上川西小学校のHPです

140周年記念大運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月27日 朝方までの雨にも負けずに、予定どおり運動会を行うことができました。
 
 この創立140周年記念の運動会への子どもたちや地域の皆様の気持ちが伝わったのかと思います。ご声援ご協力大変ありがとうございました。
 
 記念セレモニーのバルーンリリースでは、約800個の風船を子どもたちや来賓の皆様の願いも込めて、大空へはなつことができました。
 
 

 

ゴーゴー集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会の応援合戦の前哨戦である「ゴーゴー集会」が行われました。

 赤組も白組も声の限りの大きな応援をしました。


 運動会間近にひかえ、声をからしている応援リーダーもいました。

 両軍とも熱の入った大迫力の応援でした。

 本番まで、暑い日が続きそうです。体調管理に気を付け、いいコンディションで本番に臨んで欲しいと思います。

重要 学級連絡網

画像1 画像1
 学級連絡網を24日に配付します。確実に保管ください。

 大切な個人情報です。時折、電話番号等を聞き出そうとする人がいると聞きます。むやみに他人に教えぬようご協力願います。

一年生と合同練習 「若草トルネード」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生と合同で、運動会の児童会種目の練習をしました。

一年生にとっては初めての運動会。そして初めての六年生と一緒の競技です。なかなかうまくいかないところも・・・

そんな一年生に優しく教えてあげる六年生の姿がありました。

走る速さも調整しながら、上手に走り切れました。


この一年生もいつか六年生になって、その時の一年生に優しく教えてあげることでしょう。

まさに、優しさのバトンリレーですね。

全体練習では、一年・六年ペアが全校の中でも上位になりました。本番も楽しみです。

運動会全体練習1  交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会が近づいてきました。
 第1回目の全体練習では、開会セレモニーや開閉会式、応援の練習を行いました。
 27日の本番に向けて、子どもたちの気持ちが高まってきました。

 給食は、今年度第1日目の「交流給食」でした。ペア学年の子どもたちで、給食をおいしく食べることができました。
 「もう、班のみんなの名前と顔がちゃんとわかるよ」という上級生の子どもたち。張り切っています。

春の大遠足(歴史発見の旅)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、長岡市内の歴史的資料館を巡る「春の大遠足」を実施しました。



 長岡には、貴重な資料を展示する素晴らしい資料館が数多くあります。

 子どもたちは、それらを実際に見学することで、さらに深く学習したいと思う内容に出会います。

 「河井継之助」「小林虎三郎」「三島億二郎」「山本五十六」など、各時代を代表する偉人との出会いは、子どもたちにとって大きな刺激となりました。

 今後も学習を積んで、6月に行く会津への修学旅行につなげていきます。



 行き帰りとも徒歩、しかも帰りは雨の中、往復10kmの行程は決して楽ではありませんでしたが、笑顔でゴールすることができました。体力的にも成長を感じました。


 最後に、この行事にご協力いただきました各資料館様、アオーレ長岡様、保護者ボランティアの皆様、まことにありがとうございました。

応援団 始動!

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ、応援団の練習がスタートしました。

 昼休みや放課後に応援の練習をしています。

 
 創立140年の今年。
 
 「そのメモリアルイヤーで応援優勝をしたい。」と
 みんな頑張っています。


 その頑張る姿に感動します。

災害から命を守るために

画像1 画像1
 今年度の第1回目の避難訓練に実施します。避難訓練を控え、VTRを視聴しながら災害から命を守るための行動について学びました。

140周年記念 航空写真の撮影

画像1 画像1
 上川西小学校創立140周年記念の一つとして、航空写真を撮影しました。

 上川西小学校の校章を全校児童で表しました。

 6年生も校章の一部を担当しました。

 良い写真(作品)が出来上がるといいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 振替休業日
5/30 プール清掃(5年)  クラブ活動  JTL授業
5/31 市教委学校訪問 尿検査二次
6/1 小中合同あいさつ運動
6/2 小中合同あいさつ運動  眼科検診