6月2日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、1学年朝会に2年生の代表3名が中間テストの取組についてのアドバスをしてくれました。 アドバイスの内容を少し紹介します。「学習時間の使い方で、120分続けてやるよりは、40分やって少し休憩する。そのサイクルを3回やれば120分になり、その方が集中して勉強できるのでいいと思います。」「勉強する時間はたくさん必要ですが、夜更かしをして生活のリズムを崩したり、体調を崩したりしてはテスト当日に実力を発揮できなくなるので、計画的に進めることが大切です。」「勉強で問題を読んでも分からない時は答えを見て、ひとまずやり方や内容を理解した方がいいと思います。そうすると2回目には、分かることが多いです。」「勉強時間の量だけでなく、『分かるようになった。』『できるようになった。』ことを増やすことが大切です。」先輩から後輩へのアドバイスということもあり、真剣なまなざしで話を聞いていました。1年生にとっては、中学校に入学してから初めての定期テストです。コツコツと計画的に取り組むようにしましょう! また、2年生は昨日の学年朝会で、中間テスト対策としてクラスの学習時間の合計を競い合う取組を行うことが発表されました。その内容がユニークで、クラスの6班がハンバーグの具材6種類になり(例・1班が玉ねぎ、2班が肉…のように)、班で10時間勉強すると表に書かれているその具材に色を付け、6種類の具材に色が付くとハンバーグが一皿完成します。クラスで何皿できるかを競うそうです。ひと班だけ飛び抜けていてもだめで6班が同じように取り組むことが求められている学級対抗ですね。どちらのクラスが勝利するか楽しみです。 <きれいなバラ咲いていましたが…>(写真中央) 今日は風が強い日でしたが、特に8時過ぎには雨と突風が吹き、職員玄関前に咲いている3色のバラの花びらの多くが飛んでしまいした。今後また次の花が咲いてくれることと思います。色は、白・ピンク・赤です。 <今日の給食>(写真右) (献立:コッペパン、いちごジャム、鮭とトマトのパン粉焼き、きのこソテー、牛乳) 今日は、おしゃれな「鮭とトマトのパン粉焼き」が登場です。 作り方は、一、鮭を、塩・こしょう・ケチャップ・白ワイン・オリーブオイルで下味をつけます。二、パン粉にバジル・ガーリックパウダー・粉チーズを混ぜたものを、鮭にまんべんなく、つけます。三、鮭を鉄板に並べ、オーブンで、25から30分、蒸し焼きにして、完成です。 パン粉焼きは、フライに比べて、脂質が抑えられるので、最近、人気です。 6月1日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <早めの受診をお願いします!>(写真左) 6月21日(水)に予定されている耳鼻科検診以外の定期健康診断は終了しました。各診断が終わり次第、随時受診が必要な生徒には保護者の皆様にお手紙でお知らせをしています。保健室前の掲示板にも写真にあるような生徒への呼びかけを行っています。検診は受けて終わりでなく、検診で見つかった受診すべき内容に、早く対処することが重要です。生徒だけではお医者さんに行くことは難しい場合もあります。保護者の皆様に御理解をいただき、早めに受診するように御協力をお願いいたします。 <郡市各種大会の会場について>(写真中央) いよいよ来週の6日(火)・7日(水)に郡市各種大会が近づいてきました。それぞれの会場と1日目最初に出場する試合の開始時刻を分かる範囲でお知らせいたします。(ただし、急遽変更になる場合もありまので御了解ください。) ○男子バスケットボール<1日目>10:20長岡市南部体育館<2日目>アオーレ長岡 ○女子バスケットボール<1日目>10:20中之島体育館<2日目>アオーレ長岡 ○サッカー<2日間とも>11:50ニュータウン運動公園サッカー場 ○軟式野球<2日目とも>11:30河川公園野球場4コート ○女子バレーボール<1日目>9:50三島中学校<2日目>みしま体育館 ○男子ソフトテニス<2日間とも>9:30希望が丘テニス場 ○女子ソフトテニス<2日間とも>10:30希望が丘テニス場 ○剣道<2日目>9:15栃尾体育館 実施・延期の決定が天候に左右される種目は、その都度ご確認ください。多くの保護者の方々に応援に足を運んでいただけるとありがたいです。。 <今日の給食>(写真右) (献立:かみかみごはん、玉子焼き、浅漬け、切干大根のみそ汁、牛乳) 六月四日から十日は、全国で「歯と口の健康週間」が実施されます。歯と口をきれいにしていると、心と体も健康になると、最近、注目されています。6月は、歯によいかみごたえのある食品などを、給食で、たくさん取り入れています。 今日も、大豆や、ごぼう・切干大根をはじめとする野菜など、歯や口が喜ぶ食品が入っています。 |