘陵公園の階段と斜面を使った選抜リレーなどで、楽しくクラスの絆を深めることができました。
【2年生】 2017-05-15 07:46 up!
ふれあい遠足
本日、5月12日(金)のふれあい遠足は予定どおり実施します。
【学校行事】 2017-05-12 06:31 up!
PTA総会・授業参観・学年PTA
4月21日(金)PTA総会・授業参観・学年PTAには多数の保護者の皆様から来校していただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。2学年の主なPTA活動は、ふれあい遠足ボランティア、歩道花壇の花植ボランティア、面識会、期末保護者会等です。今後とも生徒のためにご理解とご協力をよろしくお願いします。
【2年生】 2017-05-08 07:44 up!
1年生 良いスタートが切れました!!
中学校生活が始まって2週間が経ちました。他の小学校の友人とも、仲良く話す姿も多く見られるようになりました。
左の写真:学年朝会で、1年生みんなで大きな円陣を組みました。大きな声をだし、この仲間で団結していく決意をしました。
右の写真:5/11(木)に行われる予定のふれあい遠足(予備日5/12(金))に向けて班内で関わり活動を行いました。どの班も協力して課題に取り組む姿が見られました。
【1年生】 2017-04-24 17:49 up!
1年生を迎える会
4月12日(水)1年生を迎える会を生徒会行事として実施しました。2・3年生が東中学校の生徒会である清友会の組織、活動などについて丁寧に説明していました。また、各部活動ごとの「部活動紹介」も大いに盛り上がりました。
いよいよ、1年生も部活動見学を経て、体験入部、本入部となります。今日の活動紹介を参考にして部活動を選択してほしいものです。
【学校行事】 2017-04-20 19:20 up!
新しい出会い・学級発表
4月6日 新しい学級の発表がありました。1年生で結んだ絆をさらに広げて、友情拡大で2年生のスタートです。
【2年生】 2017-04-20 12:16 up!
入学式
4月7日(金)、平成29年度入学式が無事に執り行われました。112名の新入生は担任の呼名に元気に応えていました。
いよいよ、東中学校の平成29年度のスタートです。356人の生徒がそろいました。29年度も28年度に負けないくらいに、大きな一歩を踏み出してもらいたいです。
【学校行事】 2017-04-11 08:00 up!
新任式、始業式
4月7日(金)午前、新任式、始業式が行われました。
新任式では、今年度新たに東中学校に着任された9名の先生方の紹介ならびに挨拶をしてもらいました。3月末に9名の先生方をお送りし、悲しい思いでいましたが、また新たな先生方のをお迎えして元気があふれてきました。
始業式では、2・3年生の代表生徒から、新年の決意を述べてもらいました。2人とも原稿を見ることなく自分の思いを堂々と述べました。
校長先生からは「学びの工夫」という視点での講話がありました。更に質の高い学びを印象付けることができました。
【学校行事】 2017-04-11 07:25 up!