自分の力で伸びる子 みんなのためにつくす子 進んで体をきたえる子
TOP

3年生:ケアハウス福戸様からアサガオの贈呈

画像1 画像1 画像2 画像2
ケアハウス福戸に入所されているおばあちゃんから、施設で育てているアサガオの苗をいただきました。
わざわざ学校においでいただき、3年生に手渡ししていただきました。
早速お昼の放送で、3年生は、「ほしい人を」全校に呼びかけていました。
今年度もケアハウスのお年寄りの皆様との交流を大切にしてやっていきます。

救急法職員研修会

画像1 画像1
水泳指導を前に、職員が救急法研修を行いました。
AEDの使い方、心肺蘇生のやり方を研修しました。
安全に水泳学習ができるように備えます。

児童朝会

画像1 画像1
「だれにでも優しくできて、仲のいい学校にしよう」
ほくと児童会・運営委員会からの呼び掛けに応えて、
各学級で取り組むことを発表しました。
学年を超えてなかよしいっぱいのほくとっ子。
なかよしをもっともっとパワーアップさせていきます。

4年生:消防署&警察署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が、社会科の学習で長岡消防署と長岡警察署に出かけました。
市民の安全を守るために様々な工夫があることを学習することができた子どもたちです。
「何種類の消防車があるんですか?」
「どうして警察官になろうと思ったのですが?」
と、たくさんの質問にも答えていただきました。

市P連標語コンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
「あと10分 ダメダメ 決まりは 60分」(最優秀賞)
「まもります パパやママとの ゲームの時間」(審査員特別賞)

長岡市・出雲崎町PTA連合会で募集した標語コンテストがありました。
審査の結果、福戸小から2人の上の作品が選ばれ、表彰されました。
それを受けて、全校朝会でも賞状の伝達式を行いました。
ネット・スマホとの付き合い方は、これからも真剣に考えていきましょう。

小中合同あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
江陽中の1年生が、福戸小学校へあいさつ運動に来てくれました。
朝から大人数の出迎えに、登校する子どもたちのあいさつは、いつもより元気がよかったです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30