インターネット等の安全な使い方を学びました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習参観日に合わせて、総務省が推奨しているE−ネットキャラバンによる、インターネットの安全な講習会を開催しました。午前は5,6年生の子どもたちに。午後は、保護者の皆様に講話をしていただきました。IT技術は日々進歩しているので、毎年このような講習会を開いています。

学習参観日(全校道徳授業公開)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月の学習参観日は、全校一斉道徳授業の公開を行いました。子どもたちが、道徳的な問題場面で考え、仲間と話し合う姿が観られました。保護者の方も参加する授業もありました。学校評議員の皆様からも、子どもたちの様子を見ていただきました。

書道家の先生が東小に。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生になって初めて習字(毛筆書写)を始める子も多い3年生。この度書道家のやなぎさわ先生からご来校いただきました。2回続けて教えていただけることになり、1回目は漢字の成り立ちついて教えていただき、大きな筆で書くところを見せていただきました。

教育実習は、いよいよ最終週です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日から始まった教育実習も、最後の週になりました。13日(火)には授業研究も行いました。子どもたちも、張り切って授業を受けています。

鉄棒集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栃尾東小学校では、1年間に4つの運動種目に重点的に取り組んでいます。鉄棒、水泳、持久走、なわとびです。それぞれの学年基準を達成すると、表彰しています。今年も、その一つ、鉄棒運動週間が始まりました。体育館にも固定式鉄棒を設定します。8日は、全校の鉄棒自慢の子どもたちが、みんなの前で技を見事に披露してくれました。(写真ではスピード感がお伝えできないのが残念ですが・・)

6年生がプール清掃

画像1 画像1
肌寒い日が続きましたが、夏の熱い日差しが戻ってきた6日、6年生がプール清掃をしてくれました。今年の6年生は、40数人と少ない人数ながら、プールを一生懸命磨いてくれて、ピッカピッカになりました。

小中あいさつ運動 あいさつレンジャー登場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1週間にわたる、小中あいさつ運動が終わりました。刈谷田中学校のみなさんが、あいさつレンジャーに扮して登場してくれました。小学生も元気よくあいさつを交わして運動を盛り上げました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30