ようこそ!花いっぱいの前川小学校へ
TOP

◆1年1組 ひらがなの書き方を確かめています◆

○ひらがなの筆順や止め、はらいなどを黒板に書きながら、みんなで確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆3年生 太陽の動きを調べています◆

○3年生が理科の「かげと太陽」の学習で、太陽の動きを調べています。
○国旗掲揚塔のかげの動きを1時間ごとに追いかけます。午前8時、9時のかげを観察しました。今、午前10時のかげに印をつけました。今日は、絶好の学習チャンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆5年生 修学旅行の準備を進めています(2)◆

○5年生はコンピュータ室で、見学する場所をホームページで調べました。主な見学場所は、佐渡歴史伝説館、佐渡奉行所、佐渡金山、トキの森公園などです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆6年生 修学旅行の準備を進めています(1)◆

○5年生と6年生が、6月6日(火)、7日(水)に佐渡に修学旅行に出かけます。
6年生は修学旅行のしおりを製本した後、お土産に何を買おうか計画を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆花壇や畑への水やり がんばっています(3)◆

○3年生のベゴニアもきれいに咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆花壇や畑への水やり がんばっています(2)◆

○1年生のアサガオも芽が出てきました。
○2年生の畑の野菜への水やりもがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆花壇や畑への水やり がんばっています(1)◆

○サルビアに水をやっていた子どもから「あっ、大きくなってる!」という喜びの声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆5月29日(月) 元気に登校しました(4)◆

○「安全パトロール」の皆様、今週もどうぞよろしくお願いいたします。
○「あいさつキッズ」から「安全パトロール」のみなさんに、「おはようございます!」のあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆5月29日(月) 元気に登校しました(3)◆

○迎える側も迎えられる側もどちらも笑顔です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆5月29日(月) 元気に登校しました(2)◆

○「あいさつキッズ」の子どもたちは、腕章を着け「おはようございます!」の元気なあいさつで、登校班を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆5月29日(月) 元気に登校しました(1)◆

○今日から前川小学校は「あいさつ運動週間」がスタートします。
○「あいさつキッズ」に応募したこどもたちが、いつもより10分早く登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆給食室の様子です(2)◆

・写真1:まな板を洗っています。
・写真2:すきやき汁を作っています。
・写真3:シシャモを数えています。
○今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆給食室の様子です(1)◆

○3人の調理士さんたちが、おいしい給食をつくるためにがんばってくださっています。
・写真1:たくあんあえを作っています。
・写真2:シシヤモを揚げています。
・写真3:ボールなどを洗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆昼休み グラウンドで過ごしました◆

○今日は、内科検診と昼休みの時間とが重なりました。検診を待つ時間、グラウンドで遊びました。
○雲梯やサッカー、築山の桑の木に子どもたちが集まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆5月26日(金) 今日の給食です(4)◆

■献立■

・ごはん
・おかかふりかけ
・ししゃもの青のり揚げ
・たくあんあえ
・すきやき汁
・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

◆5月26日(金) 今日の給食です(3)◆

○こちらも、ランチルームのみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆5月26日(金) 今日の給食です(2)◆

○ランチルームのみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆5月26日(金) 今日の給食です◆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■矢尾板栄養士さんからのメッセージ■

 今日はししゃものお話です。ししゃもは頭からしっぽ、そして骨まで食べられる魚です。骨や歯を丈夫にするカルシウムとその吸収を助けるビタミンDが多く含まれています。成長期のみなさんにピッタリな食材です。今日は青のりを混ぜた衣をつけて揚げました。カラッと揚がったししゃもを良くかんで食べてください。

◆1年生 鍵盤ハーモニカを習いました(2)◆

○「吹き口を噛んで傷をつけたりしないように」とお話がありました。
○練習を積んで上手になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆1年生 鍵盤ハーモニカを習いました(1)◆

○1年生が音楽室で、鍵盤ハーモニカの吹き方や手入れの仕方を習いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30