リレー勝利の旗

画像1 画像1
運動会では、団体で勝ったチームに勝利の旗が渡されていました。勝った後に代表が誇らしげに受け取ります。これまでリレーではなかったのですが、今年新調しました。赤白どちらが最初に受け取るでしょうか。

運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の本番の週を迎えました。学年ごとの練習に加えて、全体練習が始まりました。いよいよ本番が間近です。

教育実習が始まりました。

画像1 画像1
5月22日(月)から4週間の教育実習が始まっています。子どもたちとの交流を深めて実り多い経験ができるとよいと思います。

5年生が田植え体験をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月17日快晴の空の下で田植えをしました。今年はJA栃尾青年部の皆様、JAえちご長岡の皆様のご支援とご協力で、水沢地区に新たに水田をお借りして米づくり体験をすることになりました。最初はしりごみしていた子どもたちも、温かな土の感触を楽しみながら植えることができました。今回は、コシヒカリBLという品種で、低農薬・低価額肥料で育てるそうです。社会科や総合学習の面からも、大いに役立つ体験になるにちがいありません。

栃尾甚句の太鼓指導が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の最後を飾る「栃尾甚句」。その栃尾甚句で太鼓を演奏する有志の子どもたちへ毎年「栃尾甚句保存会」の皆様から指導をいただいています。今年も昼休みにご来校いただき始まりました。初めての子どもたちもいますが挑戦しています。

親子PTA作業

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(日)PTA整備作業を行いました。今月末の運動会に向けて、除草作業を親子で取り組みました。雪どけが早かったためか、小さな草がいっぱいありましたが、頑張って作業していただきました。ありがとうございました。

全校でラジオ体操練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会を前に、スポーツ活動委員会の子どもたちが、全校にラジオ体操の手本を見せて、ポイントも指導してくれました。きびきびとした支持もあって、全校の子どもたちのラジオ体操がとっても上手になりました。

応援練習盛り上がってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
応援団が、教室を回っての応援練習が始まりました。全体練習を前にして既に両軍から大きな声が出ています。どんどん盛り上がってきそうです。

応援団が練習を重ねています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連休前から発足して練習に励んでいる、今年の応援団の子どもたち。休み時間返上で練習を重ねています。動きも固まり、声もどんどん出てきました。全校応援練習が楽しみです。

初めての読み聞かせ〜お話どんくまさん〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日(月)1年生に向けて、。東小学校の子どもたちにいろんな場面で読み聞かせをしてくださるボランティアの皆様、「お話どんくまさん」のみなさんから、今年初めての読み聞かせを行っていただきました。今回は紙芝居でした。子どもたちは、じっと聞き入っていました。ありがとうございました。

第1回のクラブ活動がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度第1回のクラブ活動がありました。今年も、学校外のクラブ講師の皆様からご指導をいただくことができます。茶道クラブ、将棋クラブ、手まりクラブ、ロボコンクラブい加えて今年は、長岡市のJTLの星野先生から英語クラブの指導をいただくことができました。手まりクラブは常安時の手まりの展示を見学に出かけました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31