宮内大橋を歩いたぞ!
5月9日に完成を迎える宮内大橋。
一足先に、橋の上を歩かせてもらいました。
9日を過ぎれば車でいっぱいになる大橋。歩道もありません。
こんなにゆっくり渡れるのは、宮内小学校のきずな学年だけかもしれません!
橋の上は、思ったより高度があり、いい眺めでした。長岡の町が見渡せました。
橋ができるまでのことを詳しく教えてもらい、熱心にメモしました。
中には、記念にアスファルトのかけらを拾う子も…。
最後には、橋の上に大きく寝そべりました。背中があったかくて「気持ちいい!」
こんなことができるのは、本当に今回限りです。
貴重な学習の場をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
【4年生】 2017-05-02 18:59 up!
5月8日(月)の遠足について、確認のお願いとお知らせ
5月8日(月)の遠足について、確認のお知らせとお願いをします。
1 遠足をお子さんが欠席する場合、
5月7日(日)現在の段階で、お子さんの体調がすぐれない場合は遠足に参加させないよう判断してください。欠席の連絡は、次のいずれかの方法で5月7日(日)午前10時までにお願いします。
(1) 学校にFAXで連絡する。(FAX用紙はお便りの裏面にあります。)
(2) 学校にメールで欠席連絡する。
(3) 5月7日(日)8:30〜10:00の間に、学校へ電話で知らせる。(職員が学校にいます)
2 5月8日(月)に登校許可書をもらって遅刻する場合
・上記1(1)〜(3)のいずれかの方法でご連絡下さい。
・遅刻して遠足に参加する場合は、アイのいずれかでお願いします。
ア 9時30分までに登校できる時は、学校から一緒に遠足参加
イ 9時30分より遅れる場合は、11時30分頃をめどに直接に悠久山公園の中央広場に来て、昼食から参加(中央広場に職員がいます)
※ いずれもお子さんの健康状態や体力を考慮して無理されないようにして下さい。
3 その他
・帰りのバスでは、全員がマスク着用としますので、マスクをご持参するようお願いします。
【お知らせ】 2017-05-02 18:45 up!
5月8日(月)の遠足に向けて、連休中の健康管理をお願いします
遠足が延期となった5月2日(火)、児童の状況はインフルエンザによる欠席者数が昨日より10名以上増えて25名と、まだまだ注意が必要です。明日から楽しみにしていたゴールデンウィークが始まりますが、くれぐれも無理をしないようインフルエンザや風邪の予防等、健康管理をお願いいたします。また、本日配布した保健だよりをご覧ください。
5月8日(月)の遠足の可否につきましては、昨日のお便りでお知らせしたように5月7日(日)の昼までに次の方法でお知らせします。
1 メール配信で伝える。(学校のメール配信システムに登録された方)
2 宮内小学校のホームページで知らせる。(今ご覧になっているHP)
3 宮内小学校の児童玄関に「遠足実施」または「中止」で掲示
5月7日(日)にご確認ください。よろしくお願いします。では、事故などにも十分に気をつけて、楽しいゴールデンウィークをお過ごし下さい。
【お知らせ】 2017-05-02 15:10 up!
「AAA運動で、よりよい宮内小をつくろう!」と頑張る子どもたち
ふたば児童会の委員会活動が本格的になりました。その中で、毎日の学校生活をよくするAAA運動にも子どもたちは頑張っています。
運営委員会の子どもたちは、全校みんなが元気な挨拶ができるようにと、毎朝、児童玄関に立って挨拶をしています。
生活向上委員会の子どもたちは、休み時間に校内をまわって、廊下を走る人がいないように正しい歩き方を呼びかけています。
このように子どもたち自らが、よりよい生活をしようと努力することは素晴らしい宮内小の伝統です。時には挨拶をしてくれなかったり、廊下の歩き方のよくなかったりする人も見かけます。しかし、あきらめないでよくしようと続けることで、確実に学校はよくなり、規範意識が育っていくのだと思います。子どもたちの頑張りを見ていると、元気がわいてきます。
これからも子どもたちのAAA運動を応援していきたいと思います。みなさん、ご支援ご協力をお願いいたします。
【お知らせ】 2017-05-02 12:39 up!
5月1日(月)の献立
ごはん
豆腐のみそ汁
いわしのかば焼き
えのき入りひたし
こどもの日青リンゴゼリー
【給食室】 2017-05-01 20:14 up!
5月2日(火)の遠足は8日(月)に延期します。
本日(5/1)全校でインフルエンザ等の複数発生を確認し、明日(5/2)の遠足が危ぶまれる状況となりました。早速、学校医からの指導を受け協議した結果、児童の健康を守り、感染の拡大を抑えるため、明日実施予定していた遠足を5月8日(月)に延期して実施することになりました。
○ 遠足延期の内容
・5月2日(火):遠足を延期し火曜5限授業、お弁当用意、15時10分頃下校
・5月8日(月):遠足実施、お弁当用意、15時10分頃下校
※ 内容等は本日児童に配布した「遠足延期について」のお便りをご覧ください。
【お知らせ】 2017-05-01 13:26 up!
災害から命を守るための避難訓練
4月28日(金)、地震に伴って発生した火災を想定して全校避難訓練を行いました。災害は毎年全国各地で発生しています。避難訓練はそうした突然の災害から自らの命を守るための大切な学習です。
環境の変化への対応も必要です。地震や火災が発生すると学校施設の環境も変化します。防火ドアやシャッターが閉まった状態等の環境の変化に子どもたちが戸惑うことがないよう、事前に防火ドアを通る練習を行いました。
避難訓練では、全校の子どもたちが「お・は・し・も」の約束を守って、整然と避難しました。狭くなった避難通路では、低学年を優先し高学年は落ち着い待って避難できました。こうした慌てないで思いやりのある行動も大切です。
グラウンドに集合すると、担任の先生が子どもたちの人数確認と避難報告を真剣に行いました。子どもたちの大切な命を預かる責任を強く意識して取り組みました。避難開始から避難完了報告まで約6分50秒でした。短時間の中で全校の子どもたちは真剣に避難することができました。とてもよく頑張りました。これからも災害への備えや防災教育に取り組んでいきたいと思います。
【学校行事】 2017-04-30 12:20 up!
これからも歯を大切に!全校歯科検診
4月26日(水)、全校歯科検診が行われました。3名の学校歯科医さんから全校の子どもたちが順番に歯をみていただきました。子どもたちは静かに並んで自分の番を待ちました。とてもよい態度でした。
歯科医の先生方からは、宮内小の子どもたちは永久歯の虫歯が少ないとほめていただきました。ただ個人差もみられ、日頃から歯磨きの習慣を大切にすること、虫歯があれば早く受診するようにとのお話がありました。ありがとうございました。
これからもみんなでしっかり歯磨きをして、歯を大切にしていきましょう。
【学校行事】 2017-04-28 15:58 up!
たくさん学んだ社会科見学
4月21日に、馬高縄文館・歴史博物館に見学に出かけました。縄文時代の歴史や文化に触れ、昔の人々の暮らしや道具などについての理解を深めました。
4月22日の参観日の午前中には、歴史博物館の先生から宮内小にお越しいただき、まが玉作りの出前授業を行ってもらいました。子どもたちは真剣な表情で縄文時代のまが玉やまが玉作りの話を聞いたり、活動に取り組んだりすることができました。
縄文時代についての学びを深めた2日間でした。
【6年生】 2017-04-28 15:29 up!
最高学年として1年生を温かく迎えよう〜1年生を迎える会〜
4月17日に児童会主催の1年生を迎える会が開かれました。6年生として今年度初めて全校をリードする大切な会です。準備時間が短い中でしたが、それぞれが与えられた役割をしっかりとこなし、1年生はもちろん全校の笑顔あふれる温かい会となりました。振り返りには、「1年生に積極的に話しかけることができた自分に成長を感じた。」、「目立たない会場準備などの仕事が大変だけど、とても大事だと分かった。」など、素晴らしい感想があふれていました。
【6年生】 2017-04-28 15:23 up!
4月28日(金)の献立
コッペパン
いちごジャム
かぶのスープ
レバーと大豆のケチャップ和え
一塩キャベツ
牛乳
【給食室】 2017-04-28 14:00 up! *
1年生のために!大きなステージ飾りのプレゼント〜1年生を迎える会〜
1年生を迎える会では,5学年は大きなステージ飾りを作りました。
桜の木に,動物や1年生たちが楽しげに遊んでいる飾りです。
メッセージも,「ひらがなじゃないと分からないよね。」など,
相手意識をもって作成していました。
当日は,ステージ飾りに込めた思いを代表が発表しました。
【5年生】 2017-04-27 19:32 up!
高学年の仲間入り!太陽学年スタート集会
いよいよ,高学年の仲間入り!
きらきらの太陽のような高学年になるために
学年のみんなで,どんな学年を目指したらよいか
話し合いました。
「最高」学年の準備として,全校のお手本になれるよう
がんばっていくことを確認し合いました。
挙手の手も「指先」を大事にしようという声掛け一つで
びしっと直りました。張り切っている子どもたちと
29年度がスタートです!
【5年生】 2017-04-27 19:30 up!
4月27日(木)の献立
ごはん
田舎汁
さばのみそ煮
ピリカラこんにゃく
牛乳
【給食室】 2017-04-27 14:13 up!
町探検に行っています
2年生の生活科は町探検!
宮内小学区の地域のいろいろなところへ出かけて行き、素敵なところを探します。
1年生での学習を生かして、探検は方面を変えながら、複数回行く予定です。子どもたちが主体性を発揮して協力しながら調べる学習を大切にします。
ひかり学年探検隊が、地域の魅力を探しにいきます。
【2年生】 2017-04-27 09:15 up!
町探検(今宮公園に行きました)
4月20日(木)生活科の町探検で今宮公園に行ってきました。1年生の中には、初めて今宮公園に来た子どももいて、桜を見ながら色々な遊具を使って、みんなで仲良く遊びました。町探検では、宮内の色々な素敵な場所に行って楽しい体験をしたいと思います。
【1年生】 2017-04-27 09:00 up!
1年生を迎える会で、おめでとうの気持ちを込めたダンスを披露!
2年生のダンスは、はなかっぱの「ス・マ・イ・ル♪」です。
両手を開いて大きくなったり、ギュッと体を縮めて小さくなったり、メリハリのあるダンスを披露することができました。
オレンジ、グリーン、イエローの手袋を身に着け、106人が一斉に動く様子は、とても見ごたえがありました。
【2年生】 2017-04-27 09:00 up!
今宮公園に行きました!!
4月17日月曜日に,今宮公園に行きました。
天気もよく,理科の学習として春を探しました。満開の桜の下で、桜の花びらやおしべめしべなどの様子を観察して、花のつくりがよく分かりました。今宮公園の桜は満開でとてもきれいでした。
【3年生】 2017-04-27 08:30 up!
4月26日(水)の献立
たけのこごはん
吉野汁
ししゃもの南部あげ
れんこん入りゆかりあえ
牛乳
【給食室】 2017-04-26 14:10 up!
4月25日(火)の献立
ごはん
豆みそ
切り干し大根のみそ汁
たまごやき
白菜のはなかつあえ
牛乳
【給食室】 2017-04-25 14:08 up!