ようこそ!花いっぱいの前川小学校へ
TOP

◆地域オリエンテーリングがありました(6)◆

○オリエンテーリングを終え、帰校したグループから写真を撮影しました。(7〜9班)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆地域オリエンテーリングがありました(5)◆

○オリエンテーリングを終え、帰校したグループから写真を撮影しました。(4〜6班)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆地域オリエンテーリングがありました(4)◆

○オリエンテーリングを終え、帰校したグループから写真を撮影しました。(1〜3班)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆地域オリエンテーリングがありました(3)◆

○いろいろな場所で別のグループと出会いました。
○途中で一度学校に立ち寄り、水分補給などをしました。
○地域の方から石碑の由来をお聞きしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆チェックポイント J (上前島神社)の問題◆

画像1 画像1
「問題」
神社では、ふつうどのようにお参りをしますか。

(1)2礼をする。
(2)2回礼をして2回手をたたく。
(3)2回礼をして2回手をたたいて1回礼をする。

◆チェックポイント I (金比羅堂)の問題◆

画像1 画像1
「問題」
仏像を作った人は何という人ですか。

◆チェックポイント H (上前島公園)の問題◆

画像1 画像1
「問題」
公園の使い方のきまりが12あります。そのうち、10番目のきまりは何ですか。

◆チェックポイント G (前川駅)の問題◆

画像1 画像1
「問題」
前川駅から新潟駅まで電車に乗ると、どのくらいお金がかかりますか。

◆チェックポイント F (羽黒神社)の問題◆

画像1 画像1
「問題」
神社にある大きな木の種類は何ですか。

(1)サクラ
(2)ケヤキ
(3)スギ

◆チェックポイント E (前島神社)の問題◆

画像1 画像1
「問題」
この神社は、何という人に関係がありますか。

◆チェックポイント D (浄化センター)の問題◆

画像1 画像1
「問題」
浄化センターは、取り入れた水をどのような水として利用していますか。

(1)農業用水
(2)工業用水
(3)水道水

◆チェックポイント C (カーブミラー)の問題◆

画像1 画像1
「問題」
土手の向こう側に川が流れています。何という川ですか。

◆チェックポイント B (諏訪神社)の問題◆

画像1 画像1
「問題」
 米の豊作と悪い病気が広がらないことを願うために建てられた塔があります。何という塔ですか。

◆チェックポイント A (青山新町公園)の問題◆

画像1 画像1
「問題」
公園の草花から10種類を見つけて、画用紙にテープで貼りなさい。

◆地域オリエンテーリングがありました(2)◆

○玄関に集合した子どもたちは、1〜6班は前島方面、7〜12班は上前島方面に1分おきにスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆地域オリエンテーリングがありました(1)◆

○「地域オリエンテーリング」は、縦割り班グループで史跡や神社、公園等を巡ることを通して、校区の広さや歴史等に触れるとともに、異年齢集団での仲間作りを進めるための取り組みです。
○体育館に集合し、ルートと並び方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆5月30日(火) 今日の給食です(4)◆

■献 立■

・ごはん
・厚焼きたまご
・小松菜のごまあえ
・肉じゃが
・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

◆5月30日(火) 今日の給食です(3)◆

○オリエンテーリングの後の給食は格別です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆5月30日(火) 今日の給食です(2)◆

○残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆5月30日(火) 今日の給食です(1)◆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■矢尾板栄養士さんからのメッセージ■

 今日はみんなが好きな肉じゃがです。肉じゃがに欠かせない食材と言えばじゃがいもです。じゃがいもには、体の熱や力になる炭水化物のほかに、疲れをとる働きのあるビタミンB1や、かぜの予防に効果のあるビタミンCが多く含まれています。5月ももうすぐ終わりです。疲れを残さないように食べ物からしっかり栄養をとりましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30