◆昼休み 屋外で楽しく遊びました(3)◆
○グラウンドでは6年生がリーダーとなり、いろいろな学年が一緒になってリレーをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆昼休み 屋外で楽しく遊びました(2)◆
○築山は、鬼ごっこや秘密基地での遊びなどでにぎわっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆昼休み 屋外で楽しく遊びました(1)◆
○ブランコやジャングルジム、雲梯が人気です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆5月18日(木) 今日の給食です(2)◆
・チキンみそカツ丼
(ごはん、チキンカツ、みそダレ、ゆで野菜) ・五目汁 ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆5月18日(木) 今日の給食です(1)◆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のチキンみそかつ丼のタレには、ごまをたっぷり使いました。みなさんは「開けごま」と言う言葉を知っていますか?この言葉は今から1200年以上前のアラブの物語の中に出てきた言葉です。ごまは栄養たっぷりで、砂漠を旅するアラブの人々にとても大切にされていたことから、使われたようです。そんな昔から食べられていたごまの風味を味わっていただきましょう。 ◆2年生 キュウリの支柱を立てていただきました◆
○2年生の「畑の先生」から、キュウリ用の支柱を立てていただきました。大変立派な支柱です。夏の収穫が楽しみです。
○ご多用な中、ご協力いただき誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆交通安全の「のぼり旗」を設置していただきました◆
○長岡地区交通安全協会の方から、通学路に「通学路!児童に注意」の「のぼり旗」を設置していただきました。
○安全な登下校に取り組んで参ります。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3年生 社会科で校区を探検しました(2)◆
○前島町集落センターや前川保育園、そして、託念寺さんの位置を地図に書き込みました。地図記号も勉強しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆3年生 社会科で校区を探検しました(1)◆
○3年生の社会科は教頭先生が担当しています。
○今日は、地図をもって学校の周辺に出かけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆5、6年生 プランターの手入れをしました(2)◆
○サルビアの花柄も摘みました。最初の花を摘むことで、広がりのある株に育てます。
○5、6年生が、全校のプランターの花をていねいに摘んでくれました。 ○最後に、こぼれた培養土をきれいに掃除しました。5、6年生のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆5、6年生 プランターの手入れをしました(1)◆
○毎日サルビアのプランターに水やりをしています。プランターの土がしまってきたせいか、土が全体に下がってきました。
○5、6年生が、全校のプランターに培養土を追加してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆5年生 学年の花壇のサルビアに水やりをしました◆
○2種類のサルビアを育てている5年生。花壇の水やりも忘れません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆2年生 野菜の苗にみずやりをしています◆
○サルビアの水やり後、畑の苗に水をやります。がんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆「花いっぱい活動」 水やりをがんばっています(2)◆
○毎日の努力が素晴らしい「フラワーロード」につながることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆「花いっぱい活動」 水やりをがんばっています(1)◆
○今日もサルビアに水やりをしました。ペットボトルを使って一人一人がんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆5月18日(木) 元気に登校しました(2)◆
○「安全パトロール」の方々にも元気にあいさつができました。
○運動会が近づきました。今日も元気にがんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆5月18日(木) 元気に登校しました(1)◆
○今日もさわやかな天気になりました。
○「おはようございます!」と元気にあいさつをして登校しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆5月17日(水) 今日の給食です◆
◆献立◆
・ごはん ・牛乳 ・鮭のマヨコーン焼き ・ふきの煮物 ・塩とり汁 ◆矢尾板栄養士さんからのメッセージ◆ 今日はふきの煮物をつくりました。ふきは日本生まれで、昔から食べられている山菜です。冬の寒さが残る春先に地面から顔を出す「ふきのとう」が成長したものです。ふきにはすじがたくさんあり、食物せんいがたくさん含まれています。食物せんいは体の中で吸収されませんが、おなかの中をきれいにする働きがあるので今日もしっかり食べてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆運動会の予行練習を行いました(3)◆
○「長岡甚句」を大きな輪になって踊りました。当日は、保護者の皆様からも輪に加わっていただけたらと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆運動会の予行練習を行いました(2)◆
○全校ダンスの踊りもダイナミックになってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |