PTA行事〜親子ミニ運動会〜
6月2日(金)、子どもたちが楽しみにしていた2年生のPTA学年行事「親子ミニ運動会」が行われました。種目は、ダンシング玉入れ、鯉の滝登り、人間借り物レースです。PTAの役員さんたちが考えてくださった種目は、どれもアイディアいっぱいの内容で、みんなが楽しく参加しました。
ダンシング玉入れでは、たくさんの玉が入ったのですが、1回戦はなんと178個の同点!鯉の滝登りでは、お家の人の上を渡り子どもたちからは、「もう1回やりた〜い!」の声。人間借り物レースでは、「やさしそうなお母さん。」「お料理が上手そうな人。」など、子どもたちが悩むものや被り物をかぶったお家の人に大喜びでした。 楽しい時間を過ごすためにご協力いただいたPTAの役員の皆様、また、お忙しい中、時間を都合されて参加してくださったお家の方々、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 英語活動〜野菜の名前を覚えたよ〜
6月1日(木)、2年生になって初めて英語活動がありました。今回は、生活科の学習に関連させて野菜の名前を学習しました。トマト・キュウリ・ナス・ピーマン・トウモロコシ・スイカ・オクラ・エダマメ・カボチャの9種類を教えてもらいました。難しい言葉もありましたが、エダマメやオクラは日本語と同じだけで発音が違うので、楽しそうに声に出していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 卓球・スポーツ・音楽クラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなとても上手でした。 スポーツクラブは、 今日はバスケットボールをしていました。 音楽室では、音楽クラブの子どもたちが 器楽演奏の練習に真剣に取り組んでいました。 学年を越えた仲間と 好きなことに取り組む姿は どのクラブも楽しそうでした。 ダンスクラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内をまわってみました。 体育館では3つのクラブが 活動していました。 これは、ダンスクラブです。 「よさこいソーラン」の練習をしていました。 初めての子どもたちばかりだというのに… とってもかっこよく踊っていました。 新潟県立歴史博物館に見学に行きました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縄文人の生活の知恵や、道具の使い方、土器の製作の様子や、埋葬の仕方などから伝わる家族への思いなどを知り、子どもたちは、縄文人に対して大きな関心をもちました。 これから、馬高遺跡や火焔土器について追究活動を行い、関原の縄文時代を学んでいきます。 楽しい!外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡市教育委員会の英語指導室の 吉川JTLが来てくださって… リズムにのって夏野菜を英語で覚え、 買い物ゲームをしていました。 みんなとっても楽しそうでした! 6月の給食だよりをアップしました!![]() ![]() 6月の給食では、かみごたえのある食べ物や、カルシウム豊富な食べ物をたくさん取り入れています。よくかんで食べると、体にとってよいことがたくさんあります。どんなよいことがあるのか、ぜひ給食だよりでチェックしてみてください! 6月給食だより |