明るく 伸びる 元気な子ども 「かしこく つよく あたたかく」                                                   子どもたちの笑顔を応援します

春の花いっぱい活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月23日(火)春の花いっぱい活動を行いました。
フラワー隊の子どもたちが考えた今年の花壇のテーマは、
ずばり「上塩のお宝」。
笹だんご、守門山、上塩の田んぼをイメージした
花壇のデザインになっています。

若杉班に分かれて、一人一鉢のベゴニアや
インパチェンスを植えた後、
花壇の苗植えを行いました。
高学年の子どもたちがリードしながら
力を合わせて作業をしていく
「かみしお緑の少年団」のいつもの光景です。
そして、今年も14名ものお家の方や地域の方が
一緒に活動してくださいました。
本当にありがとうございました。
最後は、これも恒例となった
歌のプレゼントで「翼をください」の
2部合唱を聴いていただきました。

今年の花壇のデザインは班ごとに異なり、
複雑な模様もあって植えるのは大変でした。
それだけに、これから小さな苗が育ち、
どんなふうに花を咲かせていくのか、
とても楽しみです。

田植えと生きもの調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日(月)
今年もたくさんの地域の方、お家の方と一緒に
5・6年生が田植えと生きもの調査を行いました。

すべてが手づくりの上塩小の田んぼ。
地域の方と一緒にコロ(木枠)を転がし、
田んぼの感触を確かめながら、みんなで田植えをしました。
昨年の経験がある6年生が多かったこともあり、
予定よりずっと早く植え終わることができました。

田植えの後は、今年も上塩小ならではの「生きもの調査」を行いました。
たくさんの生きものがいる上塩の田んぼ。
その自然豊かな田んぼで今年もおいしい「上塩景虎米」をつくります。
教えてくださった地域の皆様、
ボランティアとして参加してくださったお家の皆様、
本当にありがとうございました。

PTA環境整備作業ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月14日(日)の朝、PTA環境整備作業が行われました。

保護者の皆さんからは、側溝の泥上げや
グラウンド、中庭の整備をしていただきました。
スコップなどで泥を上げたり、一輪車で運んだり、
トンボ(レーキ)で土をならしたり、
手際よく作業を進めていただきました。
5月28日の運動会に向けて、環境が整いました。

子どもたちは、花壇の環境整備を担当。
暑い日差しが照りつける中、
チューリップの球根を抜いて、草取りを頑張りました。
最後は、6年生が下に落ちている草を
ほうきできれいに掃いていました。
こちらも、23日の春の花いっぱい活動に向けて
準備が整いました。

日曜日の朝からでしたが、
大勢の皆さんからお集まりいただき
環境を整えることができました。
暑い中、本当にありがとうございました。

チョウセンアカシジミの幼虫を見つけたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生は、総合的な学習の時間に
地域に生息する希少な蝶、チョウセンアカシジミの
観察と保護に取り組んでいます。

先週、トネリコの木を毎日観察していた3・4年生が
チョウセンアカシジミの幼虫を見つけました。
このトネリコの木は、平成26年に植えたもので、
翌年から3・4年生が代々放蝶と観察を続けてきました。
幼虫は、まだわずか数ミリの大きさです。
トネリコの葉が開き始めるこの時期を知っているかのように
現れる幼虫の姿に、子どもたちは自然の神秘を感じていました。

上塩の宝物の一つであるこの蝶を守るために、
今年の3・4年生の子どもたちがどんなことを考え、
活動を進めていくか楽しみです。

5月の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月2日(火)5月の全校朝会を行いました。

校長講話では、はじめに
「少年易老学難成 一寸光陰不可軽」
と書かれた紙が示されました。

漢文なので、もちろんすぐには意味が分かりません。
でも、「一(いち)という字がある。」
「光(ひかり)は読めるよ。」と
1〜6年生が順番に読める文字を
少しずつ出し合っていくと、
おぼろげながら意味がつかめてきました。
最後に、ことわざの意味をみんなで確かめました。

続いて、5月のめあてについて話がありました。
5月のめあては、
「運動会に向けて、力を合わせてがんばろう」です。
生活指導主任の話の後、赤白の応援団長から
各組のみんなに向けた決意表明がありました。
応援団による応援練習も始まり、
休み時間には元気いっぱいの声が響いています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 振替休業日代休
5/30 クラブ(3)
あいさつ運動〜2日)
5/31 内科検診15:00〜
6/1 プール清掃