ペア読書の様子

画像1 画像1
読書強調週間の取組の一つに「ペア読書」があります。
これは、縦割り班の中でペアになり、本の読み聞かせを行う時間です。

今回は、6年生が1年生に。
5年生が3年生、4年生が2年生に読み聞かせを行いました。
ペアを組んだ相手が喜びそうな本を選び、心を込めて読む姿があちらこちらで見られました。
1・2・3年生の人たちは、読んでもらった感想をカードに書いて、後日渡します。

ペア読書を通して、子どもたちの読書への意欲がますます高まっています。

感動! 金管五重奏!!

画像1 画像1
4、5、6年生が、東京フィルハーモニー交響楽団の金管五重奏を鑑賞しました。

卓越したプロの演奏に、終始圧倒。
子どもたちは、優れた芸術文化に直接触れる貴重な時間を過ごすことができました。

予定された10曲が終わると、子どもたちから本気のアンコールが起こりました。
これには、奏者の方々も嬉しそう!
追加で3曲も演奏していただきました。

「才津小の子どもたちは、反応がすごく良いですね。気持ちよく演奏できました。」
「音を聴く力もしっかり身に付いていますね。さすが音楽の学校と言われるだけありますね。」
などなど、奏者の方々からたくさんほめていただきました。

10月の才津広場では、弦楽五重奏を味わえる機会も計画しています。
保護者・地域の方々、ご期待ください。


ファミリー給食&遊びの様子

画像1 画像1
縦割り班「つばさファミリー」の活動の一つに、「つばさファミリー給食&遊び」があります。
月に1回、ファミリー班で給食を食べて、その後一緒に昼休みを過ごします。
昼休みに何をして過ごすかは、事前に子どもたちが決めます。
この日は、鬼ごっこやフルーツバスケットなどをして仲よく遊ぶ光景があちこちで見られました。

1年生は、初めてのファミリー給食・遊びが楽しかったようです。
「次のファミリー給食・遊びが楽しみだな。」
と言う声が聞こえてきました。

教育実習生の着任式

画像1 画像1
6/5(月)〜6/23(金)は、教育実習生の実習期間です。
主に、5年生教室で実習を受けます。

着任式では、校長から次のような話がありました。
「教育実習生は学生ですが、皆さんの『先生』です。一緒に大いに学びましょう。そして楽しく過ごしましょう。」

子どもたちは、教育実習生との出会いをとても喜んでいました。
また、教育実習生が本校の卒業生であることを聞いて、興味津々。
着任式の最後には、全員で校歌を歌いました。



資源回収の様子

画像1 画像1
PTAが中心となって、今年度第1回の資源回収が行われました。

途中で雨が降りましたが、子どもと大人が力を合わせ回収作業は無事終了。
地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

さて、第2回は9月30日(土)実施予定です。
予備日は、翌日の10月1日(日)です。

第2回も、ご協力をよろしくお願いいたします。

白熱! 討論会!!

画像1 画像1
6年生国語「討論会をしよう」の学習では、様々なテーマについて議論をしています。

今回は「あなたは猫派? それとも犬派?」です。
「猫派」あるいは「犬派」の立場になって、それぞれの「思い」を主張します。
思いが高まるにつれ、「猫より絶対犬がいいよ。」あるいは「犬より猫の方がいいって!」というように、主張が強くなり、討論は熱を増します。

感心したのは、事前に「日本の人気ペットランキング」など様々な資料を集めてきた人がいたことです。
また、ノートに自分の考えをまとめて討論に参加する姿も立派でした。

「子猫が可愛いという意見がありましたが、小さいから可愛いのですか。大きくなったら可愛くなくなるのですか?」
「犬は吠えるから嫌だという意見がありましたが、吠えるのは飼い主を守ろうとする犬の優しさの表れです。だから犬の方がいいのです!」
「猫は懐かないと言いましたが、愛情をもって接すれば犬より懐きます。なでると嬉しそうにする顔がとっても可愛いんですよ。」

などの意見がたくさん挙げられました。



6月全校朝会

画像1 画像1
全校朝会では、先の運動会を振り返った後、次の3つについての話を聴きました。

1 運動会の後、次の具体的な目標をしっかりもつこと。

2 目標をもち、それに向かって努力することで、日々の生活が充実していくこと。

3 一つ一つの目標を達成することで、「自信」がつくこと。

子どもたちの真剣に話を聴く態度が立派でした。

さあ、運動会シーズンが終わり、「ほっとタイム&読書強調週間」が始まります。
机に向かって読書に励む「静」の時間と、読んだ本の感想について話し合う「動」の時間。
「静」と「動」のバランスを上手にとりながら、読書の習慣を身に付けられるようにがんばります。

歯科検診の様子

画像1 画像1
 5月30日(火)に歯科検診がありました。
 学校歯科医の佐藤友秀先生からは、むし歯・歯肉炎ともに少ないとお褒めの言葉をいただきました。才津小学校は、新潟県内や長岡市内と比較するとむし歯・歯肉炎が少なく、昨年は「よい歯の学校運動努力校」に選ばれています。毎日の丁寧な歯みがきの結果ですね。
 検診の結果は後日配布します。治療のお知らせをもらった場合は、早めに受診するようにしましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30