5月26日(金)の献立
シュガーレモントースト
ポークビーンズ
アスパラ入りツナサラダ
いちごのゼリー
牛乳
【給食室】 2017-05-26 13:04 up!
5月25日(木)の献立
ごはん
味付けのり
新玉ねぎのみそ汁
とりの甘辛
花かつお和え
牛乳
【給食室】 2017-05-25 12:58 up!
運動会の予行練習を行いました
5月24日(水)、運動会の予行練習を行いました。全校の子どもたちが椅子をもってグラウンドに集合して、本番をイメージしながら動きなどを確認しました。
開会式は1年生の代表による開会宣言でスタート。1年生は小さな体で元気いっぱい開会の宣言をしました。1年生の子どもたちは、短い間で本当によく頑張ってきました。続いて優勝旗の返還やスローガン発表、児童代表の言葉、ラジオ体操、応援合戦リハーサルと続きました。休憩を挟んで長岡甚句、閉会式の練習でした。
子どもたちは、前回の全体練習の経験を活かしてどの練習も落ち着いた表情で、自信をもって取り組んでいました。応援合戦は一段と力が入ってきました。昨日のK先生の思いがみんなの中に生きているように感じました。
運動会まであと3日となりました。全校の子どもたちが、この調子で元気に運動会当日を迎えてほしいと思います。
【お知らせ】 2017-05-25 10:58 up!
60年以上前に第1応援歌をつくられたK先生からお話を聴きました
5月23日(火)、運動会の第1応援歌をつくられた宮内在住のK先生からお話を聴く会をもちました。20分休みに応援リーダーが、3時間目に総合学習で4年生がお話を聞きました。
K先生は今年米寿を迎えられ、今から60年以上前の昭和28年に新採用で宮内小に来られてから8年間も宮内小で勤務されたそうです。その間、宮内小には運動会の応援歌がなかったので、つくってほしいという要望が寄せられ、心をこめてつくられたとのことでした。K先生は今も、応援歌の歌詞を鮮明に記憶され、説明してくださいました。
応援リーダーの人たちは、真剣な表情でK先生の応援歌にこめられた思いを聴いていました。4年生は、力いっぱい第1応援歌を歌ってK先生に聞いていただきました。K先生や宮内小の多くの先輩方が築いてこられた伝統が、子どもたちに受け継がれた思いでした。
K先生大変ありがとうございました。
【お知らせ】 2017-05-25 10:55 up!
5月24日(水)の献立
キーマーカレー
福神漬け
ほうれん草のサラダ
アップルシャーベット
牛乳
【給食室】 2017-05-24 13:05 up!
みんなの気持ちを一つに!運動会全体練習
5月19日(金)、全校の子どもたちがグラウンドに集合して初めての運動会の全体練習を行いました。前半は、開閉会式の整列、ラジオ体操と退場、長岡甚句の並び方などを確認し、後半はにっこりふたば班によるグルグルサイクロン、応援練習と行いました。暑い一日でしたが、子どもたちは一つ一つの種目をよく頑張って練習しました。
休憩後のグルグルサイクロンは、にっこりふたば班で、互いに声を掛け合いながら初めてと思えないほど上手にまわりました。ミッションタイムの成果が表れていました。なかよし委員会のリードと先生方の指示、みんなの気持ちが一つになって取り組んでいました。続いての応援練習は、体育館のスローガン表示の下で元気に声出しをしました。音楽朝会で体育館が揺れるほどの大きな声で歌った応援歌練習の成果がよく出ていました。
いよいよ運動会が今週に迫りました。子どもたちに疲れもみられ、熱中症や体調管理に気を付けていきます。ご家庭でもご支援ください。よろしくお願いします。多くの皆様から子どもたちの活躍をご覧いただきたいと思います。どうぞ楽しみにしていてください。
【お知らせ】 2017-05-23 16:04 up!
火災からまちを守る! 春季消防演習が宮内小で開催
5月21日(日)、長岡市消防団南部方面隊による「春季消防演習」が宮内小グラウンドで開催されました。日頃から地域の火災や防災に備えて訓練されている消防団員が一同に集まり、ポンプ走法競技や訓練の様子を披露しました。宮内小の保護者の方々も多く参加されました。緊張した中きびきびと統率のとれた動きは素晴らしく、こうした方々に地域の安全は支えられていることを改めて実感しました。
【お知らせ】 2017-05-23 15:27 up!
総合的な学習「わたしたちのまちを 花いっぱいにしよう!」
昨年度は,きずな学年(現4年生)が,地域や学校を花いっぱいにしました。昨年度の様子をスライドで見た3年生つばさ学年は,今年度引き継いで,地域や学校を花いっぱいにしようという気持ちをもちました。
いざ活動をしようと思っても,どのようにしたらいいか全く分かりません。そこで,きずな学年に,植え方や育て方,地域へのプレゼントの仕方などを聞きました.昨年度の様子を詳しく聞くことができた子どもたちは,一年間の活動の見通しをもつことができました。
この活動を通して,地域の方々とのかかわりを深めてほしいと願い,今年度は,1年間花いっぱい運動に協力してプランターを置いてくださる施設の担当を決めて,チームを結成しました。先週と今週で,自分が担当になった施設へあいさつに行きました。担当になった施設へ,花の様子を見に行ったり,お世話に行ったりする中で,施設の方々と交流を深め,宮内を花と笑顔でいっぱいになることを願っています。
【3年生】 2017-05-22 18:06 up!
5月22日(月)の献立
ごはん
キャベツと生揚げのみそしる
さばのみそ煮
五目きんぴら
牛乳
【給食室】 2017-05-22 13:36 up!
5月19日(金)の献立
ごはん
はくさいのみそ汁
たまごやき
ひじきのいり煮
牛乳
【給食室】 2017-05-19 18:25 up!
新緑と花の美しい季節を迎えました
春から初夏の季節を迎えました。宮内小には美しい自然がたくさんあります。グリーン広場わくわくの森の木々の新緑は日差しを浴びて輝いています。わんぱく広場のツツジは木全体を真っ赤にして咲き誇っています。校舎西側の菖蒲は大きな青い花弁を青空に染め、通りかかる人の目を楽しませてくれています。
花いっぱい運動とは別に、宮内小の子どもたちが親しんでいる豊かな季節の自然を紹介しました。どうぞ皆様も学校にお越しの際はご覧ください。
【お知らせ】 2017-05-18 18:12 up!
5月18日(木)の献立
みそラーメン
県産ぶたのシューマイ
大豆もやしときゅうりのナムル
牛乳
【給食室】 2017-05-18 12:17 up!
総合学習「長岡野菜」の苗を植えました。
5学年の総合的な学習の時間で学習するのは,「長岡野菜」!
長岡地域の誇るブランド,長岡野菜について学びます。
長岡野菜のすごさを少しだけ知った子どもたちは、「自分達でも植えてみたい」
「長岡野菜の料理を作ってみたい」などなど、学習へ意欲的です。
温かくなってきたこの時期に,苗の植え付けをしました。
数々ある中から,巾着なす・梨なす・かぐらなんばん・ゆうごう
・おもいのほか・肴豆を栽培することとしました。
大きく,おいしく育つといいですね。
今後は,どうしてブランドを作ったのか,その経緯やかかわった人の思いを調べていく予定です!
【5年生】 2017-05-17 18:04 up!
朝の学年部合同応援練習スタート!
いよいよ、朝の合同応援練習がスタートです。
6年生の姿をお手本にしながら,よい声,よい姿で
全校の応援を引っ張っていけるよう,頑張っています。
ひじを高く上げて,遠くまでよく見える応援。
よい声で,遠くまで届く応援。
目指していきます!
【5年生】 2017-05-17 18:03 up!
縦割り班のきずなを深めた〜ミッションタイム〜
遠足が中止になり、その代わりとして縦割り班の絆を深めることを目的に「ミッションタイム」が行われました。縦割り班で協力して、校内のあちらこちらにあるミッションをクリアしていきます。体育館の窓の数を数える、全員で校歌の1番を歌う、ジャングルジムで写真を撮ってもらう…などバラエティに富んだ内容が用意されました。
6年生は、班のメンバーの意見を取り入れ、下学年への気遣いを忘れずに、多くのミッションをこなしていました。皆で団結し、難しいミッションもあきらめずに挑戦し、最後には笑顔があふれる楽しいひと時になりました。
縦割り班で深めたきずなを、運動会など様々な場面で発揮してくれることを期待しています。
【6年生】 2017-05-17 18:01 up!
枝豆の種まきと トマトの苗を植えました
5月に入りました。野菜たちがすくすくと育ち始める時期です。枝豆の種をまきました。子どもたちは種を見ながら「え!?こんな形なの?」「小さくて、かたい!」と驚いていました。
これから、水やりをしたり、鳥対策をしたりしながら、思いを込めて育てていきます。
【2年生】 2017-05-17 18:00 up!
5月17日(水)の献立
ごはん
ふりかけ
わかめのみそ汁
手作りツナコロッケ
きゃべつときゅうりの一塩
牛乳
【給食室】 2017-05-17 12:56 up!
協力し合ってみんなの笑顔で一杯になったミッションタイム!
5月16日(火)、にっこりふたば班でミッションタイムを行いました。これは、遠足が中止になってガッカリした子どもたちに、目標に向かって協力し合う態度を育て、学年を越えて様々な交流をする楽しさを実感できることを願って計画したものです。
ミッションは学校の中や外に15こあります。ハイタッチをしたり、校歌を歌ったり、自然の物で字をつくったり、桜の本数を数えたりと様々です。子どもたちは、一つ一つのミッションを解決しながら校舎中をまわりました。途中で迷子が出るなどのトラブルの発生にも、みんなで乗り越えていきました。子どもたちの表情は輝いていました。
最後のミッションは体育館で振り返りでした。一人一人が丸くなって心に残ったことを話しました。聞きながら自然に拍手も出ていました。代表の感想発表では、これまでよりもみんながもっと仲良く協力できて楽しかった。またこんな活動をしてみたい。みんなの充実感と絆の深まりを実感した感想でした。リードした6年生、協力しあった子どもたち、とても素晴らしいミッションタイムになりました。
【お知らせ】 2017-05-16 18:11 up!
にっこりふたば班で花の種植えをしました
5月15日(月)、花いっぱい委員会を中心にして、全校の子どもたちがにっこりふたば班毎にポットへ種植え作業を行いました。
まず、花いっぱい委員の代表による説明を聞いてから、各班での種植えです。種は、事前に各班でどんな花の種にするかを決めてありました。選んだ花は3種類、「ジニア・ミニひまわり・マリーゴールド」どれもかわいくきれいな花を咲かせます。
子どもたちはリーダーを中心にして、ていねいに小さな種を指から土に運んで植えていきました。これから水やりを続けて、芽が出てきたらプランターに移し替えます。
宮内小がきれいな花でいっぱいになるのが楽しみです
【お知らせ】 2017-05-16 17:02 up!
運動会の練習真っ盛りです。
先週から、運動会の練習に一生懸命取り組んでいます。
先週は学年部種目の”ひかり”と”にじいろ”スペシャルリレー。
今週は学年部種目の玉入れの練習をしました。よく話を聞き、並び方や入退場の仕方もしっかり覚えました。本番でもよい姿を見せれるように、指導していきます。
【2年生】 2017-05-16 16:57 up!